トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

プール清掃がんばりました!

5月29日は、プール清掃でした。

前日の天気とは打って変わって、とても天気が良かったです。

バケツを持って、デッキブラシを持ってみんなで掃除をしていきました。

保護者の方もお手伝いに来てくださり、とても助かりました。

プール開きは、6月13日木曜日、3校時の予定です。

ピカピカのプールで、今年も楽しいプールになりそうです。

体力テスト

5月28日、体育館で体力テストを3~6年でしました。明日は1・2年生もします。

内容は、立ち幅跳び、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしです。

最後に20mシャトルランの練習をしました。

みんながんばりました。

有水小の子供たちは、立ち幅跳び、上体起こし反復横跳びの数値が高いお子さんが多いようです。

長座体前屈、20mシャトルランは、体を曲げたり、ジョギングをしたりするともっと伸びると思います。

たくさん運動して体力アップを目指しましょう!

学習に意欲的な子供たちです。

5月28日(月)に南部教育事務所の方々が、学校を訪問されました。

その中で、子供たちの授業の様子を参観されました。子供たちは、

意欲的に学習に取り組んでいました。その時の授業の様子です。

春の遠足

5月24日(金)は、春の遠足でした。本来は、こども園と合同でバスに乗って、のじりこぴあに行く予定でしたが

今回は、スポーツフェスタ明けの子供たちの体調面を心配して、校内遠足となりました。

朝の時間は、花壇やプランターに、花や野菜の苗植えをしました。花があると、学校に潤いを感じますね。

その後、各学級毎にレクリエーションを楽しんだり、体育館で体を動かしたりして、楽しく過ごしていました。

たくさん遊んだ後は、学級で輪になってお弁当をおいしそうに食べる子供たちでした。

 

 

梅ちぎりをしたよ

5月22日(水)に、地域の方にお願いして、1・2年生が梅ちぎりをしました。

子供たちは、この日を楽しみにしていたようです。収穫して、うれしそうな笑顔でした。

子供たちにとって、地域の方とふれあいながら、貴重な体験ができました。

ありがとうございました。

学級に帰ってから、さっそく梅ジュースづくりをしました。

できあがりを、とても楽しみにしている1・2年生です。

 

 

わくわく!読み聞かせ

5月20日(月)の朝の時間に、読み聞かせボランティアの皆様に、今年度初の読み聞かせをしていただきました。

1・2年生は「11ぴきのねこふくろのなか どんなきぶん?」

3・4年生は「ほんとに ざんねんかな? おばけのかわをむいたら」

5・6年生は「きょうはマラカスの日 ジャックと豆の木」

の絵本を読んでくださいました。

子供たちは、絵本の世界に引き込まれて、とても楽しそうに聞いていました。

読み聞かせには、

① 聞く態度が養われる

② 情所が育つ

③ 本に親しみ、本が好きになる

などの効果があると言われています。

ご家庭でも、ぜひ読み聞かせしてあげてください。

なお、読み聞かせボランティアの方も随時募集中です!

感動!のスポーツフェスタ

5月18日(土)に、こ小中合同で第10回有水スポーツフェスタを行いました。

今年度のスローガンは「百折不撓 心を一つに 全力疾走」です。

開会式での子供たちの表情からは、やる気があふれていて選手代表の言葉や選手宣誓によく表れていました。

応援合戦で、一生懸命応援したり、団技やダンス、徒競走リレー等、全力で競技したりしている姿がとても素            

晴らしかったです。子供たちの運動会にかける熱い思いが十分に伝わってきました。

結果は赤団が優勝、応援賞でしたが、子供たち全員が「ベストパフォーマンス」でした。

来賓の方からは、「子供たちの本気が常に琴線にふれて、ずっとうっすら泣きそうになっていま

した。素晴らしかったです。ありがとうございます。」という感想もいただきました。

子供たちにたくさんの声援を送ってくださった皆様、本当にありがとうございました。

遊具が使えるようになりました!

しばらく雨が続いていましたが、

この日は晴れて、お昼休み、みんな運動場で遊びました。

市の環境整備課の方や、地域の方の協力で、芝生もきれいに刈っていただき、

草などもきれいにしてもらいました。

ありがとうございます。

遊具の修理も市の業者の方が、壊れているところを修理して、使えるようにしていただきました。

ムカデの形の遊具と、すべり台の付いた遊具です。

どちらもみんな積極的に使ってくれてうれしかったです。

教頭先生はずっと鬼でしたが、遊具でみんなと楽しく遊べました。

けがをしないように、使っていきましょう!

予行練習がありました!

5月10日、有水中学校でスポーツフェスタの予行練習がありました。

今回は、「係の仕事を上手にできるように」に気を付けてやっていきます。

選手代表のことば、選手宣誓、エール交換、それを上手に進める放送の係の人、

小学生全員での団技「有小オリンピック」、ダンス「有水ソーラン」、どちらもみんな「心を一つに」して、

がんばっていました。

応援もみんなテントの前に出て一生懸命でした。

それぞれの係の仕事はバッチリでしたね。

本番でも、あきらめないで心を一つにして頑張っていきましょう!

生き物の夏

4月半ばを過ぎてどの学級でも、いろいろなものを育てる学習に入りました。

1・2年生は何を育てているのかな?

ミニトマトです。

名前を付けて育てています。

大きくなってほしいですね。

1・2年生は他にも学級園に、ナスなどの野菜を育てています。

3年生は何を育てているのかな?

ひまわりとホウセンカです。

これも大きくなってほしいですね。

4年生は何を育てているのかな?

ヘチマとヒョウタンです。

たくさん芽が出てきましたよ。

おや、こちらは3年生です。キャベツの葉っぱを観察して

何かを見付けました。

モンシロチョウの幼虫、アオムシです。

カップに入れて育てていっています。

5月中旬になって、さなぎになりました。

いよいよ夏に入ります。生き物の夏です。

みんな大きく育ってほしいですね。