2023年4月の記事一覧
今年度の「妻みらい塾」(本校の探究活動)が本格始動!!
本日の7時間目は福祉科を除く1,2年生の全クラスで探究活動が実施されました。
1年生は教室でクラスごとに
「なぜ探究するのか」を考えることからスタートしました。
普段は疑問に思わないことも、よ~く考えると「なぜだろう」が浮かんできます。まずは「バナナ」について、疑問に思いつくことを考える練習から・・・。
「安いバナナと高いバナナがあるな。誰が買うのかな?どこで採れてるのかな?もっと売るためにはどうしたらいいかな?」みんなで考えます。
どんなささいなことでも、友達の意見に「いいね!」と言ってあげると、アイデアがさらに出しやすくなりました。
これから1年かけて、探究活動で何ができるかを探していきます!
2年生では・・・
2年生は、探究活動で何をやりたいか、これまで疑問に思ってきたことや解決したい課題を出し、グループで決定していきます。
「西都市を盛り上げるイベントをやりたいな!」
「高齢者とふれあえる活動もあるといいね。」
「いつ、どこでできるか、もっと考えてみようよ!」
これからますますグループの結束力を強めて具体的に動いていくようです。
今年は、どんな探究活動が展開されるのか、楽しみです。
命を大切にする教育~スマホ・ケータイ安全教室~
広報委員2年理系の長友です。
本日7時間目終了後の夢つまタイムの時間に「スマホ・ケータイ安全教室」が、リモート形式により全学年とも各教室で実施されました。
スマートフォンの普及拡大に伴って生じる様々なトラブルに対処できるよう、トラブルを未然に防ぐ方法や人間関係における相手を思いやる気持ちの大切さを学びました。
株式会社ドコモCS九州の西村恵先生のご指導で、上手な情報活用やリスクへの対応方法を考え、SNS等でのコミュニケーションの取り方について学びました。
ワークシートを用いて、SNSでのコミュニケーションのリスクを考えます。
SNSがやめられないのは対人的要因、心理的要因、環境的要因の3つがあるそうです。SNS上でのコミュニケーションで、自分はどう行動するのかということを考えました。
何もしないのか、相談するのか、働きかけるのか、それぞれメリットとデメリットがあるので、その都度、適切な行動をしていけるようになりたいと思いました。「情報技術の上手な活用とリスクを考え、どのように対応していけばいいのか」を、これから身につけていこうと思います。
最後に友人のSさんの感想を紹介します。
Sさん:「昔は個人と個人の関係でSNSのやりとり上のトラブルがあったけど、今は不特定多数の見えないネットワークの中でのトラブルが増えてきている。今の課題に対応してトラブルを回避したい。」
命を大切にする教育「避難訓練」がありました。
広報委員委員長になりました。2年福祉科の河原です。
4月24日に実施された「避難訓練」の様子をお届けします。今回は、火災を想定しての訓練でした。
今回の避難訓練では、一人ひとりが静かに迅速に行動できました。
ほとんどの人が自分のハンカチやタオルで口元を押さえ、まさに火災が起きているかのような臨場感がありました。
雨天のため、体育館への避難となりましたが、晴天時の時の当初の計画では普通教室棟1階の教室から火の手が上がるという想定で、実際に「けむり」を出す予定であったとか。
リアルな訓練になったかも?と思うと、晴れていたらなと思いました。
いつどんな時も落ち着いて行動し、いろんなことを想定して、考えながら避難できるようにしたいです。
授業参観・PTA総会
こんにちわ。広報委員で2年文理科学コースの石崎です。
本日、妻高校では、土曜日ですが授業参観とPTA総会がありました。
私たちのクラスの参観授業は英語でした。
みんな、いつもよりも手が挙がっていました!!!
普段の授業の様子を保護者の方に見てもらうことができてよかったです。
別のクラスでは、タブレットを使って学習するところも。(古典)
スクリーンに映し出された板書、きれいに色分けされてわかりやすいです。(現代文)
自分の解いた答えをみんなに発表。(数学)
化学の不思議について、みんなで考えます。(化学)
グループに分かれて、化学反応を見てみよう!(化学)
将来の夢を叶えるために、今すべきことは何かな?
それぞれの目標を筆で書いています。(書道)
思いやりも忘れずに! 大切ですね!!
情報ビジネスフロンティア科ではプログラミングの授業です。
自分のアバターを作ってデジタル空間の中の大阪へ繰り出したら、友達のアバターに巡り会えました。
授業参観の後に、PTA総会が開かれました。
久しぶりに、保護者の皆さんが体育館に集まっての総会でした。
保護者の皆様、授業参観からPTA総会への出席、ありがとうございました。
探究活動「妻みらい塾」スタート
今年度初めての「妻みらい塾」(本校での総合的な探究の時間の名称)が、本日行われました。
文理科学コースでは、聖陵会館に1年、2年、3年の全員が集まり、1年生歓迎会を行いました。まず、これまでの探究活動「妻みらい塾」では、どんな取り組みをしてきたのか、3年生の先輩が発表してくれました。
「記紀の道~ランタンフェスティバル~」の取組の発表です。
壮大なプロジェクトを今年も文理科学コース2年生が引き継ぎます!
1年生の普通科では、探究活動では、どんな活動をしてくのか、ビデオを見ながら学習をしていきます。自分の興味あるテーマについて取り組み、その活動によって私たちの地域や社会がよくなっていく!こんな楽しい授業はないですね!
2年生では、昨年度に引き続き、探究活動を更に深めていきます。
今日の「妻みらい塾」では、2年生全員が体育館に集まりました。
他の学校では、どんな活動を行い、どのようにその活動が発展していったかを、探究活動の特集番組を見ながら学び、これから行う自分たちの探究活動で、どのように動けそうか、どこまでできそうか、想像力を働かせていました。
進路ガイダンス
進路達成に向けたステップの1つの活動として、本日、学校に企業25社、短大・専門学校33校をお招きし、3年生と保護者(希望者)に向けて進路ガイダンスを実施しました。
企業や短大・専門学校等の担当者の皆さんから詳しい話しを聞き、質問することで、自分の進路選択の視野を広げ、新たな気づきも得られます。
進路実現力を高めるための取組として、本校で独自に行われている進路ガイダンスですが、コロナ禍もようやく出口が見えてきた中、予定通り4月に開催できました!
各生徒が時間一杯、興味のある各企業や各学校のブースを回り、様々な話を聞くことができました。
進学や就職で悩んでいた生徒や保護者も、進路選択に向けて、新たな情報が得られたのではないでしょうか。
学校が本格的に始動!!
3年広報委員 福祉科の中瀬です。
今日から1年生と共に登校し、学校がにぎやかになりました。
1年生が入学し、私も「3年生」が始まりました。
さっそく基礎学力検査のテストも行われました。
LHRでは、掃除担当を決めたり
学級役員や係を決めたりしました。
個人写真の撮影もありました!
また、進路希望調査もありました。いよいよ高校生最後の年が始まったことを実感しました。
今年は進路決定や介護福祉士取得のための試験もあります。3年間の成果を出せるように1日1日をしっかり頑張りたいです。
入学式
4月10日、令和5年度の妻高等学校入学式が行われました。
天気にも恵まれ、春の日らしい暖かい陽光の中、新入生、在校生、保護者、来賓が一堂に会しての入学式になりました。
吹奏楽部の演奏と温かい拍手の中、真新しい制服姿の1年生が入場です。
担任の先生の呼名に大きく返事をします。
新入生代表宣誓は三島 直進(みしま まっすぐ)さん。
文理科学コース38名、普通科87名、福祉科19名、情報ビジネスフロンティア科75名、計219名の入学が許可されました。
1年生の学年団の先生方の紹介もありました。
クラスでは担任の先生が「こんな妻高校生活を送ってほしい」と熱く語ります。
「心配なこと、困ったことは何でも相談してくださいね!」
「一緒に学んで成長していきましょう!」と生徒に寄り添ってくださる先生方です。
妻高の先輩達も1年生と共に学校生活を過ごせることを楽しみにしています!!充実した高校生活にしていきましょう!!
ひいらぎ祭 体育の部 団色決定
広報委員会3年1組中武です。
始業式に続いて行われた今年のひいらぎ祭体育の部の団色決定の様子についてお知らせします。
今年の団色決定も、ひいらぎTAI(体育の部実行委員)の企画で、おもしろい趣向がこらされていました。まず、各団長にイントロクイズが出題され、答えられた団長にポイントが入ります。ポイントの高い順に風船くじを選びます。風船に入った数字で順番が決められ、選んだペットボトルの水を振ると団の色があらわれる仕掛けで、団の色が決定しました。
黄団 団長 是澤海翔さん
青団 団長 瀬戸口 陽大さん(怪我のため欠席) 副団長がかわりに団の色を決定
赤団 団長 児玉 大樹さん
今年のひいらぎ祭体育の部は、5月11日・12日に開催されます。
実行委員TAIのメンバーも決定しましたー!!
是非体育祭を盛り上げていきたいです!
101年目スタート!始業式!!
広報委員会3年1組中武です。
新任式では15名の新しい先生方をお迎えしました!新任の黒木教頭先生からは「努力を続けることが結果を出すことにつながる」というお話をいただき、モチベーションをあげることができました。
始業式では、あらためて学年が上がったことを感じ、卒業まで、もう一年しかないことを痛感しました。
校長先生の話では「なぜ妻高校にいるのか」という問いをいただきました。学校に行くことだけが目的となり、そこで何を学ぶのかをおろそかにしていた人にはとても刺さる言葉だったのではないかと思います。私は今年は「挑戦の年」だと思っています。皆さんにもぜひ様々な戦いに挑んでほしいです。
そして、クラス担任発表もありました。新しい学年、新しいクラスで今年も充実した学校生活を送っていきたいと思います。
宮崎県立妻高等学校
住所:〒881-0003
宮崎県西都市大字右松2330
TEL※: 0983-43-0005
FAX : 0983-43-0004
※平日夜間 (16:50-8:20)、
土・日・休日等は自動対応
欠席連絡:https://forms.gle/4eWP8fYFvsg4oE4v8
※欠席連絡は原則電話ではなく、
上記フォームをご利用ください。
❶8:15迄にお願いします。
❷出欠管理は日付毎です。
深夜0時以降が翌日扱いです。
本Webページの著作権は、宮崎県立妻高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
※妻高校インスタグラム 公開中!
妻高の今、お見せします!
妻高校同窓会「聖陵会」のWebサイトが新たに作成されました。
以下のリンクよりアクセスできます。
詳細はコチラから
妻高は海外留学を応援してます!
『海外留学』については
『こちら』!
・登録申請について.pdf
(au,docomo,softbank)