元気いっぱい、やる気いっぱい、思いやりいっぱいの大束っ子
3学期始業式
冬休みが終わり、3学期がスタートしました。
子どもたちの素敵な笑顔が戻ってきました。
新型コロナウイルス感染防止のため
校内放送での始業式となりましたが
3名の2年生が立派に3学期の目標を発表してくれました。
どの学年の子どもたちも
それぞれの学級で真剣に話を聞いていました。
短い3学期ですが、しっかり頑張ってほしいと思います。
子どもたちの素敵な笑顔が戻ってきました。
新型コロナウイルス感染防止のため
校内放送での始業式となりましたが
3名の2年生が立派に3学期の目標を発表してくれました。
どの学年の子どもたちも
それぞれの学級で真剣に話を聞いていました。
短い3学期ですが、しっかり頑張ってほしいと思います。
仕事始め
新型コロナウイルスの関係で
例年とは一味違ったお正月を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
さて、年が明けて学校も1月4日から仕事が始まりました。
まだ子どもたちが登校していませんので
校内はとても静かです。
6日が3学期の始業日になりますので
89名全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。
例年とは一味違ったお正月を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
さて、年が明けて学校も1月4日から仕事が始まりました。
まだ子どもたちが登校していませんので
校内はとても静かです。
6日が3学期の始業日になりますので
89名全員の元気な姿が見られることを楽しみにしています。
仕事納め
令和2年も残すところ、あと3日となりました。
学校の業務はとりあえず今日で終了し
明日からは年末年始の休業に入ります。
1年間お世話になった校舎に感謝するとともに
来年もよい年であることを心より願いたいと思います。
どうぞ皆様もよいお年をお迎えください。
学校の業務はとりあえず今日で終了し
明日からは年末年始の休業に入ります。
1年間お世話になった校舎に感謝するとともに
来年もよい年であることを心より願いたいと思います。
どうぞ皆様もよいお年をお迎えください。
2学期終業式
長い2学期でしたが、今日で終了です。
明日からは冬休みになります。
新型コロナウイルスの関係で
行事等の変更が相次いだ2学期でしたが
感染の確認や大きな事故・けが等もなく
無事に終えられることを嬉しく思います。
3時間目に行われた終業式では
3年生の二人が2学期の反省と3学期に頑張りたいことを
堂々と発表してくれました。
また、冬休みの過ごし方についての話も
みんな真剣に聞いていました。
きっと決まりを守り
楽しい冬休みを過ごしてくれることでしょう。
1月6日に元気な笑顔が見れることを楽しみにしています。
明日からは冬休みになります。
新型コロナウイルスの関係で
行事等の変更が相次いだ2学期でしたが
感染の確認や大きな事故・けが等もなく
無事に終えられることを嬉しく思います。
3時間目に行われた終業式では
3年生の二人が2学期の反省と3学期に頑張りたいことを
堂々と発表してくれました。
また、冬休みの過ごし方についての話も
みんな真剣に聞いていました。
きっと決まりを守り
楽しい冬休みを過ごしてくれることでしょう。
1月6日に元気な笑顔が見れることを楽しみにしています。
初氷
今朝は大変冷え込み
学校周辺の気温はマイナス3度でした。
近くの畑には霜が降り
校庭の池には氷が張っていました。
大束っ子は、寒い寒いと言いながらも
欠席ゼロで元気に登校していました。
学校周辺の気温はマイナス3度でした。
近くの畑には霜が降り
校庭の池には氷が張っていました。
大束っ子は、寒い寒いと言いながらも
欠席ゼロで元気に登校していました。
串間産の宮崎牛
県産農畜水産物応援推進事業の一環として
宮崎牛が給食のメニューに取り入れられています。
その第2弾として、サイコロの形をした宮崎牛が
たっぷりと入ったビーフシチューが給食に登場しました。
子どもたちは大喜びで食べていたようです。
その様子がNHKの夕方のニュースで紹介されるようですので
ぜひご覧ください。
宮崎牛が給食のメニューに取り入れられています。
その第2弾として、サイコロの形をした宮崎牛が
たっぷりと入ったビーフシチューが給食に登場しました。
子どもたちは大喜びで食べていたようです。
その様子がNHKの夕方のニュースで紹介されるようですので
ぜひご覧ください。
イチョウに囲まれて
急に冬らしくなりました。
北風が吹き、校内ではあちこちで枯れ葉が舞っています。
校庭のイチョウの木もたくさん葉を落とし
渡り廊下付近はイチョウだらけです。
きれいな景色ではあるのですが
片付けのことを考えると…複雑です。
北風が吹き、校内ではあちこちで枯れ葉が舞っています。
校庭のイチョウの木もたくさん葉を落とし
渡り廊下付近はイチョウだらけです。
きれいな景色ではあるのですが
片付けのことを考えると…複雑です。
ジャガイモを使って
昨日に引き続き、家庭科室では調理実習が行われました。
今回は、6年生がジャガイモを使って
ふかし芋とジャーマンポテトに挑戦しました。
さすがは6年生、手際よく作業を進め
限られた時間内にしっかり片付けまで終わらせていました。
肝心の味の方も…もちろん、バッチリだったことでしょう。
今回は、6年生がジャガイモを使って
ふかし芋とジャーマンポテトに挑戦しました。
さすがは6年生、手際よく作業を進め
限られた時間内にしっかり片付けまで終わらせていました。
肝心の味の方も…もちろん、バッチリだったことでしょう。
味噌汁づくりに挑戦
5年生が家庭科の調理実習で
味噌汁づくりに挑戦しました。
班ごとに入れる具材を考えて調理していました。
ジャガイモがあったり、豆腐があったり、エノキがあったりと
いろんな種類の味噌汁ができていました。
どの班の味噌汁もとてもおいしそうでした。
味噌汁づくりに挑戦しました。
班ごとに入れる具材を考えて調理していました。
ジャガイモがあったり、豆腐があったり、エノキがあったりと
いろんな種類の味噌汁ができていました。
どの班の味噌汁もとてもおいしそうでした。
保健室前の掲示板
近頃、日差しが弱く
日中でもあまり気温の上がらない日が続いています。
学校では新型コロナウイルスはもちろんのこと
風邪やインフルエンザが流行らないように
様々な呼び掛けをしているところです。
特に、保健室からの呼びかけはひと工夫されており
子どもたちの興味を引いているようです。
掲示してある「大切なこと」をしっかり守ってほしいと思います。
日中でもあまり気温の上がらない日が続いています。
学校では新型コロナウイルスはもちろんのこと
風邪やインフルエンザが流行らないように
様々な呼び掛けをしているところです。
特に、保健室からの呼びかけはひと工夫されており
子どもたちの興味を引いているようです。
掲示してある「大切なこと」をしっかり守ってほしいと思います。
オープンスクール
今日は持久走記録会が予定されているため
オープンスクールを同時に実施しました。
自由に学校参観ができるということで
持久走記録会の応援に来たついでに
授業の様子を見に来られた保護者の方々もいたようです。
特に5校時には、「心の教育」推進のため
全校一斉に道徳・特別活動の授業を実施しました。
オープンスクールを同時に実施しました。
自由に学校参観ができるということで
持久走記録会の応援に来たついでに
授業の様子を見に来られた保護者の方々もいたようです。
特に5校時には、「心の教育」推進のため
全校一斉に道徳・特別活動の授業を実施しました。
持久走記録会
10月下旬から「ウインターチャレンジ」と称して
体育の時間や休み時間等を使って取り組んできた持久走ですが
そのまとめとして「持久走記録会」が行われました。
今年も近隣の小規模校2校(大平小・秋山小)を加えた3校合同で
低・中・高学年の3部門に分かれて実施しました。
昨日の寒さが嘘のように、とてもよい天気に恵まれ
子どもたちは持っている力を十分に発揮できたのではないかと思います。
最後まであきらめずに頑張って走る姿は感動的でした。
きっと心も体も鍛えられたことでしょう。
体育の時間や休み時間等を使って取り組んできた持久走ですが
そのまとめとして「持久走記録会」が行われました。
今年も近隣の小規模校2校(大平小・秋山小)を加えた3校合同で
低・中・高学年の3部門に分かれて実施しました。
昨日の寒さが嘘のように、とてもよい天気に恵まれ
子どもたちは持っている力を十分に発揮できたのではないかと思います。
最後まであきらめずに頑張って走る姿は感動的でした。
きっと心も体も鍛えられたことでしょう。
12月の全校朝会
12月の全校朝会は、保健体育委員会が担当でした。
月目標の「手洗い、うがい、換気をしよう」にちなんで
それぞれの正しいやり方などを〇×クイズ形式で説明しました。
低学年の子どもたちも楽しみながら
でも、真剣に説明を聞いていました。
正しい手洗いの方法などは、実際に洗う真似をして確認していました。
新型コロナウイルスやインフルエンザの予防のために
今日学んだことをしっかりと実践してほしいと思います。
月目標の「手洗い、うがい、換気をしよう」にちなんで
それぞれの正しいやり方などを〇×クイズ形式で説明しました。
低学年の子どもたちも楽しみながら
でも、真剣に説明を聞いていました。
正しい手洗いの方法などは、実際に洗う真似をして確認していました。
新型コロナウイルスやインフルエンザの予防のために
今日学んだことをしっかりと実践してほしいと思います。
12月スタート!
12月に突入しました。
令和2年もあと1か月です。
学校では県と市の学力調査が行われ
1年生から6年生まで真剣な表情で取り組んでいました。
これまでBBT(朝の集中力を高める活動)で培ってきた力が
十分に発揮されることを願っています。
令和2年もあと1か月です。
学校では県と市の学力調査が行われ
1年生から6年生まで真剣な表情で取り組んでいました。
これまでBBT(朝の集中力を高める活動)で培ってきた力が
十分に発揮されることを願っています。
2学期最後の参観日
2学期も残り1か月を切り
今学期最後の参観日が行われました。
社会や生活、算数、体育、外国語活動など
様々な参観授業が計画されていました。
どの学年の子どもたちも
とても生き生きと取り組んでいたようです。
保護者の方々にまたひとつ成長した姿を
見ていただくことができました。
今学期最後の参観日が行われました。
社会や生活、算数、体育、外国語活動など
様々な参観授業が計画されていました。
どの学年の子どもたちも
とても生き生きと取り組んでいたようです。
保護者の方々にまたひとつ成長した姿を
見ていただくことができました。
読み聞かせ
3・4年生を対象にして
ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。
語り掛けるような優しい口調で読んでくださるので
子どもたちはとても熱心に聞いていました。
1名だけのボランティアですが
毎月のように学校に足を運んでくださいます。
本当に「感謝!」です。
ボランティアの方が読み聞かせをしてくださいました。
語り掛けるような優しい口調で読んでくださるので
子どもたちはとても熱心に聞いていました。
1名だけのボランティアですが
毎月のように学校に足を運んでくださいます。
本当に「感謝!」です。
ものの温度と体積
4年生は理科の授業で
「ものの温度と体積」の学習をしています。
今回は「金属は温度によって体積が変わるか」という課題で
問題解決的に学習を進めていました。
「変わらない」と予想したグループが多かったのですが
実験をして「大きくなる」ことをしっかりと確かめていました。
実験結果から考察、まとめまできちんとできていたようです。
「ものの温度と体積」の学習をしています。
今回は「金属は温度によって体積が変わるか」という課題で
問題解決的に学習を進めていました。
「変わらない」と予想したグループが多かったのですが
実験をして「大きくなる」ことをしっかりと確かめていました。
実験結果から考察、まとめまできちんとできていたようです。
くしま学カルタ大会に向けて
例年、串間市では新春に「くしま学カルタ大会」を行っています。
今年は新型コロナウイルス対策はもちろんですが
各学校の代表者2名を6年生に限定しなくてもよくなりました。
そこで、今年は3年生以上の全児童に代表になるチャンスを与え
各学年2名ずつの代表を選び、その中から代表を決めます。
今日、ようやくその8名(3~6年 各2名)が決定しました。
来週からは8名での総当たり戦が始まります。
3・4年生も代表目指して頑張ってほしいと思います。
今年は新型コロナウイルス対策はもちろんですが
各学校の代表者2名を6年生に限定しなくてもよくなりました。
そこで、今年は3年生以上の全児童に代表になるチャンスを与え
各学年2名ずつの代表を選び、その中から代表を決めます。
今日、ようやくその8名(3~6年 各2名)が決定しました。
来週からは8名での総当たり戦が始まります。
3・4年生も代表目指して頑張ってほしいと思います。
1年生研究授業
本年度最後の研究授業が1年生の教室で行われました。
算数の「ものとひとのかず」という学習でした。
図を描いて何番目になるかを考える授業で
子どもたちはいろんな解き方を一生懸命考えていました。
簡単な図を描いて考える方法には、なかなか気付かない子もいましたが
授業の終わりには、みんな理解して練習問題に挑戦していました。
算数の「ものとひとのかず」という学習でした。
図を描いて何番目になるかを考える授業で
子どもたちはいろんな解き方を一生懸命考えていました。
簡単な図を描いて考える方法には、なかなか気付かない子もいましたが
授業の終わりには、みんな理解して練習問題に挑戦していました。
思考ツールを使って
串間市教育研究所の研究授業が本校で行われました。
第6学年の社会科の授業で
「明治の新しい国づくり」という単元の学習でした。
特に今回は「江戸幕府はなぜ開国をしたのだろうか」という問いの答えを
グループで練り上げるために
「クラゲチャート」という思考ツールを使って学習しました。
子どもたちは以前にも使ったことがあったようで
上手に活用して分かったことや自分たちの考えをまとめていました。
見に来られていた研究員の先生方も感心していたようです。
第6学年の社会科の授業で
「明治の新しい国づくり」という単元の学習でした。
特に今回は「江戸幕府はなぜ開国をしたのだろうか」という問いの答えを
グループで練り上げるために
「クラゲチャート」という思考ツールを使って学習しました。
子どもたちは以前にも使ったことがあったようで
上手に活用して分かったことや自分たちの考えをまとめていました。
見に来られていた研究員の先生方も感心していたようです。
防災ウォークラリー
小中高連携事業の一環として
毎年「くしま学ウォークラリー」を実施しています。
昨年度からは、小学校区内の危険箇所を点検して防災マップを作るなど
防災ウォークラリーとして実施しています。
今回も小中高生が1つの班になり
協力し合いながら危険箇所を点検していました。
きっと新しい発見があったことでしょう。
毎年「くしま学ウォークラリー」を実施しています。
昨年度からは、小学校区内の危険箇所を点検して防災マップを作るなど
防災ウォークラリーとして実施しています。
今回も小中高生が1つの班になり
協力し合いながら危険箇所を点検していました。
きっと新しい発見があったことでしょう。
居住地校交流
本校の2年生と同じ校区内に住んでいる
日南くろしお支援学校の子どもたちが授業で交流しました。
自己紹介や学校紹介、ダンスや玉入れ
ボール運びリレーや楽器遊びなど
いろんなことをしながら、楽しく交流することができました。
日南くろしお支援学校の子どもたちが授業で交流しました。
自己紹介や学校紹介、ダンスや玉入れ
ボール運びリレーや楽器遊びなど
いろんなことをしながら、楽しく交流することができました。
ロングのクラブ活動
いつもの倍の時間(90分)を使った
ロングのクラブ活動が行われました。
たっぷりと時間が取れるため
普段はできないような活動を計画し
楽しく取り組んでいるクラブが多かったようです。
【室内ゲームクラブ】
【家庭科・創作クラブ】
【スポーツクラブ】
【パソコンクラブ】
【昔の遊びクラブ】
ロングのクラブ活動が行われました。
たっぷりと時間が取れるため
普段はできないような活動を計画し
楽しく取り組んでいるクラブが多かったようです。
【室内ゲームクラブ】
【家庭科・創作クラブ】
【スポーツクラブ】
【パソコンクラブ】
【昔の遊びクラブ】
校外学習
5年生が理科の校外学習で
近くの川の見学に行きました。
川の流れの速いところやゆるやかなところ
まっすぐなところや曲がっているところ
近くに落ちている石の形や大きさなど
いろいろなことを調べました。
直接見たり触ったりすることで
流れる水のはたらきがよく分かったことでしょう。
近くの川の見学に行きました。
川の流れの速いところやゆるやかなところ
まっすぐなところや曲がっているところ
近くに落ちている石の形や大きさなど
いろいろなことを調べました。
直接見たり触ったりすることで
流れる水のはたらきがよく分かったことでしょう。
農家のおじちゃんと語る会
毎年恒例になっている「農家のおじちゃんと語る会」が
今年もJA串間市大束のご協力の下に実施されました。
大束小と大平小の5年生が
かんしょセンターや牛舎の見学をした後
家庭科室で地場産品を使ったカレーづくりを体験しました。
日頃できない体験なので
子どもたちはうれしそうに生き生きと活動していました。
特に、大束の甘藷と宮崎牛を使ったカレーライスは
とてもおいしかったようです。
今年もJA串間市大束のご協力の下に実施されました。
大束小と大平小の5年生が
かんしょセンターや牛舎の見学をした後
家庭科室で地場産品を使ったカレーづくりを体験しました。
日頃できない体験なので
子どもたちはうれしそうに生き生きと活動していました。
特に、大束の甘藷と宮崎牛を使ったカレーライスは
とてもおいしかったようです。
育てた芋を使って
3年生が「くしま学(総合的な学習の時間)」で育てた芋を使って
お菓子作りに挑戦しました。
けんぴとドーナツの2種類に挑戦していましたが
どちらも上手にできていたようです。
特に、ドーナツがおいしく出来上がっていて
おすそ分けをいただいた先生方からも好評でした。
お菓子作りに挑戦しました。
けんぴとドーナツの2種類に挑戦していましたが
どちらも上手にできていたようです。
特に、ドーナツがおいしく出来上がっていて
おすそ分けをいただいた先生方からも好評でした。
正しい言葉づかいをしよう
11月の目標は「正しい言葉づかいをしよう」です。
今月の担当の放送・計画委員会の子どもたちが
全校朝会の時間を使って呼びかけをしました。
より適切な言葉のつかい方をクイズ形式で説明したので
聞いている子どもたちにもよく分かったようです。
目標に向かってしっかり頑張ってほしいと思います。
今月の担当の放送・計画委員会の子どもたちが
全校朝会の時間を使って呼びかけをしました。
より適切な言葉のつかい方をクイズ形式で説明したので
聞いている子どもたちにもよく分かったようです。
目標に向かってしっかり頑張ってほしいと思います。
初めてのパソコン操作
1年生が生活科の時間を利用して
パソコンに触れる勉強をしました。
お絵かきソフトを使って自分の名前を書いたり
スタンプで絵や模様を入れたりしました。
初めてとは思えないほど
みんな手際よく操作していました。
来年度には1年生にも
一人1台タブレットパソコンが渡される予定です。
少しずつ慣れておいてほしいと思います。
パソコンに触れる勉強をしました。
お絵かきソフトを使って自分の名前を書いたり
スタンプで絵や模様を入れたりしました。
初めてとは思えないほど
みんな手際よく操作していました。
来年度には1年生にも
一人1台タブレットパソコンが渡される予定です。
少しずつ慣れておいてほしいと思います。
2年生研究授業
算数の研究授業が2年生の教室で行われました。
「かけ算をつかったもんだい」という学習でした。
かけ算と足し算・引き算が組み合わされた問題を解く授業で
最初、問題の意味を理解することが難しく
どうしていいか悩んでいる子どもが目立ちましたが
授業の後半には、みんな練習問題まできちんと解けるようになっていました。
問題集を早く解き終わり
タブレットを使ってかけ算アプリに挑戦する子もいました。
「かけ算をつかったもんだい」という学習でした。
かけ算と足し算・引き算が組み合わされた問題を解く授業で
最初、問題の意味を理解することが難しく
どうしていいか悩んでいる子どもが目立ちましたが
授業の後半には、みんな練習問題まできちんと解けるようになっていました。
問題集を早く解き終わり
タブレットを使ってかけ算アプリに挑戦する子もいました。
入れ替えBBT
朝の時間を使って実施しているBBT(集中力アップの時間)を
今回は指導者入れ替えで実施してみました。
学年部(低・中・高)での入れ替えで
となりの学年の担任が指導に入るという方法で行いました。
いつもと違う雰囲気に少し戸惑っている子もいましたが
いつもより緊張感をもち
一生懸命頑張っている子が多かったようです。
先生方も自分の学級との違いが分かり
よい刺激になったのではないでしょうか。
今回は指導者入れ替えで実施してみました。
学年部(低・中・高)での入れ替えで
となりの学年の担任が指導に入るという方法で行いました。
いつもと違う雰囲気に少し戸惑っている子もいましたが
いつもより緊張感をもち
一生懸命頑張っている子が多かったようです。
先生方も自分の学級との違いが分かり
よい刺激になったのではないでしょうか。
陸上記録会
市内の小学校10校の6年生が集まって、陸上記録会が行われました。
今年は新型コロナウイルスの関係で午前中のみの開催でしたが
本校は 先週、修学旅行があるなど少し窮屈なスケジュールでした。
そんな中でも、子どもたちは日頃の練習の成果を十分に発揮してくれたと思います。
特に入賞者の多かった「50Mハードル走」「走り高跳び」、「400Mリレー」は
とても見ごたえがありました。
天気も素晴らしい秋晴れ(暑いぐらい)で
スポーツの秋を満喫できたのではないでしょうか。
今年は新型コロナウイルスの関係で午前中のみの開催でしたが
本校は 先週、修学旅行があるなど少し窮屈なスケジュールでした。
そんな中でも、子どもたちは日頃の練習の成果を十分に発揮してくれたと思います。
特に入賞者の多かった「50Mハードル走」「走り高跳び」、「400Mリレー」は
とても見ごたえがありました。
天気も素晴らしい秋晴れ(暑いぐらい)で
スポーツの秋を満喫できたのではないでしょうか。
かたちづくりの学習
1年生の学級を使って、教務主任の先生の研究授業が行われました。
普段は4年生以上の理科を教えているのですが
今回は初期研修の模範授業も兼ねて、1年生に算数を教えました。
「かたちづくり」の学習で、色板や棒などを使って様々な形を作ります。
特に今回は「ずらす、まわす、うらがえす、とる」などの方法で
元の形から別の新しい形に変える学習でした。
子どもたちは、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
普段は4年生以上の理科を教えているのですが
今回は初期研修の模範授業も兼ねて、1年生に算数を教えました。
「かたちづくり」の学習で、色板や棒などを使って様々な形を作ります。
特に今回は「ずらす、まわす、うらがえす、とる」などの方法で
元の形から別の新しい形に変える学習でした。
子どもたちは、みんなとても楽しそうに取り組んでいました。
読書の秋
雨が降るあいにくの天気で
市の陸上記録会が延期になりました。
秋は「スポーツの秋」でもありますが
「読書の秋」でもあります。
昼休みには、2年生が電子書籍を読んでいました。
雨が降る日こそ、たくさんの本にふれてほしいと思います。
市の陸上記録会が延期になりました。
秋は「スポーツの秋」でもありますが
「読書の秋」でもあります。
昼休みには、2年生が電子書籍を読んでいました。
雨が降る日こそ、たくさんの本にふれてほしいと思います。
修学旅行2日目
修学旅行2日目。
子どもたちはみんな元気でした。
朝食のバイキングでは3回お代わりをしている子も。
今日の訪問先は
宮崎神宮、県立博物館、県立美術館、JR宮崎駅、青島神社…
初めての子どもが多く、意外と勉強になったようです。
でも、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
家に帰ったら、たくさんのお土産話をしてほしいと思います。
子どもたちはみんな元気でした。
朝食のバイキングでは3回お代わりをしている子も。
今日の訪問先は
宮崎神宮、県立博物館、県立美術館、JR宮崎駅、青島神社…
初めての子どもが多く、意外と勉強になったようです。
でも、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。
家に帰ったら、たくさんのお土産話をしてほしいと思います。
修学旅行1日目
新型コロナウイルスの関係で
宮崎県内での実施となった修学旅行ですが
天気にも恵まれ
予定通りに進んでいます。
スムーズに進みすぎて
ホテルに向かう前に平和台公園に立ち寄りました。
みんな元気で、楽しい時間を過ごしています。
宮崎県内での実施となった修学旅行ですが
天気にも恵まれ
予定通りに進んでいます。
スムーズに進みすぎて
ホテルに向かう前に平和台公園に立ち寄りました。
みんな元気で、楽しい時間を過ごしています。
お面で来室!
生活科の「あきとなかよし」の学習で作製したお面をかぶり
1年生がそろって校長室にやってきました。
ドングリなどの木の実や小枝、葉っぱなどを貼り付けて
とてもユニークで芸術的なお面を作っていました。
お面がすごすぎて、よく見ないと誰だか分からないほどでした。
お面といえば、もうすぐハロウィンです。
1年生がそろって校長室にやってきました。
ドングリなどの木の実や小枝、葉っぱなどを貼り付けて
とてもユニークで芸術的なお面を作っていました。
お面がすごすぎて、よく見ないと誰だか分からないほどでした。
お面といえば、もうすぐハロウィンです。
大平小との集合学習
5年生が「ふれあい体験」に参加している間
残った学年では、お隣りの大平小と集合学習を行いました。
2時間目から給食時間まで大束小で一緒に過ごしました。
一緒に勉強すると、いつもより集中できていたように思います。
給食もおいしかったことでしょう。
残った学年では、お隣りの大平小と集合学習を行いました。
2時間目から給食時間まで大束小で一緒に過ごしました。
一緒に勉強すると、いつもより集中できていたように思います。
給食もおいしかったことでしょう。
ふれあい体験
串間市内の全ての小学5年生が集まって
「ふれあい体験」が行われました。
今年は新型コロナウイルスの関係で
これまでのように自然の家に宿泊する形はとらず
地元の公共施設を使い、日帰りで
ニュースポーツや創作活動などを体験する形で実施しました。
宿泊がない分、十分な交流が図られたとは言えませんが
子どもたちはそれなりに体験活動を楽しみ
たくさんの友達をつくっていたようです。
「ふれあい体験」が行われました。
今年は新型コロナウイルスの関係で
これまでのように自然の家に宿泊する形はとらず
地元の公共施設を使い、日帰りで
ニュースポーツや創作活動などを体験する形で実施しました。
宿泊がない分、十分な交流が図られたとは言えませんが
子どもたちはそれなりに体験活動を楽しみ
たくさんの友達をつくっていたようです。
次は陸上記録会
台風14号接近の関係で
1時間ほど授業開始が遅れましたが
ほぼ予定通りの授業が行われました。
6年生は、10月22日の陸上記録会に向けて
6時間目にハードル走や走り高跳びの練習をしていました。
運動会が終わったばかりで大変ですが
学校の代表としてしっかり頑張ってほしいと思います。
1時間ほど授業開始が遅れましたが
ほぼ予定通りの授業が行われました。
6年生は、10月22日の陸上記録会に向けて
6時間目にハードル走や走り高跳びの練習をしていました。
運動会が終わったばかりで大変ですが
学校の代表としてしっかり頑張ってほしいと思います。
運動会
澄み切った秋空の下
精選に精選を重ね
午前中で終了するように配慮された運動会が
無事行われました。
種目が厳選され、コンパクトになってはいましたが
子どもたちは練習の成果を十分に発揮し
元気いっぱい、力いっぱい「躍動」してくれました。
温かいご声援を送ってくださった皆様
ありがとうございました。
精選に精選を重ね
午前中で終了するように配慮された運動会が
無事行われました。
種目が厳選され、コンパクトになってはいましたが
子どもたちは練習の成果を十分に発揮し
元気いっぱい、力いっぱい「躍動」してくれました。
温かいご声援を送ってくださった皆様
ありがとうございました。
HARUKA2020
いよいよ運動会が明日になりました。
天気予報では絶好の運動会日和になりそうです。
その運動会で5・6年生が発表してくれる表現「HARUKA2020」を
当日は後ろ姿しか見ることができない下級生のために
時間を設定して披露してくれました。
一糸乱れぬキレキレのダンスを
下級生は尊敬の眼差しで見ていました。
天気予報では絶好の運動会日和になりそうです。
その運動会で5・6年生が発表してくれる表現「HARUKA2020」を
当日は後ろ姿しか見ることができない下級生のために
時間を設定して披露してくれました。
一糸乱れぬキレキレのダンスを
下級生は尊敬の眼差しで見ていました。
10月の全校朝会
10月の月目標は「本をたくさん読もう」です。
この目標を達成するために
全校朝会で図書委員会が呼びかけをしてくれました。
「読書の木」の取組や規定以上の本を借りられる券について
紹介してくれました。
また、研究主任からBBT(朝の集中力アップの時間)の成果と
今後の取組についての話もありました。
読書の秋、実りの秋を目指して頑張ってほしいと思います。
この目標を達成するために
全校朝会で図書委員会が呼びかけをしてくれました。
「読書の木」の取組や規定以上の本を借りられる券について
紹介してくれました。
また、研究主任からBBT(朝の集中力アップの時間)の成果と
今後の取組についての話もありました。
読書の秋、実りの秋を目指して頑張ってほしいと思います。
全校体育⑥
運動会前の最後の全体練習がありました。
開閉会式の練習とエール交換、応援の練習を行いました。
開閉会式の練習では、代表の子どもたちが本番さながらの態度で
しっかりと自分の役割を果たしていました。
エール交換、応援の練習では、各団とも一丸となって
応援する姿が見られました。
土曜日が前日準備、日曜日が本番です。
体調を整え、万全の体制で臨んでほしいと思います。
開閉会式の練習とエール交換、応援の練習を行いました。
開閉会式の練習では、代表の子どもたちが本番さながらの態度で
しっかりと自分の役割を果たしていました。
エール交換、応援の練習では、各団とも一丸となって
応援する姿が見られました。
土曜日が前日準備、日曜日が本番です。
体調を整え、万全の体制で臨んでほしいと思います。
「ありがとう」の名人になろう
1年生が学級活動の時間に
相手がいい気持ちになる感謝の言葉かけの勉強をしました。
「ありがとう」という言葉を
相手の目を見て、相手に聞こえる声で、気持ちを込めて
伝える練習をしました。
最初は恥ずかしがってなかなか言えなかった子どもも
授業の終わりにはみんな言えるようになっていました。
ぜひ、これからも続けてほしいと思います。
相手がいい気持ちになる感謝の言葉かけの勉強をしました。
「ありがとう」という言葉を
相手の目を見て、相手に聞こえる声で、気持ちを込めて
伝える練習をしました。
最初は恥ずかしがってなかなか言えなかった子どもも
授業の終わりにはみんな言えるようになっていました。
ぜひ、これからも続けてほしいと思います。
全校体育⑤
天気予報を考慮して
明日予定されていた全校体育を急遽実施しました。
各団での応援と全校団技を中心に練習しました。
運動会が目前に迫っていることもあり
各団とも気合いが入っていたようです。
応援する声にも勢いがありました。
明日予定されていた全校体育を急遽実施しました。
各団での応援と全校団技を中心に練習しました。
運動会が目前に迫っていることもあり
各団とも気合いが入っていたようです。
応援する声にも勢いがありました。
全校体育④
雨天のために延期になっていた4回目の全校体育が2校時に行われました。
今回は徒競走と全校リレーの練習をしました。
入退場だけでなく、応援や係(放送、決勝審判など)の確認を兼ねての練習でした。
全校リレーについては、実際に競走させてみましたが
今回は赤団が大差で勝ったようです。
本番はきっと白団が底力を見せてくれることでしょう。
どちらの団も精一杯頑張ってほしいと思います。
今回は徒競走と全校リレーの練習をしました。
入退場だけでなく、応援や係(放送、決勝審判など)の確認を兼ねての練習でした。
全校リレーについては、実際に競走させてみましたが
今回は赤団が大差で勝ったようです。
本番はきっと白団が底力を見せてくれることでしょう。
どちらの団も精一杯頑張ってほしいと思います。
4年生研究授業
23日に算数の研究授業が4年生の教室で行われました。
「式と計算の順じょ」という単元の導入部分の学習でした。
( )を使って1つの式に表したり、計算の順序を考えたりしました。
一見簡単そうですが、意外と間違いやすいところでもあります。
元の数字を計算しやすい数字に直したり
ことばの式で確認させたりしながら確かな学びを担保していました。
「式と計算の順じょ」という単元の導入部分の学習でした。
( )を使って1つの式に表したり、計算の順序を考えたりしました。
一見簡単そうですが、意外と間違いやすいところでもあります。
元の数字を計算しやすい数字に直したり
ことばの式で確認させたりしながら確かな学びを担保していました。
全校リレーの練習
昼休み時間を使って、全校リレーの練習が行われました。
入退場の練習や走順の確認、各団ごとのチーム編制などをしました。
実際にバトンを使って走る練習をすると
さすがに選ばれた子どもたちだけあって
みんな真剣に走り、見ごたえがありました。
本番がとても楽しみです。
入退場の練習や走順の確認、各団ごとのチーム編制などをしました。
実際にバトンを使って走る練習をすると
さすがに選ばれた子どもたちだけあって
みんな真剣に走り、見ごたえがありました。
本番がとても楽しみです。
外国語科研究授業
5年生の教室で、外国語科の研究授業がありました。
外国語については、今年度から教科化され
専科の先生が指導してくださっています。
今回は、1日の生活の中でいつ何をするかを尋ね合う学習でした。
ビデオの発音をまねたり、メモリーゲームをしたり
友達と英語で尋ね合ったり、英文を書いたりしながら
楽しいけれど、とても高度な内容を学んでいました。
国際化が進む中、今後ますます重要になる学習だと思いました。
外国語については、今年度から教科化され
専科の先生が指導してくださっています。
今回は、1日の生活の中でいつ何をするかを尋ね合う学習でした。
ビデオの発音をまねたり、メモリーゲームをしたり
友達と英語で尋ね合ったり、英文を書いたりしながら
楽しいけれど、とても高度な内容を学んでいました。
国際化が進む中、今後ますます重要になる学習だと思いました。
応援練習
昼休み時間を使って、応援の練習が始まりました。
全校体育の中では、なかなか時間が取れないということもあり
リーダーを中心に頑張ることになったようです。
こうした地道な努力が実を結び
すばらしい応援ができることを願っています。
全校体育の中では、なかなか時間が取れないということもあり
リーダーを中心に頑張ることになったようです。
こうした地道な努力が実を結び
すばらしい応援ができることを願っています。
全校体育③
運動会に向けて、3回目の全校体育がありました。
今回は開・閉会式、ラジオ体操、エール交換の練習をしました。
少しずつ子どもたちの表情も真剣になっています。
特に、リーダーが頑張っているエール交換のときは
一生懸命に応援しようとする姿が見られました。
今回は開・閉会式、ラジオ体操、エール交換の練習をしました。
少しずつ子どもたちの表情も真剣になっています。
特に、リーダーが頑張っているエール交換のときは
一生懸命に応援しようとする姿が見られました。
頑張っているリーダーの子どもたち
運動会に向けて応援の練習が始まっています。
各団の団長、副団長、リーダーは
昼休み時間にも応援の練習を頑張っています。
係の打合せの時間には、エール交換の練習をしていました。
全校児童の中心となって、運動会を盛り上げてほしいと思います。
各団の団長、副団長、リーダーは
昼休み時間にも応援の練習を頑張っています。
係の打合せの時間には、エール交換の練習をしていました。
全校児童の中心となって、運動会を盛り上げてほしいと思います。
教育実習開始
数年ぶりに教育実習生がやってきました。
本校の卒業生であり、現在、大学2年の女子大生です。
4年生の学級を中心に約2週間ほどの実習が予定されています。
「若いということはそれだけで武器になる」と先輩教師に教えられましたが
本校においてもそれは例外ではなく
子どもたちに大人気だったようです。
昼休みも多くの子どもたちと楽しく過ごす姿が見られました。
立派な教師になれるように
母校でしっかりと学んでほしいと思います。
本校の卒業生であり、現在、大学2年の女子大生です。
4年生の学級を中心に約2週間ほどの実習が予定されています。
「若いということはそれだけで武器になる」と先輩教師に教えられましたが
本校においてもそれは例外ではなく
子どもたちに大人気だったようです。
昼休みも多くの子どもたちと楽しく過ごす姿が見られました。
立派な教師になれるように
母校でしっかりと学んでほしいと思います。
PTA奉仕作業
6日(日)から延期になっていたPTA奉仕作業が実施されました。
丁度よい曇り空で、スムーズに作業が進み
1時間半ほどの時間でしたが、学校周辺がとてもきれいになりました。
あと20日ほどすると、運動会が行われます。
子どもたちも気持ちよく練習に励んでくれることでしょう。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
丁度よい曇り空で、スムーズに作業が進み
1時間半ほどの時間でしたが、学校周辺がとてもきれいになりました。
あと20日ほどすると、運動会が行われます。
子どもたちも気持ちよく練習に励んでくれることでしょう。
参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2学期最初の参観日
2学期になって最初の参観日でした。
三密に注意しながら、授業参観・学級懇談が行われました。
今回は、給食試食会と教育講演会もあり
多くの保護者の方々に来校していただきました。
授業参観では、張り切っている子どもが多く見受けられましたが
中には張り切りすぎて注意されている子どももいたようです。
三密に注意しながら、授業参観・学級懇談が行われました。
今回は、給食試食会と教育講演会もあり
多くの保護者の方々に来校していただきました。
授業参観では、張り切っている子どもが多く見受けられましたが
中には張り切りすぎて注意されている子どももいたようです。
運動会に向けた全校体育の時間
1時間目を使って全校団技の練習を行いました。
団技の内容は昨年度と同様、大玉送りです。
できる限り子ども同士の接触の機会を減らすため
今年度はゴールの仕方を変更しました。
それでも、盛り上がること間違いなしです。
運動会本番では、どちらが勝つか楽しみです。
団技の内容は昨年度と同様、大玉送りです。
できる限り子ども同士の接触の機会を減らすため
今年度はゴールの仕方を変更しました。
それでも、盛り上がること間違いなしです。
運動会本番では、どちらが勝つか楽しみです。
5年生研究授業
5年生の教室で、算数の研究授業がありました。
等しい分数のつくり方について考える学習でした。
分数・小数の学習は苦手な子どもが少なくありません。
そこで、これまでに学習したことを振り返りながら
新しい内容を丁寧に学んでいました。
授業が終わった後、近くに座っていた子どもに質問してみると
すぐに正しい答えが返ってきました。
等しい分数のつくり方について考える学習でした。
分数・小数の学習は苦手な子どもが少なくありません。
そこで、これまでに学習したことを振り返りながら
新しい内容を丁寧に学んでいました。
授業が終わった後、近くに座っていた子どもに質問してみると
すぐに正しい答えが返ってきました。
結団式
9月4日に結団式が行われ
いよいよ運動会に向けて大きく動き始めました。
今年度のスローガン
「全集中、コロナなんてふき飛ばせ!感謝の気持ちを倍返しだ‼」の下
赤団、白団、それぞれ全力で競技してほしいと思います。
今年度の運動会は午前中のみというコンパクトな運動会になりますが
一人一人ができることを精一杯やって
心に残る運動会にしてほしいと思います。
いよいよ運動会に向けて大きく動き始めました。
今年度のスローガン
「全集中、コロナなんてふき飛ばせ!感謝の気持ちを倍返しだ‼」の下
赤団、白団、それぞれ全力で競技してほしいと思います。
今年度の運動会は午前中のみというコンパクトな運動会になりますが
一人一人ができることを精一杯やって
心に残る運動会にしてほしいと思います。
3年生研究授業
3年生教室で算数の研究授業が行われました。
「あまりのあるわり算」の学習で
わり算のあまりがいつも割る数より小さくなることを理解する内容でした。
2年生のときに「かけ算」の特訓をした子どもたちが
どのくらい「わり算」がスムーズにできるのか楽しみにしていましたが
予想以上にみんな素早く正確に計算できていました。
授業中の姿勢や態度もよく
中学年になるとこんなにも違うのかと感心したところです。
この調子でしっかりと学んでほしいと思います。
「あまりのあるわり算」の学習で
わり算のあまりがいつも割る数より小さくなることを理解する内容でした。
2年生のときに「かけ算」の特訓をした子どもたちが
どのくらい「わり算」がスムーズにできるのか楽しみにしていましたが
予想以上にみんな素早く正確に計算できていました。
授業中の姿勢や態度もよく
中学年になるとこんなにも違うのかと感心したところです。
この調子でしっかりと学んでほしいと思います。
BBT再開
2学期になって初めてのBBT(朝の集中力アップの時間)が行われました。
先週、手本を見せてくれた6年生の姿を思い出したのか
下級生も気合いが入っているようでした。
どの学年も真剣な表情で、集中して取り組む姿が見られました。
この調子で2学期もしっかり頑張ってほしいと思います。
先週、手本を見せてくれた6年生の姿を思い出したのか
下級生も気合いが入っているようでした。
どの学年も真剣な表情で、集中して取り組む姿が見られました。
この調子で2学期もしっかり頑張ってほしいと思います。
来週からBBTが再開!
2学期は第2週目から
BBT(朝の集中力アップの時間)が始まります。
下級生に手本を見せようと
6年生がBBTの様子を公開してくれました。
声の大きさ、姿勢のよさ、鉛筆の動きの速さなどに
見に来ていた下級生は目を丸くしていました。
きっと来週からのBBTには気合いが入ることでしょう。
BBT(朝の集中力アップの時間)が始まります。
下級生に手本を見せようと
6年生がBBTの様子を公開してくれました。
声の大きさ、姿勢のよさ、鉛筆の動きの速さなどに
見に来ていた下級生は目を丸くしていました。
きっと来週からのBBTには気合いが入ることでしょう。
楽しい昼休み時間
2学期が始まって3日目。
生活のリズムが少しずつ整い
学校での生活にも慣れてきたようです。
晴れたり曇ったり、雨が降ったりという変な天気でしたが
高学年の子どもたちは、昼休みに
電子図書を読んだり、外でドッジボールをしたりして
楽しく過ごしていました。
生活のリズムが少しずつ整い
学校での生活にも慣れてきたようです。
晴れたり曇ったり、雨が降ったりという変な天気でしたが
高学年の子どもたちは、昼休みに
電子図書を読んだり、外でドッジボールをしたりして
楽しく過ごしていました。
2学期スタート!
例年にない短い夏休みが終わり
いよいよ2学期が始まりました。
厳しい残暑が続く中、たくさんの荷物を抱え
額に汗しながら登校してくる子どもたちを目の当たりにして
身の引き締まる思いでした。
充実した2学期となるように
私たち教職員もしっかり頑張っていきたいと思いますので
ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
いよいよ2学期が始まりました。
厳しい残暑が続く中、たくさんの荷物を抱え
額に汗しながら登校してくる子どもたちを目の当たりにして
身の引き締まる思いでした。
充実した2学期となるように
私たち教職員もしっかり頑張っていきたいと思いますので
ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
職員研修
夏休み期間を利用して
学校では職員会や職員研修、職員作業などを行っています。
その職員研修の一つとして
これまでのBBT(朝の集中力アップの時間)の反省と
与えている宿題の内容等について協議しました。
子どもたちの学力向上のために
しっかりと準備を進めていきたいと思います。
学校では職員会や職員研修、職員作業などを行っています。
その職員研修の一つとして
これまでのBBT(朝の集中力アップの時間)の反省と
与えている宿題の内容等について協議しました。
子どもたちの学力向上のために
しっかりと準備を進めていきたいと思います。
6年生合同学習会
市内の6年生全員が串間中学校に集まり
合同学習会が行われました。
今年度は、午前中に2時間
中学校の先生方による授業がありました。
4つのクラスに分かれて
理科と美術科、保健体育科のうち
2教科の授業を受けました。
どの授業も小学生向きにアレンジされており
楽しく学ぶ様子が見られました。
合同学習会が行われました。
今年度は、午前中に2時間
中学校の先生方による授業がありました。
4つのクラスに分かれて
理科と美術科、保健体育科のうち
2教科の授業を受けました。
どの授業も小学生向きにアレンジされており
楽しく学ぶ様子が見られました。
1学期終了!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で
年度当初の計画より10日ほど遅れて
1学期が終了しました。
大きな事故やけが等もなく
無事にこの日を迎えられたことを大変うれしく思います。
例年より短い夏休みですが
暑さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。
8月24日に元気な姿が見られることを楽しみにしています。
年度当初の計画より10日ほど遅れて
1学期が終了しました。
大きな事故やけが等もなく
無事にこの日を迎えられたことを大変うれしく思います。
例年より短い夏休みですが
暑さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。
8月24日に元気な姿が見られることを楽しみにしています。
みんなであそぼう!
生活科の時間を使って
2年生が1年生を遊びの広場に誘ってくれました。
まとあてやボウリングのコーナー
くじ引きや魚釣りのコーナーなど
楽しい遊びのコーナーをたくさん準備してくれました。
2年生が優しく遊び方を教える姿が見られ
1年生はとてもうれしそうでした。
2年生が1年生を遊びの広場に誘ってくれました。
まとあてやボウリングのコーナー
くじ引きや魚釣りのコーナーなど
楽しい遊びのコーナーをたくさん準備してくれました。
2年生が優しく遊び方を教える姿が見られ
1年生はとてもうれしそうでした。
着衣泳
3年生以上を対象に着衣泳の学習をしました。
今年は新型コロナウイルスの関係で
消防署の協力を得ることが難しかったため
教職員が主体となって学習を進めました。
着衣泳の意義を学んだり
ペットボトルを使って浮く体験をしたりしました。
いざという時に役立ってくれることを願っています。
今年は新型コロナウイルスの関係で
消防署の協力を得ることが難しかったため
教職員が主体となって学習を進めました。
着衣泳の意義を学んだり
ペットボトルを使って浮く体験をしたりしました。
いざという時に役立ってくれることを願っています。
花を残そう
1年生が生活科の時間に
アサガオを使った学習をしました。
押し花をしたり、色水をつくったり
たたき染めをしたりしていました。
自分で育てたアサガオはいろんな形で
心に残ることでしょう。
アサガオを使った学習をしました。
押し花をしたり、色水をつくったり
たたき染めをしたりしていました。
自分で育てたアサガオはいろんな形で
心に残ることでしょう。
社会科見学
3年生が市内のスーパーマーケットまで
社会科見学に行きました。
店に並べられている商品のことや
商品を買ってもらうための工夫などを
自分たちで調べたり
店の人の説明を聞いたりしながら学習しました。
子どもたちは新しいことをたくさん発見したようです。
社会科見学に行きました。
店に並べられている商品のことや
商品を買ってもらうための工夫などを
自分たちで調べたり
店の人の説明を聞いたりしながら学習しました。
子どもたちは新しいことをたくさん発見したようです。
生き物を探そう!
1年生が生活科の「なつとあそぼう」の学習で
学校周辺の生き物探しをしました。
外はかなりの暑さで
子どもたちは日かげと日なたを行ったり来たりしながら
生き物を探し回っていました。
池の周りでトンボを捕まえようとしている子
クワガタのメスを捕まえて自慢している子
みんな顔を真っ赤にして活動していました。
学校周辺の生き物探しをしました。
外はかなりの暑さで
子どもたちは日かげと日なたを行ったり来たりしながら
生き物を探し回っていました。
池の周りでトンボを捕まえようとしている子
クワガタのメスを捕まえて自慢している子
みんな顔を真っ赤にして活動していました。
命について考えよう
3年生が命について考える学習をしました。
赤ちゃんの心音を聞いたり
お腹の中での赤ちゃんの成長の様子を勉強したり
赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。
その後で、事前にお願いしていた我が子への手紙を
何通か読み上げたところ
目に涙を浮かべている子どももいたようです。
きっと親の思いや命の大切さについて
深く考えてくれたことでしょう。
赤ちゃんの心音を聞いたり
お腹の中での赤ちゃんの成長の様子を勉強したり
赤ちゃんの人形を抱っこしたりしました。
その後で、事前にお願いしていた我が子への手紙を
何通か読み上げたところ
目に涙を浮かべている子どももいたようです。
きっと親の思いや命の大切さについて
深く考えてくれたことでしょう。
食育の授業
栄養教諭の先生に来ていただき
1年生が食育の授業を受けました。
先週の給食の献立に関するクイズや
偏食のあるクマさんのお話がありました。
子どもたちはとても興味深かったようで
いつも以上に集中して話を聞いていました。
早速、今日の給食から好き嫌いをせずに
しっかりと食べてほしいと思います。
1年生が食育の授業を受けました。
先週の給食の献立に関するクイズや
偏食のあるクマさんのお話がありました。
子どもたちはとても興味深かったようで
いつも以上に集中して話を聞いていました。
早速、今日の給食から好き嫌いをせずに
しっかりと食べてほしいと思います。
ものづくり体験
県職業能力開発協会が無料で開催している
「ものづくり体験」が本校で行われました。
今回は、ものづくりマイスターとして
畳技能士2名と洋裁技能士4名に来ていただきました。
6年生は畳技能士の方から工芸ミニ畳づくりを
5年生は洋裁技能士の方からポーチづくりを指導していただきました。
最近の家には畳のない家もあるので
ミニ畳づくりはとても興味深かったようです。
ポーチづくりは家庭科の発展学習のような感じで
比較的スムーズにできたようです。
どちらもよい体験になったのではないでしょうか。
ゆでジャガイモに挑戦!
5年生が家庭科の調理実習で
ゆでジャガイモづくりに挑戦しました。
作業自体は単純ですが
ゆで加減が難しかったようです。
菜箸でつつきながら
「まだ堅い、まだ堅い」とつぶやく姿が見られました。
ゆでジャガイモづくりに挑戦しました。
作業自体は単純ですが
ゆで加減が難しかったようです。
菜箸でつつきながら
「まだ堅い、まだ堅い」とつぶやく姿が見られました。
市教委による授業参観
先月末に行われた学校支援訪問後の状況を見ていただくため
串間市教育委員会による授業参観が行われました。
先生方には「教員がしゃべりすぎないこと」
「話合い活動を取り入れること」という2点に絞って
授業改善に取り組んでいただきました。
その成果でしょうか、どの学年を参観しても
子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいました。
串間市教育委員会による授業参観が行われました。
先生方には「教員がしゃべりすぎないこと」
「話合い活動を取り入れること」という2点に絞って
授業改善に取り組んでいただきました。
その成果でしょうか、どの学年を参観しても
子どもたちが生き生きと学習に取り組んでいました。
プログラミングに挑戦!
5校時に5年生がプログラミングの学習をしました。
プログラミング入門教材である
アワー・オブ・コードの「マインクラフト」を使って
プログラミングに挑戦していました。
今の子どもたちはプログラミングに大変関心が高いようで
普通の授業の倍以上の集中力で学習していました。
自然に近くの友達とも協力し合っていました。
他の授業もこんなふうにありたいものです。
プログラミング入門教材である
アワー・オブ・コードの「マインクラフト」を使って
プログラミングに挑戦していました。
今の子どもたちはプログラミングに大変関心が高いようで
普通の授業の倍以上の集中力で学習していました。
自然に近くの友達とも協力し合っていました。
他の授業もこんなふうにありたいものです。
活気が戻ってきました!
大雨のために2日連続で臨時休業となり
静まり返っていた学校に
また活気が戻ってきました。
今日は晴れ間も見られ
水泳学習ができた学年もありました。
子どもたちには笑顔が戻っていました。
静まり返っていた学校に
また活気が戻ってきました。
今日は晴れ間も見られ
水泳学習ができた学年もありました。
子どもたちには笑顔が戻っていました。
げんきにそだて!わたしのはな
今、1年生は生活科でアサガオを育てています。
そのアサガオの成長の様子を観察し
気付いたことを観察日記にまとめる学習をしました。
あいにくの天気だったので
ベランダに置いてあるアサガオの写真を撮って
細かい部分の観察をしていました。
既に花が咲いているものや
蕾がたくさんついているものもありました。
どのアサガオも元気に育ってほしいものです。
そのアサガオの成長の様子を観察し
気付いたことを観察日記にまとめる学習をしました。
あいにくの天気だったので
ベランダに置いてあるアサガオの写真を撮って
細かい部分の観察をしていました。
既に花が咲いているものや
蕾がたくさんついているものもありました。
どのアサガオも元気に育ってほしいものです。
7月の全校朝会
7月の全校朝会が行われました。
今月の目標は「整理整頓をしよう」です。
環境美化委員会が担当になっているので
シューズのそろえ方や掃除用具の置き方など
クイズ形式で紹介してくれました。
みんなしっかり守ってくれることでしょう。
今月の目標は「整理整頓をしよう」です。
環境美化委員会が担当になっているので
シューズのそろえ方や掃除用具の置き方など
クイズ形式で紹介してくれました。
みんなしっかり守ってくれることでしょう。
今年もお目見えしました!
毎年恒例になってしまいましたが
オジギソウのプランターが
正門前階段に並べられました。
登校中に気付いた子どもたちは
指先でつつきながら階段を上っていきます。
どんな色の花が咲くか
これからしっかりと観察してほしいと思います。
オジギソウのプランターが
正門前階段に並べられました。
登校中に気付いた子どもたちは
指先でつつきながら階段を上っていきます。
どんな色の花が咲くか
これからしっかりと観察してほしいと思います。
プール開き
昨日までの大雨が嘘のような天候の下
新型コロナウイルスの影響で延期になっていたプール開きが
無事行われました。
子どもたちはとても楽しみにしていたようで
どの学年でも、あちらこちらで歓声が上がりました。
やはり小学生はプールが大好きなようです。
安全に注意して楽しく水泳学習をしてほしいと思います。
新型コロナウイルスの影響で延期になっていたプール開きが
無事行われました。
子どもたちはとても楽しみにしていたようで
どの学年でも、あちらこちらで歓声が上がりました。
やはり小学生はプールが大好きなようです。
安全に注意して楽しく水泳学習をしてほしいと思います。
学校支援訪問
年に一度の教育委員会による学校支援訪問が行われました。
学校経営全般に関する指導助言と
各学級での授業に関する指導助言をいただきました。
指摘された内容等を整理して
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
学校経営全般に関する指導助言と
各学級での授業に関する指導助言をいただきました。
指摘された内容等を整理して
今後の教育活動に生かしていきたいと思います。
今年度最初の参観日
新型コロナウイルスの関係で中止が続いていた参観日が
ようやく実施されました。
雨こそ止んでいましたが
とても蒸し暑い中、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。
教室の中はクーラーがついていたものの
窓が開いていたので、かなり暑かったようです。
そんな中でしたが、子どもたちは一生懸命頑張っていました。
恥ずかしくてなかなか発表できない子もいたようですが
腰骨を伸ばして元気に学ぶ姿を見せてくれました。
ようやく実施されました。
雨こそ止んでいましたが
とても蒸し暑い中、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。
教室の中はクーラーがついていたものの
窓が開いていたので、かなり暑かったようです。
そんな中でしたが、子どもたちは一生懸命頑張っていました。
恥ずかしくてなかなか発表できない子もいたようですが
腰骨を伸ばして元気に学ぶ姿を見せてくれました。
奉仕作業
21日(日)にPTA奉仕作業が行われました。
小雨の降るあいにくの天気でしたが
多くの保護者の方に集まっていただき
草刈りを中心に環境整備をしていただきました。
学校がとてもすっきりしたので
教育活動がスムーズに行えると思います。
参加してくださった保護者の皆様
どうもありがとうございました。
小雨の降るあいにくの天気でしたが
多くの保護者の方に集まっていただき
草刈りを中心に環境整備をしていただきました。
学校がとてもすっきりしたので
教育活動がスムーズに行えると思います。
参加してくださった保護者の皆様
どうもありがとうございました。
プール清掃
新型コロナウイルス感染の関係で危ぶまれていた水泳指導ですが
串間市は7月1日から実施できることになりました。
もちろん、予防対策をしっかりと行うことが条件です。
そこで、事前に5・6年生が代表でプール清掃を行いました。
今年は、大平小の5・6年生も一緒に手伝ってくれました。
かなり暑さが厳しくなってきたので
7月1日のプール開きが待ち遠しいことでしょう。
串間市は7月1日から実施できることになりました。
もちろん、予防対策をしっかりと行うことが条件です。
そこで、事前に5・6年生が代表でプール清掃を行いました。
今年は、大平小の5・6年生も一緒に手伝ってくれました。
かなり暑さが厳しくなってきたので
7月1日のプール開きが待ち遠しいことでしょう。
集合学習
鑑賞教室に引き続き
大平小学校との集合学習が実施されました。
合同での音楽の授業
くしま学カルタやプログラミングの学習(総合的な学習の時間)など
各学年の先生方が工夫して授業を行っていました。
いつもと違うメンバーでの学習は
よい刺激になっていたようです。
大平小学校との集合学習が実施されました。
合同での音楽の授業
くしま学カルタやプログラミングの学習(総合的な学習の時間)など
各学年の先生方が工夫して授業を行っていました。
いつもと違うメンバーでの学習は
よい刺激になっていたようです。
鑑賞教室
大平小と合同で鑑賞教室を実施しました。
今回は、歌のギフトショップという設定で
「ようこそ、音色の店へ」お芝居仕立てのコンサートという内容でした。
歌詞の中に在籍する子どもの名前が出てきたり
先生のリクエストが紹介されたり
子どもの作った詩を即興で歌にしたりと
盛りだくさんの内容でした。
楽しい曲ばかりでなく、ジーンとする曲もあり
子どもたちは多くの贈り物を受け取ったようです。
今回は、歌のギフトショップという設定で
「ようこそ、音色の店へ」お芝居仕立てのコンサートという内容でした。
歌詞の中に在籍する子どもの名前が出てきたり
先生のリクエストが紹介されたり
子どもの作った詩を即興で歌にしたりと
盛りだくさんの内容でした。
楽しい曲ばかりでなく、ジーンとする曲もあり
子どもたちは多くの贈り物を受け取ったようです。
珍しいお客さん
学校に珍しいお客さんが来られました。
一見するとタヌキに見間違う「アナグマ」です。
アナグマはテンやカワウソなどと同じイタチ科の動物です。
どちらかというと夜行性の動物で
昼間は巣穴に潜んでいることが多いと言われていますが
今回は日中に動き回る姿が見られました。
また、温厚な性格で、警戒心もあまり強くないようですので
子どもたちがいたずらをしないように注意したいと思います。
一見するとタヌキに見間違う「アナグマ」です。
アナグマはテンやカワウソなどと同じイタチ科の動物です。
どちらかというと夜行性の動物で
昼間は巣穴に潜んでいることが多いと言われていますが
今回は日中に動き回る姿が見られました。
また、温厚な性格で、警戒心もあまり強くないようですので
子どもたちがいたずらをしないように注意したいと思います。
登場人物の気持ちを読み取ろう
4年生が国語の「走れ」という教材文を使って
登場人物の気持ちを読み取る学習をしました。
人物に関する叙述を踏まえることが大切なので
教材文にサイドラインを引きながら
一生懸命に考える子どもたちの姿が見られました。
国語の学習でも根拠に基づいた解答を求められます。
難しいことですが、しっかり頑張ってほしいと思います。
登場人物の気持ちを読み取る学習をしました。
人物に関する叙述を踏まえることが大切なので
教材文にサイドラインを引きながら
一生懸命に考える子どもたちの姿が見られました。
国語の学習でも根拠に基づいた解答を求められます。
難しいことですが、しっかり頑張ってほしいと思います。
おいしい野菜を育てよう
2年生は自分たちで野菜を育てています。
ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンなどです。
その野菜の成長の様子を生活科で勉強しました。
じっくり観察して
ワークシートに絵を描いたり
気付いたことを文で表したりしていました。
ピーマンはもう大きく育っています。
収穫が楽しみです。
ミニトマト、キュウリ、ナス、ピーマンなどです。
その野菜の成長の様子を生活科で勉強しました。
じっくり観察して
ワークシートに絵を描いたり
気付いたことを文で表したりしていました。
ピーマンはもう大きく育っています。
収穫が楽しみです。
スィートコーンの収穫
お隣りのJA串間市大束様の計らいで
今年から栽培を始めた
スィートコーンの収穫を体験させていただきました。
生活科の時間を使って1・2年生が参加し
とてもたくさんのスィートコーンを収穫してきました。
持って行った袋に、はみ出すほど入れている子もいました。
きっと今夜の食卓を飾ることでしょう。
JA串間市大束様、ありがとうございました。
今年から栽培を始めた
スィートコーンの収穫を体験させていただきました。
生活科の時間を使って1・2年生が参加し
とてもたくさんのスィートコーンを収穫してきました。
持って行った袋に、はみ出すほど入れている子もいました。
きっと今夜の食卓を飾ることでしょう。
JA串間市大束様、ありがとうございました。
6月の全校朝会
今月の目標は「歯をすみずみまでみがこう」です。
この目標を徹底させるために、全校朝会の時間を使って
保健体育委員会の児童がお願いや発表をしました。
随分前から練習していたようですが
全校児童を目の前にするとかなり緊張したようです。
マスクをしていたこともあり
声が聞き取りにくかったのは残念でしたが
歯磨きを頑張ってほしいという思いは伝わったと思います。
歯の衛生週間でもあるので
しっかりと歯磨きをしてほしいと思います。
この目標を徹底させるために、全校朝会の時間を使って
保健体育委員会の児童がお願いや発表をしました。
随分前から練習していたようですが
全校児童を目の前にするとかなり緊張したようです。
マスクをしていたこともあり
声が聞き取りにくかったのは残念でしたが
歯磨きを頑張ってほしいという思いは伝わったと思います。
歯の衛生週間でもあるので
しっかりと歯磨きをしてほしいと思います。
雨の日の昼休み
梅雨に入り、雨の降る日が多くなりました。
雨が降ると、昼休みに外で遊ぶことができず
ストレスをためる子どももいるようです。
そんな子どもを少しでも減らせるように
昼休みにタブレットを開放して
電子図書館を利用できるようにしました。
今回は4・5年生の希望者が対象でしたが
結構たくさんの子どもが集まってきました。
これを機に、読書への興味を深めてほしいものです。
雨が降ると、昼休みに外で遊ぶことができず
ストレスをためる子どももいるようです。
そんな子どもを少しでも減らせるように
昼休みにタブレットを開放して
電子図書館を利用できるようにしました。
今回は4・5年生の希望者が対象でしたが
結構たくさんの子どもが集まってきました。
これを機に、読書への興味を深めてほしいものです。
災害時引き渡し訓練
風水害の避難訓練として
全家庭を対象にした引き渡し訓練を行いました。
事前に文書やメールでお願いして
自家用車で学校まで迎えに来ていただき
確実に子どもを引き渡すという訓練です。
この形の訓練を始めて3年目になりますが
随分とスムーズに引き渡しを行うことができるようになりました。
お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様
ありがとうございました。
これから大雨や台風などの心配が増えてきます。
いざという時にこの訓練が役立つことを願っています。
全家庭を対象にした引き渡し訓練を行いました。
事前に文書やメールでお願いして
自家用車で学校まで迎えに来ていただき
確実に子どもを引き渡すという訓練です。
この形の訓練を始めて3年目になりますが
随分とスムーズに引き渡しを行うことができるようになりました。
お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様
ありがとうございました。
これから大雨や台風などの心配が増えてきます。
いざという時にこの訓練が役立つことを願っています。
先生も子どもたちも頑張っています!
6月2日は二人の先生が授業を公開されました。
一人は初任の先生のための模範授業
もう一人は校内研究のための研究授業です。
授業をされた先生方の事前準備等もすばらしかったのですが
それに応える子どもたちの姿勢に感心しました。
集中して話を聞き、積極的に発言していました。
学校も少し落ち着いてきたので
しっかりと学びを深めていってほしいと思います。
一人は初任の先生のための模範授業
もう一人は校内研究のための研究授業です。
授業をされた先生方の事前準備等もすばらしかったのですが
それに応える子どもたちの姿勢に感心しました。
集中して話を聞き、積極的に発言していました。
学校も少し落ち着いてきたので
しっかりと学びを深めていってほしいと思います。
交通安全教室
下学年(3年生以下)を対象にして
交通安全教室が行われました。
警察署・交通指導員の方々に来ていただき
自転車の点検の仕方、正しい乗り方
横断歩道での待ち方・わたり方などを
教えていただきました。
令和2年度になってから今日まで
串間市内における小学生の交通事故はゼロだそうです。
このままずっとゼロが続くように
交通安全には十分注意してほしいと思います。
交通安全教室が行われました。
警察署・交通指導員の方々に来ていただき
自転車の点検の仕方、正しい乗り方
横断歩道での待ち方・わたり方などを
教えていただきました。
令和2年度になってから今日まで
串間市内における小学生の交通事故はゼロだそうです。
このままずっとゼロが続くように
交通安全には十分注意してほしいと思います。
電子図書館の利用
2年生が電子図書館を利用した読書の勉強をしました。
使い方は、1年生のときにも学習しましたが
IDとパスワードが必要なので
図書館にアクセスするまでが一苦労です。
それでも、やり始めればとてもスムーズで
図鑑を食い入るように見ている子や
昔話を静かに読んでいる子もいました。
パソコンやタブレット、スマホがあれば
自宅でも読むことができるので
どんどん利用してほしいと思います。
使い方は、1年生のときにも学習しましたが
IDとパスワードが必要なので
図書館にアクセスするまでが一苦労です。
それでも、やり始めればとてもスムーズで
図鑑を食い入るように見ている子や
昔話を静かに読んでいる子もいました。
パソコンやタブレット、スマホがあれば
自宅でも読むことができるので
どんどん利用してほしいと思います。
運動場の水道が使いやすくなりました
串間管工事協同組合青年部の方々の計らいで
運動場の水道が整備されました。
手洗い場は、蛇口が新品になり
周りもコンクリートできれいに補修されました。
運動会で使用する入場門付近に
熱中症対策のミスト用の蛇口もつけていただきました。
これから暑くなるので、かなり重宝することでしょう。
大切に使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
運動場の水道が整備されました。
手洗い場は、蛇口が新品になり
周りもコンクリートできれいに補修されました。
運動会で使用する入場門付近に
熱中症対策のミスト用の蛇口もつけていただきました。
これから暑くなるので、かなり重宝することでしょう。
大切に使わせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
みんなで観察中
3年生は理科の時間にモンシロチョウの成長の様子を学習しています。
休み時間にもベランダで熱心に観察している子がたくさんいました。
まだ幼虫のもの、さなぎになっているもの、抜け殻になっているものと
バリエーションが豊富で、成長の様子を一度に観察することができています。
どのぐらい時間が経てば、みんな成虫(チョウ)になるのでしょう。
子どもたちはとても楽しみにしています。
休み時間にもベランダで熱心に観察している子がたくさんいました。
まだ幼虫のもの、さなぎになっているもの、抜け殻になっているものと
バリエーションが豊富で、成長の様子を一度に観察することができています。
どのぐらい時間が経てば、みんな成虫(チョウ)になるのでしょう。
子どもたちはとても楽しみにしています。