トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

登校日について

 新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校が続いています。子どもたちや保護者の皆様方には、ご心配をおかけしております。
 本校は、臨時休校時での登校日の日程を以下のようにしましたので、お知らせいたします。
 登校日1
  3月23日(月) 登校時刻は、いつも通りです。持ってくるもの(課題・手提げ袋)
   8時5分~8時10分  健康観察
   8時15分~8時25分 放送による話(校長・生徒指導主事)
   8時30分~8時45分 清掃(各学級を中心に)
   8時50分~9時25分 学級での時間
     ※スクールバス 9時35分
 登校日2
  3月30日(月) 登校時刻は、いつも通りです。持ってくるもの(課題・手提げ袋)
      8時5分~8時10分  健康観察
   8時20分~8時40分 放送による話
   8時45分~9時00  帰りの会
   9時00分~9時20分 机いす移動
     ※スクールバス 9時30分  
   

第2回目の家庭訪問実施について

 臨時休校が26日までになったことを受けて、2回目の家庭訪問を実施します。日時は3月13日(金)9時から12時となります。これまでの課題の確認と今後2週間の課題の配布です。家庭訪問の際に、給食着と図書室の本の回収もしますので、準備しておいてください。都城市教育委員会から登校日を設けてもよいということになっています。日程等は検討中ですので、決まり次第お知らせいたします。

臨時休校は3月26日まで

 新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休校が、26日までに延期されたと先日のテレビなどで報道されていました。都城市も3月26日(木)までが臨時休校となります。子どもたちは、引き続き自宅を中心に過ごすことになりますが、学校が出している課題プリントや読書、教育番組の視聴等を行ってください。保護者の皆様には、ご心配をおかけしますが、お家でのご指導、引き続きよろしくお願いいたします。

卒業(園)式実施について

 卒業(園)式実施について都城市教育委員会より連絡がありました。現段階では、都城市において新型コロナウイルスの感染者が出なければ、卒業(園)式を実施する方向であるということです。ただし、都城市教育委員会が仮に、「実施」の最終判断を行った場合には来賓と在校生の出席を自粛し、規模を縮小した形で行うこととしています。これは、現段階での判断ですので、状況によって変わることをお知らせしておきます。本日の安心安全メールでもお知らせしていますので、そちらもご覧ください。

不要不急の外出を避けましょう

 昨日宮崎県内に新型コロナウイルスに感染した方がいるという報道がなされていました。感染拡大がないことを願いたいと思います。子どもたちは引き続き、不要不急の外出を避けてほしいと思います。課題に取り組んだり、読書をしたり、子ども向けのテレビ番組を見たりしながら過ごしてください。保護者の皆様方には、ご心配をおかけしますが、ご家庭でのご指導をよろしくお願いいたします。

臨時休校中の子どもたちの過ごし方について

 全国各地で子どもたちへの新型コロナウイルスの感染を防止する取り組みがなされています。ここ1・2週間が感染拡大防止のために重要な時期だとされています。子どもたちはやむを得ない状況を除き、不要不急の外出を控え、自宅で過ごすようお願いします。昨日は、学級担任が家庭訪問をして課題等を配布しました。計画的に課題に取り組むようにしましょう。また、NHKの教育番組やインターネットでのNHK for School(エヌエイチケイ ホー スクール)などを見て勉強するのもよいと思います。

臨時休校中の学校からのお知らせについて

 本日3月2日(月)から臨時休校に入りました。学校からのお知らせは、安心安全メールを中心に行います。メールのチェックをこまめにお願いいたします。保護者の皆様にはご心配をおかけしています。どうぞ、ご理解とご協力のほどをよろしくお願いいたします。

3月2日(月)から臨時休校です

 上記したとおり、3月2日から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休校とします。詳しい内容については、本日配布したプリントをご覧ください。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2月も残り1週間

 早いものです。2月も残り1週間となりました。今週は、寒さが厳しく積雪の心配もありましたが、学校生活への影響もなくよかったです。明日から3連休となります。子どもたちは、事故やけが等なく楽しく過ごしてほしいと思います。

寒い朝でした

 昨日は、降雪の心配がありました。今朝は、気温が低く、マイナス3度ぐらいの気温でしたね。でも、日中は、天気もよく気温も上がっているようです。今日の午前中、1年生と6年生はTJ学習で高城小学校に出かけています。高城小、石山小、有水小の3校で楽しく学習していることでしょう。

2月も中旬です

 2月12日(水)の朝は、少し強めの雨が降っていました。気温はそれほど低くありませんでした。雨の中、子どもたちは元気に登校していました。欠席者はいませんでした。2月も中旬に向かいます。卒業式の歌の練習も始まりました。

厳しい冷え込みでした

 2月6日(木)の朝の気温は、マイナス2度を記録していました。先日立春を迎えましたが、春は名のみですね。それでも、子どもたちは元気に登校していました。インフルエンザの罹患者もおらず、欠席者はいませんでした。

今日は節分

 本日2月3日(月)は、節分です。そして明日は、立春ですね。まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春がやってきます。令和元年度も残り2ヶ月となりました。子どもたちには、最後までしっかりと勉学や運動にがんばってほしいですね。

1月が終わります

 今日で1月も終了。今日の2時間目になわとび大会がありました。「学校の様子」で写真を掲載していますのでご覧ください。いよいよ明日から2月です。まだまだ寒い日が続きますが、かぜやインフルエンザに気をつけたいですね。

久しぶりに晴れました

 昨日は、雨が降り、風も強い1日でしたが、本日は日が差し気持ちのよい朝です。久しぶりに晴れて、すがすがしい気持ちです。子どもたちは、昼休み時間に、元気に外で遊ぶことでしょう。

気温が上がりました

 今朝は、雨でしたが気温は高かったですね。昼間は雨が上がり、1月下旬というのに、気温は20度近くまで上がっています。4月上旬の陽気と勘違いしそうです。
 さて、明日は参観日です。授業参観の後、学校保健委員会となります。日程については、以前お知らせしたとおりです。多数のご参観よろしくお願いいたします。

1月も下旬を迎えます

 1月20日は、大寒でした。このころになると、いくら暖冬とはいえ、朝の冷え込みは厳しいものがあります。1月も下旬を迎え、寒さはまだまだ続きますが、引き続きかぜやインフルエンザに気をつけて過ごしたいですね。

常任委員会お疲れ様でした

 昨日は、常任委員会お疲れ様でした。専門部での1年間の反省と、来年度に向けての引き継ぎ事項の確認等、ありがとうございました。来年度もスムースにスタートできるとよいですね。

1月も中旬です

 昨日は、雨の1日で気温も上がらず寒かったですね。今朝も冷え込みが厳しく、運動場には霜が降りていました。1月も中旬を迎えました。まだまだ寒い日が続きますが、寒さに負けずにがんばりたいですね。

明日から3連休

 明日から3連休となります。楽しみにしている人も多いことでしょう。かぜやインフルエンザに気をつけて過ごしてほしいです。外出時は、マスクをして、できるだけ人ごみをさけるといいですね。家に帰ったら、ていねいな手洗いも忘れないようにしましょう。