トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

1泊2日の宿泊学習に出発!

9月19日(木)と20日(金)、5・6年生は御池少年自然の家で、宿泊学習を行います。

みんな元気な声で、「行ってきます!」と言ってバスに乗り込みました。

1・2・3・4年生や先生方、保護者の方でお見送りです。

学校ではできないさまざまな経験をして、がんばってほしいと思います。

「行ってらっしゃい!」

 

カウンセラーの先生と心の学習

9月17日(火)は、カウンセラーの山元英之様が学校にいらっしゃって、各学年で心について学習しました。

まず、3・4年生です。「友達への声かけについて」

しずかちゃんのように自分の気持ちを伝えられて、相手の気持ちも考えられる、そんな人になれるようにがんばりましょう。

5・6年生「アンガーマネジメント」

自分が許せないと思ったときに、どのようにしていけばいいか、グループで考えていきました。

自分が許せるかどうか、せーので指さしてから意見を言います。

大切なことを学びましたね。

1・2年生は「じょうずなことわりかた」です。

うれしい気持ちを伝えます。ありがとうと言ってから、むずかしい場合は、理由を言って「明日ならどう?」と言ってみるというようなお話がありました。

山元英之先生、ありがとうございました!

水辺の環境調査学習(3・4年)

9月11日(水)、12日(木)は水辺の環境調査学習がありました。

うつくしい「みやざきの水辺」を次世代に受け継いでいくために、

宮崎県の環境森林部が実施している事業です。

今回は、3・4年生が学習します。

9月11日(水)は、まず水辺に行く前の学習がありました。

どうやって調査するのかを学習します。

五感を使って学習するそうです。

さて、いよいよ12日(木)、本番です。高崎の川にバスで向かいます。

まず最初は、安全に調査するための約束を確認します。

子どもだけで行動しない、勝手に川に入らないなどです。

五感の中のまずは、「におい」です。

次は、薬品の紙で色がどうなるか調べます。

実際にさわってみます。生き物はいるかな?

川の水を観察します。

図鑑や生き物が書いてあるファイルで調べていきます。

天気に恵まれて、とてもいい経験ができましたね!

YUYUランドデイ

9月11日(水)、2学期のYUYUランドデイがありました。

今回は、5・6年生が、中学校に行って勉強をします。

中学校の先生から、5年生は社会、英語、体育、数学、6年生は理科、数学、体育、社会を習います。

すごく面白かったという感想がたくさん上がっていました。

写真は、5・6年生と中学生合同で行った体育です。

「早く、上手に走るコツ」を学習します。

まずは柔軟運動。

膝を曲げずに伸ばします。みんなできるでしょうか?

次は、ハードルを使ったもも上げです。

リズムよく進んでいきます。

いろんなコツを学んで良かったですね!

ためになる、楽しい学習になりました。

9月の読み聞かせと本の寄贈について

9月に入り、すぐに森山様から本の寄贈がありました!

子供たちも本当に喜んでいます。ありがとうございました。

みんな本が大好きで、よく読んでいます。

9月9日(月)には、本の読み聞かせがありました。

1・2年生は「ももたろう(笑本むかしばなし)」「しりながおばけ」「もうぬげない」でした。

ももたろうは、「・・・ましたー!」と楽しく言えました。

3・4年生は「そらからかいじゅうがふってきた」「すみっこのおばけ」でした。

先生たちが逃げて行ってしまうのが面白かったようですね。

5・6年は、「おまえうまそうだな」「うえへまいります」でした。

子供たちが感想を言ってくれて、それを聞いて元気が出ましたと、読み聞かせの方がおっしゃっていました。

またよろしくお願いします!

9月の参観日と学校保健委員会

9月6日(金)は、2学期初めての参観日でした。

1・2年生は学級活動「おもいやりのあることばについてかんがえよう」です。

言われていやな言葉「チクチク言葉」うれしい言葉「ふわふわ言葉」について考えて、

チクチク言葉をふわふわ言葉にかえることもやりました。

3・4年生は総合的な学習の時間です。「有水のしぜん」について、

知っていること、知らないことについて話し合いました。

タブレットを使って、親子で学習できました。

5・6年生は算数でした。

5年生は「見方・考え方を深めよう」で、伴って変わる変化のきまりを見つけていく学習です。

こちらは、6年生の様子です。髙橋先生が授業をされました。

みんなよく頑張りました!

この日は、音楽室で学校保健委員会もありました。

都城ヤクルト販売 健康管理一般指導員の森小夜子様から、「ウイルス・感染症対策~腸・丈夫なカラダづくり~」というお題でお話がありました。


保護者の方々にお話を聞いていただきました。

大変勉強になりました!ありがとうございました。

ゆで野菜サラダを作ろう

9月5日(木)は5・6年生の調理実習でした。

今回も地域の方が、子供たちのサポートに来てくださいました。

作るのは「ゆで野菜サラダ」です。

ゆで卵も作っていきます。

地域の方が上手にゆで卵のからがむけるコツを教えてくれました。

みんなすごく上手!

いよいよ野菜をゆで始めます。

包丁の使い方も上手になってきました。

盛り付け方も教えてもらって、すごくきれいな野菜サラダが出来上がりました。

みんながんばりました!

有水小学校創立百五十周年記念事業 第1回打合せ会

9月2日夜は、有水小学校創立百五十周年記念事業 第1回打合せ会でした。

有水小学校は、できてから来年で150年になるんです。

それに向けて、今日は第一回目の打合せ会でした。

公民館、地域住民、学校運営協議会、歴代PTA会長、有水小学校児童からそれぞれ

メンバーを決めてもらい、集まりました。総勢18名です。

今日は顔合わせと、大まかにいつ記念事業をするか、何をするかを話し合いました。

これから、詳しく何をしていくか話し合っていきます。

子供たちの意見も聞きながら進めていきます。

いろいろとお願いすることもあるかもしれませんが、これまでの有水小学校、これからの有水小学校のため、

どうぞよろしくお願いします!

避難訓練(地震)

9月2日は(月)は、地震の避難訓練でした。

今回は、校長先生も教頭先生も授業などで職員室にいないという設定で行いました。

放送機器も壊れているという設定です。

訓練の時間になって、

「地震です.地震です。」という緊急アナウンスが流れます。みんな緊張です。

みんな机の下に潜り、頭を守ります。

数分後、「地震です.地震です。」余震のアナウンスが流れました。

そこで、2・3・5年生がけがをしたという設定で、各先生方や養護教諭の先生が連携して動きます。

今回は、バス乗り場の前の広場に、全員素早く集合できました。

荒牧先生と校長先生から、緊急時の時の対応についてお話がありました。
宮崎は地震が続いています。気を付けましょう。

地震に備えてしっかり訓練できました!

調理実習(5・6年生)

8月27日(火)は、5・6年生の調理実習がありました。

5・6年生は、1学期ほうれん草(青菜)をゆでる実習をしています。

今回は、「じゃがいも」です。

ほうれん草と違い、ジャガイモなどの土で育つ野菜は、かたくて火が通りにくいので、水からゆでていきます。

今回は、包丁でじゃがいもの芽の部分をとっていくので注意が必要です。

そこで、地域の方2名にもお手伝いサポーターとして入っていただき、包丁の使い方やジャガイモのゆで加減についてサポートしていただきながら実習を行いました。

本当にありがとうございます!

まずは、包丁を使ってジャガイモの芽を取っていきます。

みんな緊張しながら包丁を使っています。

危ないとき、サポーターの方のアドバイスが助かります。

そして、ゆでていきます。

どれくらいでいいのか、串を刺すタイミングなどをサポーターの方と話しながらやっていきます。

みんな上手にできたようです!

 

9月19日(木)、20日(金)は宿泊学習です。

そこで5・6年生はカレーを作ります。

今日のジャガイモ料理の知識が役に立つといいですね!

みんながんばりました!

お知らせ

カレンダーに学校行事や活動等の予定を記載しています。
予定ですので変更もあります。ご了承ください。


4月の参観日は、4月17日(日) 8:20~11:20