日誌

2017年11月の記事一覧

家庭教育学級 研修視察


 今日は家庭教育学級のみなさんが教頭先生引率で研修視察に出かけました。
 目的は、宮崎県教育研修センターでの講座の受講と県立美術館見学です。朝学校に集まった保護者のみなさんの姿を見て、
「お母さんたちも遠足に行くの?」
と聞いてきた子どもたち。いえいえそうではありません。お母さんたちのお勉強です。
「へーっ、そうなの。」
昨日、宮崎遠足に行ってきた子どもたち。今度は、お母さんたちの番だと思ったようです。

 お父さん、お母さん、しっかり学んできて下さいね。行ってらっしゃい。

今日の給食風景

 今日は、1~4年生が遠足でいないので5・6年生だけの給食でした。いつもは全校児童が4つのテーブルでグループに分かれて(定期的にメンバー交代)食べていますが、今日だけはみんなでテーブルを囲んでの給食です。少し寂しいけどアットホームな感じで楽しそうでもありました。担任の門田先生、保健室の山田先生、いつもは職員室で一人寂しく食べている都原教頭先生も一緒です。
 遠足に行っている子どもたちは、天気が悪いため公園でのお弁当ではなく、科学技術館の建物の中で食べているとの連絡が入りました。

  
 なかなか楽しげな雰囲気でしたよ。木・金曜は、5・6年生が修学旅行でいないので、逆パターンですね。

秋の遠足 1~4年生

 今日は、秋の遠足で1~4年生12名が宮崎に出発しました。見学場所は、大淀川学習館と科学技術館です。5・6年生6名は木曜・金曜に鹿児島への修学旅行を控えているので学校で勉強です。ちょっと残念そうでした。
 あいにくの雨ですが、だんだんよくなるのではないでしょうか。どんなお土産話をしてくれるか楽しみです。

  
 
    にこにこ顔で出発しました。
    行ってらっしゃい。しっかり勉強してきてね。

もみを乾燥させています。

 2回の台風を乗り越えた掛け干しの稲。6日急きょ脱穀となりました。翌日は雨が降るかもしれないということで、お世話いただいている日高さんが運んできて下さった脱穀機で5・6年生が脱穀しました。翌日は本当に雨が降り、そのままだったらまた濡れてしまい、脱穀できない日が続いたかもしれません。天気とのにらめっこですね。
 今、もみは教頭先生がすくすく教室にシートを敷いて、その上に広げて乾燥させて下さっています。約80キロのもみです。25日に予定している餅つきの前には精米する予定です。

    

 今年のもち米の品質はどうかな?精米したら何キロぐらいになるのかな?

避難訓練(地震・津波対応)をしました。

 今日は、地震・津波対応の避難訓練を行いました。本校は、海岸からは十数キロの内陸部、そして、海抜60.9メートルに位置します。
 まずは、強い揺れが来たということで机の下に、そして揺れが収まったら外の広い場所へ避難しました。みんな素早い対応ができました。
 その後、日南市沿岸に大津波警報が発令され、学校後ろの酒谷川の水位が上がってきて氾濫する可能性があるという設定で、校舎の安全確認後 3階に避難するという訓練をしました。
 最近の災害では、「想定していなかった」「想定をはるかに超えていた」という言葉をよく耳にします。津波の心配はいらないではなく、もしやって来たらという仮定のもとに実施しました。
 子どもたちも緊張感を持って取り組んでいました。命は一つです。

月1回のファミリー活動

 今朝の業前活動はファミリー活動でした。全校児童が4つの縦割り班で活動しています。それぞれの縦割りグループで子どもたちが話し合った計画に従って活動しています。アットホームなほのぼのとした活動です。
 今日はどんなことをしているのかなとのぞいてみました。
 グリーン班は、体育館で鬼ごっこ。イエロー班は、砂場で砂遊び。ピンク班は、宝探し。ブルー班は、図書室で読み聞かせをしていました。

 
 グリーン班の鬼ごっこ、体育館をの中で元気よく走り回っていました。

 
 イエロー班の砂遊び。砂場ではどんなことをしていたのかな?いろいろな道具を使っていました。

 
 ピンク班の宝探し。友だちが教室の中で宝を隠している間、廊下で待つ子どもたち。

 残念ながらブルー班の読み聞かせの写真は間に合いませんでしたが、上級生が下級生に優しく読み聞かせしていたことでしょう。

 本校の子どもたちはみんな仲良しです。 

音楽大会、満足のいく発表ができました。

 今日は、音楽大会でした。午前の部は11校の発表でした。どの学校も練習の成果を十分に発揮していたと思います。小学生らしさ、中学生らしさのある聴き応えのある発表が続きました。他校から学ぶところもたくさんありました。
 本校の児童はといいますと、出番が近づくにつれて緊張感も高まり落ち着かない様子も見られました。途中の休憩時間にトイレに駆け込む児童も多くいました。直前に発表した小学校が100人を超す大人数での合奏や・合唱だったので圧倒されて萎縮してしまうのではないかと心配もしましたが、いざ発表の順番になりステージに上がった子どもたちは堂々としていました。
 18名の少ない人数、そして1年生からの参加にもかかわらず、元気に演奏し、明るく生き生きと一生懸命に歌う姿がありました。胸にジーンと来るものがありました。小規模校なりの、小規模校だからこその力が発揮できたと思います。聞きに来られていたみなさん、いかがでしたか? よかったでしょ? 出番を終えた子どもたちの表情は満足そうでした。校長先生の評価は「100点!!」でした。
 午前の部が終わり、昼食をとってからバスで帰ってきた子どもたち。バスの中で爆睡している子もいました。
  「お疲れさん。よく頑張ったね.。いい発表だったよ。」

いよいよ明後日は、日南市の音楽大会

 日南市の音楽大会が、明後日になりました。市内の小・中学校、串間市の串間中が参加します。場所は、日南ハートフルセンターです。午前、午後の2部制で行われますが、本校児童は、第1部(午前の部)で発表します。
 開場 9:00 開演 9:30
です。11校中の8番目です。午前中の部で、全校児童で合唱、合奏するのは本校のみですが頑張ります。当日は、写真・ビデオ撮影は禁止されていますので、発表の様子を画像でお知らせすることはできませんが、また報告いたします。
 みなさん、見に来て下さいね。

11月の全校朝会

 今朝は、全校朝会がありました。「おはようございます」のあいさつの後、元気に今月の歌を歌いました。
 歌は、もちろん「棚田へ行こう」です。すっかりふるさと酒谷の歌になりました。音楽大会に向けて練習もしているので、とても元気でいい歌声でした。朝からこんな歌声を聞くと元気が出ます。さわやかな気持ちになります。
 

 校長先生の話の後、夏休みの「貯金箱コンクール」の表彰を行いました。これからもいろいろな作品募集の結果が届くと思います。その都度、紹介・表彰を行っていきます。これからもチャレンジ精神を持って取り組んでほしいですね。

 最後に、「正しい姿勢」について養護教諭の山田先生からの話でした。今回のメインテーマです。これからだんだん気温が下がり寒くなると、体が縮こまりがちになります。みんなで声かけあって気をつけていきましょう。
  
  
 さあ、子どもたちがどれだけ意識できたか、授業中にこっそりと教室をのぞいてみたいと思います。