2022年9月の記事一覧

介護実習

 2年5組広報委員 福祉科の中瀨彩です。先日特別養護老人ホームさくら苑で施設実習に行ってきました。

介護実習では主に三大介護と呼ばれる

食事介助、入浴介助、排泄介助を行いました。利用者とコミュニケーションやレクリエーションもさせていただきました。

 

入浴介助では「気持ちが良いね。ありがとう。」と言っていただきとてもうれしかったです。またコミュニケーションの場面ではお孫さんの話や、季節の話で盛り上がりとても楽しかったです。今回の貴重な体験を大切にし、これからの進路選択に生かしていきたいです。

この写真は校内でベッドメーキングを学んでいる写真です↑

東屋を憩いの場へ

 

広報委員会の2年の黒岩です。

正門を入るとすぐ右手に、東屋があります。

ここは木々に囲まれ、心安らかにできる憩いの場所です。

しかし、先日の台風で木々が散乱し、倒木もしてました。

そこで掃除をしました。結構大変でした。

 実は私たちの班は、総合的な探究の時間にも東屋を掃除しています。

もっと東屋でお弁当食べたりや送迎の車を待つ場として利用してほしいからです。みなさん、これから東屋をきれいに使っていきましょう!

2年 総合的な探究の時間 ランタンフェスティバル デモンストレーション

2年 総合的な探究の時間 

ランタンフェスティバル デモンストレーション in 石貫階段

 9月23日(金)秋分の日 2年文理科学コースの生徒によるランタンフェスティバル デモンストレーションが石貫階段で午後7時から行われました。 今回は、雨天による2度の延期もあり、ギリギリまで天候の様子を窺いながらの実施でした。生徒は午後2時から台風の爪痕が残る階段を清掃作業を行ってランタンを並べる準備を行いました。

 169段ある階段を1段ずつ綺麗にして、ランタンを3個ずつ並べました。今回500個以上のランタンを並べ日が暮れるのを待ちました。

 日が落ちると、暗闇の中でゆらゆらと光が灯り、幻想的な世界を創り出していました。ランタンづくりに協力いただいた多くの方が訪れていました。

 今回のランタンづくりは、妻高生徒だけでなく、西都市全ての小・中学校の協力をいただき、また、妻北地域づくりなど地域と連携して、このプログラムは実施されました。ランタンは、一つ一つ手作りで、牛乳パックや風船に和紙を貼り付けて作ったものです。

 きっと生徒たちが思い描いていた以上の素晴らしい景色がそこに見えたと思います。次回は、古墳祭りのたいまつ行列(11月5日)で都万神社から西都原までの記紀の道に並べるそうです。楽しみに待ちましょう。

 清掃作業も一段一段念入りに行いました。

 下から見ると圧巻です。幻想的な空間が時間を忘れさせてくれました。

  妻北地域づくりの光井さんが「妻北地域づくりでも牛乳パックを使い約300個作りました。本番に向けて追加で作り協力しようと思っています。」と温かいお言葉をいただきました。

 地域の方々が愛する「記紀の道」の価値を一層高める取り組みとして、素晴らしい取り組みでした。

 初回は大成功でした。本当に2年文理科学コースの生徒のみなさん、指導いただいた担任の河野先生本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました。

2年総合的な探究の時間 みんなで踊ろう! 古墳でこーふん健康体操

2年総合的な探究の時間 みんなで踊ろう! 

古墳でこーふん健康体操

 9月22日(木)2年生 総合的な探究の時間の活動として、妻南小学校を訪問し、古墳でこーふん健康体操を一緒に踊り撮影を行いました。小学校はまさに今運動会を控え、暑さの残る中練習を行っていました。

 その時間を一部本校の探究活動のために割いていただきました。

小学生の元気な姿に、こちらも元気をいただきました。協力いただいた妻南小学校のみなさん、本当にありがとうございました。

第2回聖陵セミナー 公民編

第2回聖陵セミナー 公民編

 9月14日(水)に第2回聖陵セミナーが開催されました。西都市内の中学生60名近くが妻高に集まり、公民の授業を受けました。本日授業を担当されたのは井手先生です。人口等のグラフから、課題をどう読み取り、それをどうまとめるのかを説明していただきました。

妻高校生徒が西都市農畜産物シールのデザインを考えました。

1年文理科学コース石﨑涼真君のデザインした農畜産物がシールになりました。西都市役所から依頼があり、本校生徒も多数デザインして応募しました。デザインするにあたり、「青パパイヤの形ってどうだっけ?」「西都市の農産物には何があるかな」と西都市の農畜産物を改めて深く知ることができました。

西都市小中学校の給食時に配布されたり、いっちゃが広場でも手にすることができるようです。

文化祭の思い出

広報委員の冨永です

私はクラスCMについての思い出を振り返ります。

全クラス3分間のクラスCMを作成し文化祭1日目に発表しました。

短い期間での制作でしたが工夫されていてとても面白い動画ばかりでした。

私も撮影をしましたがみんなで撮ることでまた仲が深まりました。もう一度見直したいくらいです。

次は100周年記念式典のイベントがとても楽しみです。

その前に中間テスト頑張ります!

妻高100周年記念 地域共創事業 感謝の茶会練習 PART5 

妻高100周年記念 地域共創事業 

感謝の茶会練習 PART5

 9月8日(木)の夢つまタイムを活用して、10月の記念式典行事で披露される「感謝の茶会」の5回目の練習が行われました。講師は、菊池建設の菊池まさみ先生です。久しぶりに生徒たちの活動の様子を拝見すると、動きが見違えるほど様になって、とても落ち着いた立ち居振る舞いができるようになっていました。最後に、菊池先生に不安に感じる所作について質問をしたり、本番の流れを全員で確認し合いました。指導していただいた菊池先生、吉田先生ありがとうございます。本番でたくさんのお客様をお迎えし、練習の成果を発揮して欲しいと思います。

西都市広報誌「さいと」9月号の発行

西都市広報誌「さいと」9月号の発行

 西都市広報誌9月号が発行されました。今回も、妻高の情報が1ページに満載です。7月に行われたクラスマッチ、7月26日に実施された映画「みちのみちのり」の上映会、また、妻高校歴史探究では、制服(女子)の変遷が特集されています。是非ご覧ください。

文理科学コース土曜講座(9月)

9/3(土)文理科学コース土曜講座(9月)を実施しました。

 

【1】文理科学コース集会(ひいらぎ祭の振り返り)

昨日まで行われた「ひいらぎ祭文化の部」のクラスCM動画制作やクラス展示に関わってきた、各学年の責任者2名に話をしてもらいました。文理科学コース全クラスとも入賞おめでとう!そして、3年生、最後のひいらぎ祭お疲れ様でした。1,2年生は来年、どんな作品を見せてくれるでしょうか。期待しています!少し時間の余裕がありましたので、せっかく機会ですから運営側として関わってきた生徒会長(2-1黒木)にも話をしてもらいました。

最後に、文理科学コース主任の私から「ひいらぎ祭からの切り替え。2学期に飛躍するために」について「今しかやれないことは、あとになってから埋め合わせはできない。文理科学コースの生徒として、キミが今できるベストを尽くそう」という話をしましたね。皆の心に響いたでしょうか?

 

【2】学習会

集会の後、理科棟の4教室を使用して学習会を実施しました。教室と座席はくじ引きで決定します。隣の席を空けて、学習に集中!

3年生は推薦入試が始まり、1,2年生は校内実力テスト・英検・GTECと勉強の秋、受験の秋。文理科学コースのチーム力を発揮して、みんなで勝負していこう。

(文理科学コース主任)

R4 ひいらぎ祭文化の部 2日目 ステージ発表

R4 ひいらぎ祭文化の部 2日目 ステージ発表

 2日目のステージでは、合唱部・吹奏楽部の日頃の成果発表があり盛り上がりました。特に最後のステージでは、先生方の髭ダンスが登場し、一気に会場のボルテージが上がりました。ご協力いただいた先生方ありがとうございました。何とか無事に2日間の日程を終え、生徒会を中心に企画・運営してくれた生徒たちに感謝を述べたいと思います。また、ご指導いただいた先生方ありがとうございました。

 

R4 ひいらぎ祭文化の部 展示部門

R4 ひいらぎ祭 文化の部 展示部門

文化祭テーマ「百喜野光」

 このテーマは今年100周年を迎える妻高が、これからも笑顔が溢れ、光り輝く未来をみんなで創っていこうという願いが込められています。今年もクラス展示を実施し、約1m四方の中で、自由に表現し、創造していました。

R4 ひいらぎ祭 第1日目 米良美一講演会

妻高校創立100周年記念 地域共創事業 

ひいらぎ祭 文化の部

米良美一氏 記念講演

主題 「波欄万丈物語」~未来へ向けて~

 令和4年9月1日(木)にひいらぎ祭 文化の部がスタートしました。初日の午後、西都市民会館で妻高創立100周年記念 地域共創事業の一つとして日本を代表するカウンター・テナー歌手の米良美一氏を迎え、トークと歌の披露を行っていただきました。最初から宮崎弁で始まり、聴衆をぐっと引き寄せ、自身の生い立ちから、映画「もののけ姫」で宮崎駿監督との出逢いや今日に至るまで、聴く者の心を掴み時間の経つのも忘れる程でした。

 米良氏は、生まれつき骨が折れやすい難病を患っていることや、幼少期の辛い思い出を包み隠さずあっけらかんと宮崎弁で語り、その姿に勇気をもらい涙した生徒は多いと思います。今は、見返したいという思いより、周りの人を幸せにしたい、貢献したいという気持ちが強いと力強く語っていました。

 改めて、米良氏が西都市出身ということもあり、西都市から世界へ飛び出し、チャンスを掴んだことへの賞賛を贈るとともに誇りに思います。

 そして、「どこにいても、真面目に一生懸命に生きていれば、誰かがきっと見ていて、いつか必ずチャンスが訪れる。もしかしたら、今日私が、誰かをスカウトするかもしれませんよ。」と全校生徒に勇気と元気を与えていただきました。

 妻高合唱部とのコラボは「花は咲く」でした。米良氏と合唱部のハーモニーの美しさに鳥肌が立つ程の感動がホールを包みました。

 そして、最後は映画「もののけ姫」テーマ曲を合唱部と吹奏楽部とのコラボでした。米良氏の生き方と「もののけ姫」の歌詞が重なり、改めて歌詞の奥深さに感動を覚えました。

~♪ 悲しみと怒りにひそむ まことの心を知るは 森の精 もののけ達だけ もののけ達だけ♪ ~

 本当に夢のようなひとときでした。今回のこの講演は、きっと一生心に残るものになったことでしょう。妻高100周年yearを代表する行事となりました。米良美一さん、これからも多くの人に勇気と元気を与え続けてください。いつまでも応援しています。本当にありがとうございました。