学校の様子
学校の様子
新燃岳噴火を考える日
6年前の1月26日、新燃岳が噴火し、宮崎県と鹿児島県に甚大な被害をもたらしました。噴石や火山灰で農作物や家畜、人間の体まで影響がありました。今日は、町内全ての小中学校の全学級で防災学習が実施されました。「自分の身を守るためには」「自分だけではなく他の人の命も守るには」の観点で授業を実施しました。また、同時に子どもを保護者に引き渡す訓練もしました。保護者の皆様のご協力で、訓練ながらもみんな真剣に取り組めたと思います。ご協力ありがとうございました。
この記憶が風化することが無いよう、職員はもちろんのこと子どもも危機管理意識をもち続けていきたいと思います。

この記憶が風化することが無いよう、職員はもちろんのこと子どもも危機管理意識をもち続けていきたいと思います。
広っ子タイム
今日の昼休みは広っ子タイムでした。異学年の6つのグループで、それぞれ6年生が計画した遊びで交流します。鬼ごっこ、島鬼ごっこ、サッカー、Sけん、かくれんぼ、ドッジボールの遊びです。下級生に優しくお世話する上級生、上級生に負けじと張り合う下級生など、広っ子ならではの交流が見られました。このメンバーで遊ぶのも残り2回です。6年生(卒業生)とのわずかな交流の時間を大切にしたいものです。

子どもは風の子
今年一番の寒さだったでしょうか。時より雪が降る中、高千穂峰、夷守岳が雪で白く化粧しているような姿を見て、きれいながらも一層寒さを感じる朝となりました。そんな寒い一日でしたが、昼休みに子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。強風で砂埃が舞う中、鬼ごっこ、サッカー、ブランコ遊びなど、本当に子どもたちは元気です。子どもたちの取材に運動場へ出向いた私ですが目に砂が入り一瞬で目から涙、寒さと砂でたじたじになり、ふがいなさを感じた一日でした。

学習発表会
昨日の嵐が嘘のような快晴のもと、今年の学習発表会が盛大に開催されました。1月10日の授業開始日から今日の本番まで、短い練習時間で各学年工夫を凝らした発表をしてくれました。1・2年生のかわいらしさ、3・4年生のおもしろさ、5・6年生のたくましさ、子ども一人一人が自分の役割や演技に必死に取り組む姿は感動です。今日一人の欠席者も無く、すばらしい発表ができたことは、各家庭での体調管理のご協力の賜物だと思います。厳しい寒さの体育館でしたが、最後までご覧いただき、また応援いただき、ありがとうございました。



発表会練習その2
今日は1・2年生と5年生の練習を見学しました。5年生は鍵盤ハーモニカでの演奏や全員での合唱に取り組み、きれいなハーモニーを奏でていました。子どもたちの真剣な表情が印象的でした。1・2年生は、1年間に学校で聞こえた音をテーマに歌ったり踊ったりしていました。笑顔いっぱいの発表でした。どの学年も人数の都合上、子どもたち一人一人の出番やセリフがたくさんあります。体調管理には十分気を付け、本番当日、欠席にならないことを願うばかりです。ご家庭でも、ご指導よろしくお願いします。

学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 1 | 5 |
6 | 7 1 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 | 16 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 1 | 21 | 22 1 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 1 | 2 | 3 |
お知らせ
訪問者カウンタ
7
6
2
4
0
5
高原町立広原小学校
〒889-4411
宮崎県西諸県郡高原町大字広原1472番地
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。