日誌

2018年1月の記事一覧

本年度最後の研究授業 3・4年

 3・4年教室で研究授業が行われました。
算数 3年 「表とグラフ」4年 「分数」の複式授業です。


教室の前の黒板をむいて4年生、後ろの移動黒板を向いて3年生が学習しています。

 担任の冨田先生は、3年生の指導をしたり4年生の指導をしたりで移動します。子どもたちは、先生がついていない時は、自力解決を図ったり、子ども同士で学び合いをしたり、練習問題を解いたりしています。
 子どもたちが、その複式の学習スタイルに慣れてきており、自分たちでもしっかり学習が進められていました。

  
 先生が3年生を指導している時、4年生は

 
 先生が4年生の指導を為ている時、3年生は



   

給食感謝集会

 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。そのねらいは、

  日本全国の小中学校で、「学校給食」について考えたり、給食に携わる方々への感謝の気持ちを表したりする。
というものです。本校でもそれに合わせて学校給食感謝集会を行いました。保健委員会の子どもたちが準備や運営を頑張ってくれました。
 
   保健委員会の4名の子どもたち

◎ 学校給食に関するクイズ王決定戦

 問題を出します。よく考えてね。

Q 
日本で最初に給食が始まったのはいつ?

  えっ、明治22年、そんなに昔なの

Q 
北郷共同調理場では何人の調理員さんで何人分の給食を作っているの? 

 正解は、Bの7人で350人分の給食を作っているです。 

Q 栄養教諭の河野先生が「献立」を考えるに、一番気をつけていることは?
 
 やはり、「栄養のバランス」です。
 河野先生が教えて下さいました。

など、他にもクイズが出されました。とっても盛り上がりました。
 クイズ王になったグループの子どもたちに拍手!

◎ 給食に関わっていただいている人たち
  
栄養教諭の河野先生、7名の給食調理員さん、坂元パン屋さん、都城から牛乳を配達してくれるおじちゃん、調理場から給食を運んでくれる2名のおじちゃん、などなど、たくさんの方がいらっしゃいます。野菜その他の材料を考えると、まだまだたくさんの人とつながっていますよ。
 
 調理員さん     給食を運んでくれるおじちゃん

◎ 給食調理場のみなさんへの感謝状
 
感謝の気持ちを込めて、感謝状を栄養教諭の河野千佳先生に代表して受け取っていただきました。
 

 好き嫌いを減らし、残さず食べられるように頑張ります。
 栄養満点のおいしい給食、有り難うございます。

昼休み、元気にドッジボール

 昼休み、運動場から元気な賑やかな声。行ってみると子どもたちがドッジボールをしていました。欠席者が減ってきて、やっとこんな遊びもできるようになりました。
 なんと、遊びの中心にいたのは教頭先生。
「さすがスポーツマンの教頭先生!若い!」などと感心して写真撮ってないで「中に入ったらどうですか、校長先生!」と、心の中でつぶやく校長先生でした。

 なんだかずいぶん久しぶりにこんな賑やに遊ぶ声を聞いたような気がします。とってもうれしいです。元気が一番。
   元気に遊べ、子どもたち!!
 

 
【子どもたちより元気な教頭先生、若いなあ、いいなあ!】

学習発表会練習

 学習発表会まで2週間を切りました。インフルエンザ、おたふく風邪等でなかなか児童がそろわず心配しているところですが、朝の時間に全体練習を行いました。
 

 
 入場の仕方や、立ち位置の確認をしていましたが、欠席者の所は開けてあります。休んでいた子どもたちは練習ができていない状態。不安げな表情も見られました。
 早く全員がそろってほしいです。

新春子どもの声を聞く会の発表リハーサル

 1月25日に南郷ハートフルで「日南市新春子どもの声を聞く会」が行われます。本校からは、6年の堀内瑞姫さんが学校代表として意見を発表してきます。
 今日はそれに先立ち、給食の後、全校児童の前で発表リハーサルを行い、みんなで激励しました。
 瑞姫さんの堂々とした発表にみんなから拍手が起こりました。下級生から「かっこよかった」「立派な発表だった」などの声が聞かれました。

 瑞姫さん、発表頑張ってきてね。
   フレーフレー瑞姫!
 
   【堂々と発表する瑞姫さん】