2022年10月の記事一覧
体育集会 事前セレモニー
東小学校 体育集会の事前セレモニーを行いました。
理科室よりオンラインで実施しました。
セレモニーの内容は、1,1~5年生児童代表の言葉 2,6年生各団長の言葉 3,校長先生の話でした。
各学年の代表は、1年生 迫田健申さん 2年生 野平朱理さん 3年生 米満衣麻里さん 4年生 福留一歩さん
5年生 木村朱俐さん 6年生 赤団団長 大山慈雨さん 白団団長 隅 夏波さん です。
1年生の迫田建伸さんの発表です。
「はじめての たいいくしゅうかい」
ぼくは、はじめてのたいいくしゅうかいなので、とてもたのしみです。
一ばんに、かけっこをがんばります。あしや手をはやくうごかして、一いをとりたいです。
つぎに、たまいれダンシングをがんばります。たまいれは、たまをたくさんひろって、かごをねらって、
たくさんいれたいです。50こは、いれたいです。
たぬきダンスときつねダンスは、からだをいっぱいうごかして、かっこよくおどりたいです。
1年生にとっては初めての体育集会、6年生にとっては最後の体育集会
きっと思い出深い体育集会となることでしょう。
最後に私から、体育集会のスローガンは東小の「五気」そのものだと話をしました。
「五気」(やる気 勇気 元気 本気 根気)あふれる子どもたちの姿を楽しみにしています。
「一番はえらい でも、一番よりえらいビリもある」
子どもたちの本気の姿をぜひゆっくりとご覧ください。
5年生・6年生の家庭科での地域の方々の御協力
家庭科のミシンを使う授業で、今年は6名の地域の方々が指導のお手伝いに来てくださいました。
学校運営協議会の中馬様を通して呼びかけていただき、地域見守りもしていただいている池田様を中心に
集まっていただきました。
ミシンの操作は、担任1人で指導するとなかなか思うように進みません。
そこで、ミシン等の熟練者である地域の方々が、担任とともに先生となって教えていただくのは
大変ありがたいことです。
5年生はエプロン作り 6年生はナップサック作りにチャレンジしました。
懇切丁寧な御指導に全員が思い思いの作品を仕上げることができました。
ある子どもは、大人が真剣に寄り添って指導してくださる姿に感銘し、
同じように友達に寄り添ったら初めてとても嬉しい気持ちを味わえました等の感想を述べていました。
大人の真剣な姿は、子どもたちの心をも動かします。
池田様、本司様、小玉様、轟木様、山ノ内様、瀬戸山様
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
4年生 都城市音楽大会に東小学校代表として出場します
4年生合同音楽で練習を頑張っています!
黒岩先生の指導のもと、合唱部さながらの練習風景です(^_^)
ピアノは、4年1組 梶原 汐音さん と4年2組 小川 璃子さんです。
4年生みんなで力を合わせて頑張ります。
10月23日 コミセン学校開校 教師は東小4年生
生涯学習課が推進しているコミセン(コミュニティーセンター)学校が23日に開校しました。
何とその教師が、本校の4年生 吉村伊織さんでした。
都城市内の小学生に案内され、定員が午前午後15名ずつの30名だったところ、東小・南小をはじめ
市内の小学校から多くの申し込みがあったようです。結局、午前・午後ともにプラス5名を受け入れ、
40名の参加となったようでした。
自分で授業のシナリオを書き、「かわいい女の子を上手に画くコツ」を多くの参加者に伝授したようです。
教師としての堂々とした態度に生涯学習課の方々も感心していました。すばらしいことですね。
これからのますますの活躍を期待します。
体育集会 役員打合せ会
体育集会まであと2週間、今年も東小は低・中・高学年ごとの開催となります。
しかし、全ての学年で5・6年生が役員となり会を進めてくれます。
今日は、初めての役員打合せ会がありました。
あいにくの雨のため、体育館や多目的室を使っての打合せとなりました。
5・6年生の主体的な活動、頑張りに期待します。
〇 決勝審判 〇 誘導 〇 放送
〇 応援(リーダー) 〇 救護 〇 コーナー
〇 出発準備 〇 出発 〇 児童管理
体育集会の成功は、5・6年生の頑張りにかかっています。ファイトだ!!
頼りがいのあるICT支援員来校
本校にICT支援員が来られました。
ICTに関する授業での活用方法について、何でも相談できる強い助っ人になります。
東小には、吉村真紀 支援員が来られています。
今日は、2年生のクラスに入って、先生や子供たちの支援をしたいただきました。
さらに充実した授業の展開が期待できます。ありがたいことです。
しおりコンテスト開催中
子どもたちが作成したしおり(栞)のコンテストが始まりました。
応募総数は、何と143枚 どれも力作です。
図書室の廊下壁に縦書き・横書きのイラストが描かれたしおりが貼られています。
本を借りると投票用紙がもらえ自動的に借りる冊数も増えるという(^_^)
なかなかよいアイディアの取組みです。
5・6年生の図書委員会の子どもたち、大野図書主任、若松図書館サポーターの楽しい発想による
全校での取組みになりました。委員会活動は自治・自発を主としていますが、こういう企画をして
運営をする。総合的な力を「学力」というと思います。
いよいよ投票も始まり、どんな結果になるのか?ワクワクします。
4年生の非行防止教室より
東小学校は、全学年この「非行防止教室」を指導員の方々をお招きして、授業を行っています。
4年生では、各クラスごとに開催しました。
今回は「情報モラル」に関することを中心に話をしていただきました。
事前にアンケートを取って進めました。4年生全体の結果は次のようなものでした。
1,家でインターネットを利用しますか?・・・97%
2,お子さんがインターネットを利用することに不安はありますか?・・・74%
3,困っていることや不安なこと
・友達同士でのラインなどでいじめがないか。
・詐欺サイトなどをクリックしないか。
・知らない人と勝手につながらないか。
・時間が守れず、いつまででもしている。
・ゲームでの勝手な課金がないか。
・サイトの見ている中身までは知らない。
・ネットが使える機械を持たせるタイミング
こういうアンケート結果を見て、指導員の方のお話を聞こうという流れでいきました。
4年生なりに子どもたちは、危機意識を持って見ていました。
情報モラル大切ですね。
5年生 宿泊学習1日目
令和4年度 集団宿泊学習 in 青島青少年自然の家が6日・7日の日程で始まりました。
児童83名、引率者8名の参加となりました。
宿泊学習では、次の4つのことを学んでいきます。体験的な学びを通して日常生活でも生かしていけるものです。
規律「自分のことは自分でする きまりを守り迷惑をかけない」
協同「役割と責任を果たす 支え合う」
友愛「自分や友だちのよさに気付く」
奉仕「みんなのためにできることを進んで実行する」
これらをしっかりと身に付け、ワクワク楽しい2日間を過ごすことでしょう。
今日の日程は、出発式→オリエンテーション→昼食→荷物の整理・避難経路確認
→フィールドアスレチック→夕食→ナイトウォーク→入浴→星空観察→班長会→就寝です。
フィールドアスレチックやナイトウォーク、星空観察といった野外活動がメインです。
青少年自然の家の様子が教頭先生より写真が送ってきました。
朝の出発から載せていきます。
【朝の出発式の様子~校長先生の話・児童代表5の1 工藤さんの挨拶・バスの中での各クラス】
【オリエンテーション:研修生代表挨拶5の2新名さん・レストランの様子・フィールドアスレチック】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市上東町11-20
電話番号
FAX
0986-22-3480
Eメール
1305ea@miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、都城市立東小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。