日誌

日誌

地域の方による挨拶運動

 本日の朝、東門と西門に民生児童委員など地域の方々が立っていただき、挨拶運動をしていただきました。登校班ごとに整列して、挨拶を行うのですが、新型コロナウイルスの影響から、まだ大きな声で挨拶ができる児童の割合が少ないと思います。マスク生活、大声で話さない、片手距離などといった感染防止の取組をずっと継続してきたことの影響が出ているのだろうと推測しています。

 大きな声が苦手な人は、お辞儀だけでも相手に挨拶が伝わります。これから感染症の終息に向け、根気強く呼びかけていきたいと思います。あいさつボランティアの皆様に感謝申し上げます。

     

1年生の給食

 3学期に入り、1年生の給食に変化がありました。

 これまでは、1年生の給食の運搬、配膳などを6年生が手伝っていました。3学期からは1年生が自分達で給食の運搬、配膳、回収を行っています。

 入学当初の1年生を思い出すとこの9か月で大きく成長しているのだなと感心しました。何事も可能性を信じて、積み重ねることが大事なのだと1年生の給食当番の姿を見て思いました。小さな体で一生懸命に給食当番の役目を果たそうとしている1年生、頑張れ。

 

ボランティア、いろんな所で

 上小の朝は、2学期途中から始まった「挨拶運動」からスタートします。東門、西門、中庭に分かれてあいさつボランティアの子ども達が登校する人達へ「おはようございます。」と気持ちの良いあいさつをしてくれています。

 また、落ち葉や銀杏の実が落ちているのを集めてくれるボランティアの人達も頑張っています。学のために、自分に出来る範囲で取り組んでくれています。少しずついろんなボランティアの輪が広がっています。特に、卒業を控えた6年生がどの取組にも関わってくれており、これが伝統となっていくのだと思っています。

   

 

 

ホームページのアクセスが15万人超え!!

 昨日、本HPの画面左下にある「訪問者カウンタ」の数字を確認すると、454785人となっておりました。4月1日スタート時点では302584人だったので、差し引きすると152201人となりました。4月から本HPを閲覧していただいた方々の延べ人数が15万人を突破したことになります。

 学校がお休みの日(土曜、日曜、祝日、長期休業)を除いて、毎日記事を更新し、子ども達や学校の様子を発信し続けてきました。県外の方で、お孫さんの学校の様子がよく分かるので、電話で話す時にも話題がたくさんあるとの声も届いています。今後も年度末まで積極的に情報発信に努めたいと思います。本HPを閲覧いただいている皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。

3学期の始業式

 本日、朝の活動の時間に始業式を行いました。感染症防止対策の観点から、校長室と各教室を結んでのリモートで行いました。

 式の前に、石川県を中心に地震や津波のため、多くの尊い命が無くなったことに対して、1分間の黙とうをささげました。一日も早い被災地の復興とけが等をした方の回復を心より祈りました。

 5年生の代表児童が二学期の反省と三学期の目標を発表してくれました。また、校長先生からは、メジャーリーグの大谷選手から全小学校に贈られたグローブが学校に届いたので紹介してくださいました。大谷選手からのメッセージも読んでいただきました。

 最後に島元先生から、ルールやマナーについてお話がありました。

   

 

   

 

  

あけましておめでとうございます。

 本ホームページをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。

 いよいよ1年間を締めくくる3学期を迎えます。職員一同、上小の子ども達の成長にむけて全力で取り組んでまいります。新型コロナとインフルエンザの流行も気になるところですが、PTAや地域の方々とも協力し、乗り越えていきたいと思います。

 3学期もよろしくお願いいたします。皆様にとって、今年がいい年になることを祈念いたします。

  

 

 

 

 

 

 

 

子ども達の頑張り

 21日(木)の朝の活動の時間に校長室で表彰を行いました。「明るい選挙啓発ポスター展」、「明るい選挙標語書道展」、「人権に関する作品募集」で入賞した3名に賞状や記念品を渡しました。

 日頃の努力が実を結んで学校としても大変うれしく思います。これからもいろんな募集にチャレンジしていけるといいですね。表彰された3人の児童に改めておめでとう。

 

   

終業式

 本日、朝の活動の時間に2学期の終業式を実施しました。校長室と各教室を結んでのリモート終業式となりました。はじめに1年生が2学期を振り返る作文を発表してくれました。

 次に、校長先生から、いろんな方々の力を借りて、何とか予定されていた行事や活動を実施できたことや当たり前の中に本当に大切なものが埋まっているということについてお話がありました。最後に1月9日の3学期の始業式にみんなの笑顔と会えるのを楽しみにしていますと言われました。

 校歌の1番のみ歌って、終業式が終わりました。冬休みの生活については、島元先生からお話がありました。ネットトラブルに巻き込まれないように気を付けることなど、ルールやマナーについての注意事項がありました。

     

第4回学校運営協議会の開催

 一昨日、19日(水)の10時から、第4回学校運営協議会が校長室で行われました。

 今回は、年度当初に掲げた学校として重点を置いた取組について、本校の教職員、児童、保護者へのアンケート調査の結果を基にした内部評価を説明させていただき、質疑や御意見をいただきました。

 最終的には、学校運営協議会の委員の皆様に御意見をいただきながら、外部評価として評価もしていただく予定になっています。2月の会議では、外部評価を取りまとめて、会長から学校長に報告書という形で提案していただくことになります。

 

ホームページのアクセスが14万人超え!!

 今朝、本ホームページ左下にある「訪問者カウンタ」が「443344人」となっていました。

 今年度のスタート時では「302548人」でしたので、差し引きすると今年度になってからのアクセス数の延べ人数が「140796人」となり、14万人を突破しました。

 これまで、土曜・日曜・祝日・長期休業日(夏休みなど)を除いて、毎日、このホームページを更新してきました。今後も継続する予定です。本ホームページを見ていただいている皆様に感謝申し上げます。