東小ブログ

2023年1月の記事一覧

腰塚勇人氏を招いての心に響く「命の授業」

  

  

いろいろなキーワードがありました。「ドリー夢・メーカー」「ドリー夢・キラー」「幸動(行動)」・・・

ある子どもの感想を書きます。

「わたしは、命が大切ということは知っていたのですが、こんなにも長い時間、ていねいに命のことを聞いたのは

 初めてでした。腰塚さんのように大けがをしてまで、生きたい、生きたいと言っている人もいるのに、全国で

 いじめや殺人がおきていると考えたらわたしは、腹がたってきました。今日のこの勉強で命がいかに大切かが

 分かりました。これからニュースなどで、命のことが出てきたら、腰塚さんの言っていたことなどを考えて、

 ニュースに耳をかたむけたいと思います。私は、お姉ちゃんとケンカするたびにいらついて、ついつい

 『死ね』とかいっちゃったりしていたので、私は今までお姉ちゃんの『ドリー夢・キラー』だったので、その分

 お姉ちゃんの『ドリー夢・メーカー』になり、お姉ちゃんと仲よくしたいです。

 今日、私はドリー夢・メーカーの歌を聞いて、とっても前向きになれました。今日一番心に残りました。

 生きたくても生きられないという人もいる中で、今までの生き方をいいことに使っていないと、気づいたので、

 今日学んだことをいかし、これからは人のために生きていきたいです。

 また、しょうらい、お医者さんになりたいので、腰塚さんのように大変な思いをした人のケガをなおすだけでは

 なく、心のケアまでしていきたいです。

 しつもんなんですが、なぜそんなに生徒のことを考えられるのですか?

 なぜ、そこまでして生徒に会いにいけるようになりたいとリハビリをしたんですか?

 今日をとおして、私は先生たちの思いも分かったので、先生が言ったことにもっともっと反応したいです。

 私たちのために、宮崎県まで来てくださって、ありがとうございました。」

4年生の子どもの感想です。

講演会の話をまさに自分事として聞いています。大人よりもはるかに純粋な心で・・・

彼女はきっといろいろな人のドリー夢・メーカーとして生きていってくれることでしょう。

講演にあたっては、PTAの役員の方々の多大な御協力をいただきました。

この場をお借りして、感謝申し上げます。ありがとうございました。

第29回ヴォーカルアンサンブルフェスティバル参加

東小学校合唱部が第29回ヴォーカルアンサンブルフェスティバルに参加しました。

その時のチーム名と歌の題名です。

東小3年生「夢の世界を」 東小4年生Aチーム「はたるこい」東小4年生Bチーム「ゆうき」

東小5・6年生「きっとほんとはみんな」

上の3チームは銅賞 5・6年生チームは銀賞 をいただきました。

メディキット県民文化センター(県立芸術劇場)アイザックスタンホールという

県で一番大きなステージです。

3年生は、まだ合唱部に入部したばかりで、このような大きな大会に出場しました。

よい経験となったと思います。本日、賞状を参加者全員に校長室で手渡しました。

6年生はこれで最期ですが、この1年間、リーダーとしても大変よく頑張りました。

残りの2ヶ月間は、後輩のために指導に回ってくれそうです。すばらしいですね。

  

 【銀賞の5・6年生チーム】   

火災の非難訓練でのシマダ防災の方の説明

  

  

昨年、都城・三股管内で起きた火災は69件という話から、火災に対しての対処の仕方、防犯ブザー、

避難経路の表示、消火器等、実物を持ってきていただき、詳しい説明をしてもらいました。

消火器は見たことがあっても、今回は中身(中の構造)まで説明していただきました。

子どもたちは、大変興味深げに話を聞いていました。

最後に、避難の際に注意すること「お・は・し・も」についても話をしていただきました。

「お」・・・押さない 「は」・・・走らない 「し」・・・しゃべらない 「も」・・・戻らない

今日学習したことを、教室でしっかりと振返り、災害に対しても各学年なりに、自分の頭で判断、行動できる

自立した子どもを育てていきたいです。

シマダ防災様、本当にありがとうございました。

季節を感じる 毎月の詩の暗唱

冬休みも1・2年生は詩の暗唱「七草」を頑張ったようです。

また、5年生の廊下を通ると、下のような「七草」の実物と暗唱の掲示がしてありました。

 

春の七草

 せり なずな ごぎょう はこべら ほとけのざ

 すずな すずしろ これや七草

七草粥食べられましたでしょうか?

七草粥とは春の七草が入ったお粥のことです。

1月7日の「人日(じんじつ)の節句」に食べます。「人日の節句」は1年に5回ある中国の節句のひとつ。

無病息災や健康長寿を願って七草粥を食べます。

また、正月のおせち料理などをたくさん食べて疲れた胃腸を休ませる意味もあります。

これに対して秋の七草もあります。

山上憶良の作です。

萩の花 尾花 葛花(くずばな) なでしこの花

女郎花(おみなえし)また藤袴(ふじばかま) 朝貌(あさがお)の花

2学期終業式での児童代表の言葉

2学期の終業式では、3年3組の桑山 愛寿羽(あずは)さんが、2学期を振り返ってと題した発表を行いました。

その発表を載せます。

わたしは、2学期にがんばったことが3つあります。1つ目は、体育集会です。

1・2年生の時に、リレー選手に選ばれていたので、今年も、リレー選手になることを願っていました。

ですが、11月に足の手じゅつをして、足を思うように動かせず、少しの間、練習に参加できませんでした。

そして、そのままリレー選手が決定される日がきてしまいました。けっか、リレー選手にはなれませんでした。

とてもくやしかったですが、他の競技をがんばろうと気持ちを切りかえました。

そのおかげで、団技でもかけっこでも、自分の力をせいいっぱい出すことができました。

100点よりも100%出し切ることのすばらしさを感じることができました。

2つ目は、当番活動です。わたしは、まどを閉める当番で、前までは、同じ当番の人に教えてもらっていましたが、自分から進んでやるようになりました。

さい近では、同じ当番の人に「一緒にやろう」と声をかけることもできるようになって、自信がつきました。

3つ目は、いろんな人にやさしくすることです。

1学期はこまっている人がいても、声をかけてあげることができませんでした。

だから、帰りの会の今日がんばっていた人を発表する「今日のキラリ」では、わたしの名前は、あまり呼ばれませんでした。

そこで、2学期では、ケガをしてしまったお友だちに声をかけたり、落ちているゴミをひろったりすることを心がけました。

すると、「今日のキラリ」で、たくさんわたしの名前が呼ばれるようになりました。わたしは、とても心があたたかくなりました。

これからも、3年3組に「やさしさのわ」を広げていきたいです。

この3つが、わたしの2学期にがんばったことです。

わたし自身、たくさん成長したなと思う2学期でした。

この成長をいかして、3学期では、「あいさつ」をがんばりたいです。

東小の「すげえあいさつ」を目指して、3学期もがんばりたいです。

  

東小に新しい先生が来ました

1月10日より、新しく先生が赴任しました。

横山 雅南(よこやま かな)先生です。

5・6年生の理科と4年1組の図工を担当します。

新体操をしていたそうで運動が好きな、元気いっぱいの溌剌とした先生です。

早く子どもたちの顔を覚えて、楽しく授業をしていきたいそうです。

どうぞよろしくお願いいたします。

  

3学期始業式

1月10日(火)いよいよ3学期のスタートです。

新しい年を迎えて、気持ちも新たに残りの学年での学習や生活を楽しみましょう。

始業式では、2年1組の稲留 朱里(あかり)さんが「3学期にがんばりたいこと」の発表をしました。

 

「わたしが、3学きにがんばりたいことは、2つあります。1つ目は、あいさつをすることです。朝は、人とすれちがうことが多いので、あった人にはあいさつをするように心がけようと思います。2つ目は、そうじです。2学きは、むごんそうじや、すみずみまでそうじをするということが、あまりできなかったので、そうじをがんばります。2学きは、遠足などの楽しいぎょうじがたくさんありました。3学きは、さいごのまとめの学きです。わたしたち2年生は、3年生になっててい学年から中学年になります。だから、3学きに、あいさつとそうじをがんばりたいと思います。」

挨拶と掃除!大切なことですね。ぜひ、頑張ってほしいと思います。

校長からの話は、干支のこと、1年を表す漢字1字、3学期は「まとめの学期」と共に次の学年の準備「0学期」で

大切な学期であることを話しました。稲留さんのように、しっかりと目標をもって日々の生活を大切にしていきまし

ょうと話しました。また、いつもの「返事、挨拶、かかと並べ」と「立腰」についても皆と一緒に頑張っていきま

しょう。 最後に瀬戸山先生よりタブレットの使い方についての説明・注意もありました。

ルールを守って、学習の道具としてしっかりと使用していきたいです。