東小ブログ

2023年4月の記事一覧

今年度初めての日曜参観日・PTA総会

参観授業・懇談会・PTA総会・役員決めという流れで進んだ1日でした。

朝から子どもたちは、元気いっぱい!!参観授業をとても楽しみにしていました。

朝顔の土入れ・鉢植えの組立てから自己紹介あり算数や国語の授業あり、様々な授業を展開していました。

授業では、元気よく、手が天井に突き刺さるように〈ビシッ〉と手を挙げる姿は見ていて気持ちのよいものでした。

その後の懇談会では、各担任の学級経営の方針や今の子どもたちの様子を資料やPC、動画を編集して臨んだ先生も

いて、大変充実した内容となっていました。ICT活用は、懇談会でも十分に生かしています。

その後、体育館に移動してのPTA総会。300名近くの人数が、一堂に会する機会は3年ぶりのことでした。

議事もスムーズに進行し、各学級の役員決めも時間内に終わることができました。

御協力いただきました保護者の皆様方の御協力に感謝申し上げます。

  

  

  

 

盛り上がった結団式!!

朝の時間を使ってオンラインでの結団式を行いました!!

今年は、コロナ禍の体育集会(低学年・中学年・高学年ごとの開催)ではなく、運動会として実施します。

全児童がA団、B団、C団の3団に分かれて、団長がペットボトルを振って色が決定しました。

その結果、

赤団:団長 鶴村 烝之新 さん  副団長 櫻田 唯人 さん

白団:団長 宇崎 千絢 さん   副団長 涌水 蒼晟 さん

青団:団長 川原 大知 さん   副団長 野平 希來 さん

となりました。

この順番に自己紹介をして、団長・副団長が協力して運動会に向けた意気込みを語りました。

見ている児童も巻き込んで、大きなかけ声が学校中に響き渡りました。

「五気をもつ子ども」らしく、全員で運動会を盛り上げていきたいです。

  

  

1年生 生活科で学校探検(保健室・職員室・校長室)

  

1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。

先週は、学校全体を回って、どんな部屋や先生がいるのかをクラスごとに見ていきました。

今回は、ピンポイントで保健室・職員室・校長室を訪問しました。

校長室グループでは、各クラスの子どもたち7~8名ぐらいで全部で20名以上が来室しました。

丁寧に挨拶をした後、自己紹介をして、質問へとうつりました。

校長先生たちの写真がなぜあるのか?どんなことをしているのか?校長先生の名前は?

どうしてザリガニや虫がいるのか?刀(木剣)が何であるのか?たくさんの質問攻めにあいました。

どの子も大きな声ではっきりと伝わるように質問ができました。

1年生!!とっても頑張っています。

図書室使用のオリエンテーション

東小学校は、読書にも力を入れています。昨年度も貸出冊数から考えると、

1人平均100冊近くを借りたことになっています。

スマホやタブレットの利用と共に必要となってくるのが、読書力つまり言語了解能力です。

紙の本に触れ、五感を使って読書するというのは、イメージや語彙力を高めることに繋がります。

昨年度も書きましたが、数学者の藤原正彦先生が「1に国語、2に国語、3,4が無くて、5に算数」国語力の大切さを

常に語っています。読書をどんどん勧めていきたいです。

さて、その図書館サポーターに今年度、東小に新しく赴任してきたのが坂元先生です。

今日は、3年生に図書館利用のオリエンテーションをしていました。

クイズあり、読み聞かせあり、子どもたちの真剣な眼差しがとても印象的な時間でした。

  

朝の活動 AIドリルキュビナの活用やタイピングの習熟

朝の会の後の時間、どの学年もAIドリルキュビナを使った習熟を行っています。

また、タイピングの習熟のためキーボー島やその他のゲーム感覚でトライできる、

キーボード入力をチャレンジをしています。

キュビナは、自分の課題にあった対応ができ、すればするほど個別最適な学習へと変化します。

また、入力の基本的な技能は、ゲーム性があるとますますチャレンジ意欲が増すようです。

今日、見てみると、二人や複数で同じ課題を入力し、その正確さとタイムを競うものをしていました。

「勝った」「今度は負けた」と声も上がっていました。

楽しく取り組み、的確な技能が身に付くことは大切なことです。

4年生以上になると大人顔負けの子どもたちが多いです。すばらしい!!

  

【AIドリル キュビナの取組み 10分の取組みでも毎日続けると大きな力になる】 

  

【 キーボード入力の習熟 手元を見る子供はなく、画面の文字を目で追って入力している 】