菓子野っ子ダイアリー

菓子野っ子ダイアリー

今週の学校の様子

今週の菓子野小学校の授業中の様子です。

1年生は、みんなの前で発表、そして、聞き取ったことから質問、質問に答えるという学習をしていました。

2年生は、かさの学習で、ペットボトルに入れた水を1リットルマスに入れてペアでかさを読み取る学習でした。

3・4年生は、全員がクロールのバタ足の段階に進んでいました。

5年生は、テストが終わり、残りの時間を使ってICTのスキルアップに励んでいました。

6年生は、国語のまとめをグーグルアプリのスライドを使ってまとめプレゼン発表でした。

どの学年も子どもが主役の学習に向けていろいろな手立てを打ちながら学習を進めています。

セクシャル・ハラスメントに関する調査について

 7月10日(月)から14日(金)にかけて、都城市では児童生徒が安心して学校生活を送ることができる環境を整備するために、「教職員による児童生徒へのセクハラ防止のためのアンケート」を実施します。

 詳しい内容については、保護者向けの依頼文書・アンケート用紙を封筒に入れて7月10日(月)に配付しますのでご覧ください。

 アンケートは、7月14日(金)までに配付しました封筒に入れて学級担任に手渡しで提出してください。よろしくお願いします。

 

 セクハラとは、相手を不快にさせる性的な言動のことをいいます。不快と感じるかどうかは人によって違うので、親しみのつもりで行ったことでも、相手が不快と感じれば、セクハラになります。

 

都城市立菓子野小学校 校長 岩切 基伸

菓子野小図書館

菓子野小の図書館は、円筒の形をした図書館です。館内には子どもたちの読書意欲を高める工夫がたくさんあります。図書委員会と図書館サポーターの先生が考えたイベントのお知らせや夏休みに読んでほしい本の展示などがありました。若松先生、いつもありがとうございます。

びゅんびゅんごま

6月の全校朝会で紹介した「びゅんびゅんごま」は、梅雨の時期に室内で過ごす道具として大人気でした。上手に回せる子どもたちも増えました。7月になり、もうすぐ梅雨明けですのでそろそろ片付けようと思います。

7月は、熱中症に気をつけて外遊びを呼びかけます。

6年生 わたしはデザイナー

図工室で6年生が作品作りに熱中していました。金槌や電動のこぎりなどの道具を上手に使い、思い思いの作品を作っていました。子どもたちは、昔ながらの道具や最新の道具を巧みに使うことができます。

正門掲示板

正門掲示板の掲示が7月バージョンになりました。海の中の様子を表していて涼しく感じます。4年生の担当です。

 

6月の掲示を紹介していませんでしたので、遅れましたが紹介します。

6月は、5年生の担当でした。梅雨の季節にあった掲示で、梅雨の説明つきでした。

明日、4日(火)の登校について

菓子野小から連絡です。

明日が荒天で登校等に影響がある場合は、午前6時30分にシグフィーで連絡します。シグフィーで確認できるように準備をお願いします。

シグフィーで連絡がない時は、通常登校になります。

御協力、よろしくお願いします。

6月2回目の読み聞かせ

6月28日(水)の朝の活動は、6月2回目のひまわりのみなさんによる読み聞かせの時間でした。

ひまわりのみなさんの優しくて聞き心地の良い声に子どもたちの表情も柔らかくなっていました。選んでくださる絵本は学年に応じた内容で、子どもたちも集中して聞いています。1学期は、7月5日・19日を予定しています。

不審者対応避難訓練

28日(水)に警察の生活安全課の方に来ていただいて不審者対応避難訓練を行いました。

子どもたちの機敏な行動、約束を守る行動がしっかりできていました。学校では、繰り返し避難訓練を行います。命を守る行動をしっかり身に付けて、命を守る・命を大切にすることができる子どもたちの育成をめざします。

警察の方から伝達方法の改善などの課題が出されましたので、協議し子どもたちが安心安全に集うことができる学校をめざします。

1・2年生 プール大好き

1・2年生のプールでの学習の様子です。

前半は水遊びを中心に水に慣れる運動。後半は、泳ぐために必要になってくる「けのび」「バタ足」に挑戦しました。

「えんぴつみたいにピーン!」という先生からの言葉かけで、たくさんの子どもたちが上手にけのびができていました。

環境美化の日

先週、プール側の土手の草が伸びて子どもたちの登下校に支障が出てきたので、環境美化作業員の方々にお願いして草刈りをしていただきました。すぐにきれいに刈ってくださいました。いつも学校からの要望に対して早く対応してくださり感謝しています。ありがとうございました。

6月参観日 ありがとうございました

1学期最後の参観日、授業参観・懇談会とたくさん出席していただきありがとうございました。全学年、子どもたちが生き生きと学習できるような工夫があり、家族の前ではりきっている姿をたくさん見ることができました。子どもたちも満足いく参観日になったのではないでしょうか。1学期の残り1か月、しっかりとまとめができるように努めていきます。これまで同様、よろしくお願いします。

工夫いっぱいの外国語

3年生の外国語活動の授業です。

「ジェスチャーあり、ゲームあり、学習の評価は端末で」と子どもたちの意欲が途切れない工夫がたくさんの授業です。

いつも楽しくわかりやすい授業をありがとうございます。

田植え

5年生が、JA庄内、JA庄内青年部、そよ風グループのみなさんの支援を受けて田植えを行いました。5年生11名では広い田だなと思っていましたが、子どもたちの間に大人が入ってくださったので、何とか手植えで植え終わることができました。一緒にする田植えも楽しいのですが、植えながらの会話も弾み子どもたちも笑顔いっぱいの田植えになりました。これから、稲や田の観察などをしていきます。秋の稲刈りが楽しみです。JA庄内、JA庄内青年部、そよ風グループのみなさん、宮島公民館長・七牟礼さん、ありがとうございました。

庄内地区小中一貫教育第1回研修会

庄内中校区の小中学校の先生方が庄内中に集まり、庄内地区小中一貫教育研修会を開きました。庄内中の全学年の授業参観がありました。その後、全体会で令和5年度の庄内地区の研究の方向性などを確認しました。そして、各グループに分かれ、共通実践事項などについて協議したり意見交換をしたりしました。今年度1回目の会でしたが、活発な意見交換が行われ充実した時間になりました。今年度も庄内地区の子どもたちを庄内地区の学校で力を合わせ、支え、育てていきます。

「若い目」に掲載

宮崎日日新聞「若い目」(6月17日、土曜日)の欄に6年生の作文が掲載されました。運動会の練習をがんばり、みんなで協力した運動会が思い出に残ったという内容の作文です。

現在、5年生の図画作品と6年生の作文を投稿中です。掲載されるのが楽しみです。

若い目 6年生の作文.pdf

どろんこドッジボール

JA庄内・JA青年部と学校で6月22日(木)の田植え前のイベントとして「どろんこドッジボール」と「どろんこリレー」を行いました。

5・6年生が参加し、田んぼの中での活動を楽しみました。6年生は、昨年度も経験していたので躊躇なく田んぼに入る子が多かったように感じます。5年生も、徐々に慣れて最後はみんな泥だらけでした。子どもたちが田んぼを動き回ることで、田んぼの土が柔らかくなる効果もあるそうです。

6月22日(木)は、5年生が田植えを行います。JA庄内・JA青年部・そよ風グループのみなさん、よろしくお願いします。

心のプレゼント

庄内地区には、「心のプレゼン運動」があります。

・明るいあいさつ(やさしい心)

・ありがとう(感謝の心)

・人がよろこぶこと(思いやりの心)

上記の3つのことを通して、庄内地区全体で子どもたちの健全育成をめざしています。

本校では、今週が「心のプレゼント週間」でした。今回は、「明るいあいさつ」に取り組みました。明るく気持ちのよいあいさつができた子どもたちに先生方がシールを渡しました。

ふだんから、あいさつが自慢の菓子のっ子ですので、今週はさらに「明るく気持ちの良いあいさつ」が響き渡っていました。

歓迎集会

運営・集会委員会主催の1年生の歓迎集会を行いました。1年生の自己紹介、はっきり元気な自己紹介ができました。「いいとも!」は、1年生の掛け声に2~6年生のお兄さん・お姉さんが大きな声で答えてくれました。6年生の歓迎の言葉に続いて、じゃんけん列車を全校で楽しみました。みんな楽しかったのでしょうね。感想を発表する子がたくさんいました。笑顔いっぱいの歓迎会でした。

歯を大切に

2年生が学級活動「はをたいせつに」の学習をしました。今日は、担任の先生と保健室の先生とでブラッシング指導を行いました。大きな歯の模型を使って歯垢のつきやすい場所や歯のみがき方を学習した後、鏡を見ながら歯をみがきました。6月の歯と口の健康週間の取組になります。

 

交通教室

交通安全協会の指導員の皆様を招いて、交通教室を実施しました。

内容は、1・2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の乗り方でした。全学年、学校前の横断歩道での実技も行いました。交通指導員の方が道路で細かなことも指導してくださり子どもたちも繰り返し学ぶことができました。

交通指導員の方の話に、「横断歩道の渡り方や自転車の乗り方には80点はありません。いつも100点で命を守ってください。」とありました。

命にやり直しはありません。学校でも指導を繰り返します。

菓子野小創設者 三原叢五先生、菓子野校区振興会

 6月6日(火)に4年生が、庄内地区まちづくり協議会教育文化活動部会の支援を受け校外学習を実施しました。あいにくの雨でしたので三原叢五(そうご)先生のお墓の訪問はできませんでしたが、三原先生のことについては公民館で聞くことができました。

 11日(日)には、菓子野校区振興会主催の三原叢五先生供養神事、菓子野校区振興会協議会・懇親会に校長・教頭が出席しました。

 毎年、供養神事は行われているそうで、懇親会は4年ぶりということでした。今回は人数を制限しての開催でしたが、菓子野地区や菓子野小の子どもたちの話で盛り上がりました。各地区公民館役員のみなさんが中心となっての会ですが、地域のみなさんが菓子野小を見守り・応援してくださっていることを強く感じました。

いろいろできます

「つぎは先生のお話です。」1年生の当番さん2人が朝の会の進行をしていました。よく聞こえる声で堂々と進行できていました。

生活科の時間には、学習用端末に表示されたアサガオを見て、ワークシートに気づいたことやアサガオの絵をかいていました。学習用端末の写真を拡大したりスワイプしたり、慣れた手つきでした。

3年生理科

3年生が体育館でうちわを持って理科の学習をしていました。「風とゴムの力のはたらき」という学習の実験でした。どうしたら車を速く走らせることができるかを考えて検証していました。

しばらくして、先生からの一言がありました。「〇〇さんは、どうして速く走らせることができるの?」「こうやって小さくうちわを動かしました。」それを聞いたほかの子たちは、2回目にやってみます。先生の良いタイミングでの発問でした。

生き生きした子供たちの学習を見ることができました。

いもの苗植え

6月7日(水)に1・2年生が芋の苗を植えました。今年も田村さん(元PTA会長)がお世話をしてくださいました。子どもたちは、植える深さに注意しながら植えていました。

3~6年生は、経験があるので学級ごとに植え付けをしました。

全校でできる芋の収穫が楽しみです。

防犯教室

5・6年生が防犯教室を行いました。公共の場におけるルールなど身近に起きる犯罪について学びました。警察の指導員の先生方の話で、家の壁にボールにぶつけることなども犯罪になることを知り驚いていました。

体力テスト

体育館からシャトルランの独特なリズム音が聞こえてきました。同時に子どもたちの「がんばれ!」の声も聞こえてきました。

菓子野小では、12日から体力テストが始まります。今日は、体育館で2年生と5年生がシャトルランの練習をしていました。2年生が走るのを5年生が応援しながら記録していました。2年生もはりきって走っていました。

非常時に備えた引渡訓練について(お礼)

本日の「非常時に備えた引渡訓練」への御協力ありがとうございました。無事に終了することができました。

今回見つかった課題を整理し、これからの子どもたちの安心・安全な学校生活に生かしていきます。

プール清掃

昨日、プール清掃を行いました。3~6年生と職員で分担をして行いました。大プール、小プール、足洗い場、トイレ等、一生懸命取り組んでくれました。3年生は、初めてのプール清掃だったのでプールサイドの草抜きや枯草集めでした。後半には、上級生と一緒に大プールの中をごしごし磨きました。

来週のプール開きが楽しみです。

今年度のプールでの学習が終わったらプール改修が始まります。今のプールで学習するのは最後になります。

 

あたたかい学級

保健室の掲示板に「〇月生まれのみなさん」の紹介があります。養護教諭の原田先生が、毎月の誕生日の子の紹介をしてくださっています。

1年生の教室からは、バースデーソングが聞こえてきました。3年生の教室をのぞいてみると、牛乳で乾杯をして誕生日の子を祝っていました。あたたかい気持ちになりました。

プール清掃延期のお知らせ

本日の午後予定していましたプール清掃は、天候不良のため延期します。

プール清掃は、以下通りとなります。

【実施日】 6月5日(月)

【時 間】 5・6校時

【留意点】 

・5日(月)の委員会活動は、6日(火)に変更します。      

・3・4年生は5日(月)が6時間授業となります。 

急な変更になりましたが、御理解・御協力をお願いします。

 

算数の時間

1年生と6年生の算数の時間の様子です。

1年生は、具体物を使って友達と「いろいろな かたち」の学習を進めていました。

6年生は、授業後半が学習端末を使った習熟の時間でした。

発達段階(学年に合わせて)によって、先生方がいろいろな工夫や手立てで学習内容の定着を目指しています。

図書館掲示

図書館のホールや室内には、子どもたちの読書意欲を高める掲示物がたくさんあります。

図書館サポーターの若松先生が、図書委員のアイディアを取り入れてくださって作成し掲示してくださっています。

運動会期間中は、「読書運動会」が企画されました。結果は、白団の優勝でした。白団のみなさん、おめでとうございました。

解団式

朝の活動の時間に解団式を行いました。団長をはじめ、リーダーが一人一人自分の思いを伝えました。感心したのは、リーダー全員が団のみんなに「ありがとう」の感謝の言葉を伝えたことです。しっかりと締めくくりができた解団式でした。

運動会 大成功

本日、天気が心配されましたが、盛大に菓子野小学校運動会を開催することができました。子どもたちは、「最後まで ゴール目指せ かしのっ子」のスローガンのもと、全力で一生懸命運動会をやり遂げました。今年度から制限なしの運動会で参観者も多く、子どもたちも嬉しそうでした。結果は、僅差で、競技の部優勝「赤団」、応援の部優勝「赤団」、敢闘賞「白団」でした。どちらが優勝してもおかしくない見ごたえのある運動会でした。

保護者の皆様には、前日準備から本日の片付けまで多大な御協力をいただきました。子どもたちの頑張りを支えてくださる菓子小のPTAのみなさんです。ありがとうございました。

明日は運動会

明日の運動会に向け、午前は4~6年児童と職員で運動場整備や机・いす運び、午後からは保護者のみなさんと職員でテント立てや入場門の設置、遊具固定を行いました。強風で全てを終わらせることはできませんでしたが、明日の運動会を無事迎えることができそうです。

前日準備に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

28日の運動会が楽しみ

本日、運動会予行を行いました。全力で走ったり表現をしたりする子供たち。一生懸命役員の仕事をする上学年の子ども達。リーダーを中心に応援の声を響かせる子供たち。最高の菓子野っ子の姿を見ることができました。

28日には、保護者や地域の皆様に感動と元気を伝えることができると思います。楽しみです。

明日は運動会予行練習

【運動会スローガン】

最後まで ゴールを目指せ かしのっ子

玄関前掲示板と体育館の窓に運動会のスローガンが掲げてあります。

明日は、延期になっていた運動会予行の日です。天気は大丈夫!

ファイト!かしのっ子

 

移動図書館車くれよん号

くれよん号は、約4000冊の本を乗せて、小学校や公民館を中心に、市内26か所を巡回しています。遠くからでもわかる、カラフルな車体が目印です。

18日(木)は、菓子野小学校の巡回日でした。子どもたちは図書バックを抱え、目を輝かせながら本を選んでいました。「〇〇がありました。」「〇冊かりました」と、読書大好きの菓子野っ子達が笑顔で教えてくれました。図書室にはない本をたくさん運んでくださいます。ありがとうございます。

かめの卵

菓子野小学校の理科室前の池には、かめがいます。そのかめが卵を産んでいました。以前から本校に勤めていらっしゃる先生方に聞くと初めてのことだそうです。

たくさんの皆様に支えられて

先日、芋畑の畝づくり・マルチかけを保護者の方が行ってくださいました。手伝いに行こうと思っていたとろ早朝に済ませてくださっていました。ありがとうございました。

今日の朝は、今屋地区の登校の様子を見に行きました。全ての班、きちんと並び、あいさつもしっかりできていました。見守り隊の方が、班の子どもの人数を数えて声をかけてくださっていました。ありがとうございます。

読み聞かせボランティア「ひまわり」のみなさんが、読み聞かせで来校されました。季節や学校の行事に合った内容の本の読み聞かせをしてくださっています。ありがとうございます。

 

表現集会

今日は、今年度1回目の表現集会でした。2年生が、国語と音楽の発表をしました。

声の大きさや体の動き、暗唱など、たくさんの工夫とがんばりを見ることができた発表でした。発表が終わった時の2年生の笑顔と満足した表情が最高でした。

感想を聞かれて手を挙げて発表する他学年のみなさんもすばらしかったです。

運動会全体練習2回目

今日は2回目の運動会全体練習でした。1回目の反省をもとにした開会式の練習を行いました。きをつけの様子や体の向け方など上手になったようです。庄内音頭も練習しました。運動会当日は、保護者のみなさんも参加しての踊りになります。

全体練習で目立つのが、リーダーの声や指示、下学年のお世話です。両団ともに団長を中心にリーダーシップを発揮しています。

運動会予行練習を19日(金)に計画していますが、天気が心配です。変更の場合は連絡をしますので対応をお願いします。

運動会の練習Ⅱ

今週は天気も良く、運動会の練習が順調に進んでいます。来週の金曜日、19日は予行練習です。ファイト、かしのっ子!

朝の見守り ありがとうございます

毎朝、見守り隊の皆さんが子どもたちの登校を見守ってくださっています。自動車の行き来の多い交差点や道路に立って、横断やあいさつの様子を見守ってくださいます。子どもたちも気持ちの良いあいさつをしています。地域に育てていただいていることを強く感じます。ありがとうございます。