東小ブログ

2022年6月の記事一覧

初期研修2年目の先生方の研究授業

4年2組 大野先生 3年3組 嶋田先生

採用2年目となる先生方の研究授業を実施しました。

両名とも「社会科」で行いました。

4年生は「自然災害から人々を守る活動」という今の時代にタイムリーな学習でした。

今回は「水害」、ホワイトボードを使い、グループでの意見交換や全体での発表も

活気あるものでした。

3年生は「人々の仕事とわたしたちのくらし」という身近な学習した。

Googleクロムの「jambord」という機能を使い、ベン図にまとめていく

ICT活用の授業でした。

2年目となるとさすがに落ち着きのある授業でした。

   

【ジェスチャー大きく】  【グループへの助言】 【ベン図を使ってまとめる】【タブレットでまとめる】

初期研修 模範授業 特別の教科「道徳」3の1より

今日は、3年1組 浜島先生による道徳の模範授業がありました。

主題は「やさしさとは?」

資料は、場面1「ランドセルを重たがっている友達のランドセルを持ってあげる」と

    場面2「給食で嫌いなナスが出て困っている友達のナスを食べてあげる」でした。

子供たちは自由に意見を話合い、「やさしさ?」とは何か?

友達同士の意見交換、全体での発表を通して、「相手のためを思ってする本当のやさしさ」について

考えていきました。

先生の鋭い切り返しの問いに、深く考え発表する姿は見ていて気持ちのよいものでした。

    

【心情を伴った資料音読】【聞き合う姿が見られる発表】【廊下:横並びの話合い】【子供も教師も真剣に聞く】

2校時:オンラインでの各委員会活動の発表

委員会活動は5年生6年生で組織する児童の活動です。

東小学校では、以前紹介しましたように7つの委員会活動があります。

・図書 ・放送 ・運営 ・美化栽培 ・給食 ・体育保健 ・生活安全

の7つです。

今日は、第1回の児童集会として、各委員会活動の紹介をしました。

4月からすでに委員会活動はスタートしています。

1年生から4年生の児童にとって、委員会って何?という素朴な疑問があります。

そこで最後に校長が次のように話しました。

「クラスに係り活動と当番活動があるように、学校にも委員会活動があります。

クラスをよくするために係活動や当番活動があるように、東小学校を自分たちの手で

もっとよい学校、楽しい学校にするために5・6年生の委員会活動があるのです。」

 

委員会活動は、自治・自発がキーワードになります。

自覚を持って取り組んでいるすばらしい5・6年生です。

自分たちの生活をよくする、これはまさに生きた知恵が求められます。

授業で学んだ教科学習が、生活という体験の場で生かされる学びになるといいです。

理科室からオンラインで全部の教室に配信しました。

   

【オンラインの設定】   【緊張の委員全全代表】 【カメラの位置を固定】 【発表時に気をつけること】

   

【クラスルームで繋ぎ・GoogleMeetで画像を全クラスで視聴・裏方の先生方のサポートも最高でした】

 

参観授業・懇談会への参加ありがとうございました

24日(金曜日)東小学校の今年度初めての参観日でした。

5時間目・・・下学年(1・2・3学年)参観授業

6時間目・・・下学年懇談会・上学年(4・5・6学年)参観授業

放課後 ・・・上学年懇談会

暑い中、多くの参観者に来ていただきました。

学校での授業の様子、子どもたちの姿、先生の姿

少しでもご覧いただきましたこと、大変感謝申し上げます。

また、懇談では、担任より学級経営方針、クラスの様子などの話があったことと思います。

今年1年、どうぞよろしくお願いいたします。

また、最後に一人一役を決めていただき、今年のPTA活動がいよいよ始まりました。

PTA執行部の方々には、月曜日に集まっていただき、夜遅くまで協議していただきました。

おかげさまでどのクラスもほぼ決定いたしました。本当にありがとうございました。

   

【手の挙げ方も意欲的】  【親子で授業参加】   【発表の意欲十分です】  【懇談会も満員御礼】

1の2「国語」の示範授業で 

初期研修者3名のための示範授業 今回は「国語」でした。

授業者は1の2の榎木先生

単元は1年生定番の「うんとこしょ!どっこいしょ!」で有名な「大きなかぶ」

1年生は小学校生活のスタート、学習も生活も楽しいことばかりです。

国語の授業、今回は難易度の高い学習でした。

おじいさん→おばあさん→孫→犬→猫→ねずみという順番に大きなかぶを引っ張るのですが、

「このじゅんばんに でてきたわけを かんがえよう」という問題でした。

自分でしっかりと考え、その後ペアで意見交換、最後に全体での発表でした。

いろいろな意見の中でも、「おじいさんの次にネズミが来ると靴しかつかめないから」

「そうなると力が入らない!」という答えなど、確かにうなずくものばかりでした。

立腰の姿勢のとてもよい1年生、「ハイッ」と気持ちよく短く返事をする1年生

1年生の姿に心を癒やされた1時間でした。

同時に1年生の先生方の技量の高さにいつも感心させられます。

   

【元気いっぱいの挙手】 【ペア学習も慣れたもの】【1時間見事な立腰の姿】 【先生もなりきっての演技】