トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

うわばきを自分で洗います(1年生)

1年生は、2学期の終わりから、自分のうわばきを金曜日に学校で洗っています。
もう1か月くらいしているので、慣れたものです。
自分のことが自分でできるようになってきています。
    

糸電話のふしぎ(3年生と幼稚園)

3年生の理科の学習で、「音」の勉強をしています。
音が伝わるとどうなるのかを、糸電話を作って実験しました。
幼稚園の子どもたちもいっしょに作って、糸電話で遊びました。
糸をぴんとはっていると音が伝わり、糸はふるえていることが分かりました。
幼稚園生と交流しながら、楽しく理科の勉強ができました。
     

おやつについて考える授業

保健室の先生が、おやつについて考える授業をしてくださいました。
その中から、3・4年生と5年生の授業を紹介します。

3・4年生は、自分の食べているおやつをふり返り、おやつを食べるときに気をつけることを考えました。
食べる量や時間、内容を考えて食べることを学びました。
   

5年生は、タブレットを使って、自分の食べているおやつのカロリーを調べました。
おやつは200キロカロリー以内で、糖分・塩分・脂質の取りすぎに注意することを確認しました。
  

これからは、おやつ(食べ物、飲み物)についてよく考えていってほしいです。

2月の全校朝会

2月の全校朝会では、校長先生から「字をていねいに書く」という話がありました。
  

文字は「書く人の心」をうつす鏡と言われ、書く人の気持ちや性格も表すそうです。
美しい字はだれにでも書けませんが、「ていねいな字」はだれでも書くことができます。


字をていねいに書く人は
 ①きちんとしている
 ②落ち着いている
 ③しっかりしている

また、ていねいに字を書くと、「集中力がつき、いろいろなことができるようになる」という話をされました。

字をていねいに書くコツも言われました。
 

そのためには、「強い気持ち」と「くり返す」ことで、脳になれさせます。脳がなれてきたら、何も考えずに「ていねいな字」が書けるようになるそうです。

3・4年生は、メモしながら聞いていました。集中しています!!


この日から、有水小学校の子どもたちは、「ていねいな字」を意識して書くようになっています。

租税教室で税の勉強をしました(6年生)

県税事務所の方に来ていただき、「税」について勉強しました。
税金があるから、みんなが住みやすい社会になっていることが分かりました。
  

1億円の入ったケースは10キロで重かったです。
なかみは見本の10000円札ですが、みんな思わず声を上げました。
 
  

給食感謝週間

1月第4週は、給食感謝週間です。
子どもたちは「あったらいいな。夢の給食。」というテーマで考えました。
給食センターの方に、委員会の代表の人が、感謝の気持ちをこめて、考えた給食のメニューをわたしました。いつもありがとうございます。
 

TJ学習リモート!!(4年と5年)

高城小、石山小、有水小の3校がいっしょに学習する「TJ学習」。
今回は4年生と5年生です。リモートで行いました。

4年生は、各学校が英語で学校の紹介をし合いました。
また、各校の校歌や歌の発表をし合いました。
   

5年生は、図工の学習「地球は大きなキャンバスだ」で、落ち葉や枝など自然のものを使って作ったアートを発表し合いました。
また、グループごとに、国語の学習で連詩を作りました。
     

リモート学習だったので、コロナ禍でもできてよかったです。