学校の様子
音楽発表会(学校参観日)
2月25日(日)に学校参観日がありました。この日は、各学年の音楽発表がありました。1・2年生は、ボディパーカッションや歌(ビリーブ)と合奏(汽車ははしる)を発表しました。3・4年生は、歌(森の子もりうた)や合奏(ラ・クンパルシータ)などを発表し、5・6年生は歌(U&I)と合奏(ルパン三世)そして、歴史劇の発表をしました。どの学年の発表も素晴らしく、発表した子ども達も満足そうでした。
みんなで遊ぼう
20日の昼休みに、5年生が企画した遊びをみんなで楽しみました。
今回は、ひょうたん鬼を全員で行いました。鬼と、逃げる人とわかれて、ラインから出ないよう気をつけながら楽しみました。逃げる人も、とにかく走り回って逃げる人、ひょうたんの中央にいて身を守る人など、逃げ方も様々で、見ている側も楽しくなるような遊びでした。
音楽発表予行
2月20日の3校時に全校で音楽発表の練習を体育館で行いました。
みんな、緊張している様子が伝わってきましたが、発表内容は、それぞれの学年で工夫が見られ、見応えのあるものとなっております。いい仕上がりです。今週の日曜日(25日)が発表です。子ども達の発表を是非ご覧ください。
体力向上活動
2月16日(金)に、保健体育委員会が企画した「体力向上活動」がありました。今回は、全校で長縄跳びにチャレンジしました。学年毎に長縄を5分間で何回跳べるのかを競いました。どの学年も、みんな必死になって跳んでいました。なんと、6年生は411回も跳びました。すごい速さで長縄を回し、次々と跳んでいく様子にみんな見入っていました。
曲芸の公演
2月9日(金)の3校時に体育館で、江戸太神楽の仙若さんの曲芸の公演があり、全校で鑑賞しました。
仙若さんは、現在、東京を拠点に活動をされておられ、獅子舞や日本の伝統芸能における曲芸を得意とされておられます。海外でも公演の経験があるそうです。今回は、鞠を使った芸、傘の上で物を転がす芸などを披露してくださいました。どれも、とても難しい曲芸ばかりで、成功する度に子ども達から歓声があがっていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 2 | 29   | 30   | 31 1 | 1   |
2   | 3 2 | 4 1 | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   |
9   | 10   | 11   | 12 2 | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 2 | 19 1 | 20   | 21 1 | 22 1 |
23   | 24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 1   |
電話番号
0984-42-1085
本Webページの著作権は、広原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。