今日の給食

2022年6月の記事一覧

がんもの卵とじ

【麦ごはん がんもの卵とじ れんこんともやしの梅和え 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、梅干しについてでした。

今日は、梅干しのお話をします。梅干しは、梅の実を一ヶ月ほど塩に漬けたら、取り出して太陽の下で1日から3日ほど干します。梅をザルなどにくっつかないように並べ、昼間は一度、上下をひっくり返し、夜は家の中に取り込む、という作業をくり返します。そうすると、だんだん水分がぬけて、しわが寄ってきます。その後はすぐに食べてよいのですが、だいたい三ヶ月保存すると塩味がなじんでおいしくなります。また、保存食として長い間 食べることができます。今日の和え物は、梅を使い、今の季節にぴったりのさっぱりした味つけにしています。今日の川南町でできた食べ物は、米、玉ねぎです。

今週はカミカミメニューです。

 

【麦ごはん ごぼうのきんぴら 白玉団子汁 牛乳】

 今週は歯と口の健康週間ということで、カミカミメニューになっています。時間いっぱい、よくかんで食べていたようです。

 今日の給食放送一口メモは、ごぼうについてでした。

今日は、ごぼうのお話です。ごぼうを食べるのは日本とアジアの一部の国ぐらいだそうです。昔、アメリカ人はごぼうを食べ物ではなくて木の根っこだと思っていたという話もあります。ごぼうは食物繊維をたくさん含んでいて、おなかの調子をよくしたり、体に悪いものを体の外に早く出してくれるので、大腸がんなどの病気を予防してくれる働きがあります。かみごたえがあるので、しっかり噛んで食べましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、ねぎです。

教育実習生が来ました!

 先週、5月30日から6月3日の5日間で、南九州大学から栄養教諭の教育実習生が来ました。

多賀小学校出身ということですが、栄養教諭の実習のため、川南小学校で行いました。

 2年1組で「たべものの3つのはたらきについてしろう」という学級活動の授業を行いました。食べ物には、それぞれ、体を動かすエネルギーのもとになったり、骨や筋肉などの体を作ったり、体の調子を整えたりする大切な働きがあることを勉強しました。写真からも、子どもたちが積極的に発表を行う様子が分かりますね。これからどのように食べたいかというまとめの部分では、「残さず食べたい」「ありがとうの気持ちで食べたい」という感想が出ました。

 短い期間でしたが、今回の経験を生かして、今後も頑張ってほしいですね!

ゴールドラッシュ!

 

【中華丼 ゆでとうもろこし 牛乳】

 今日は、おすず村さんから川南町産のゴールドラッシュという品種のとうもろこしを届けていただきました。みずみずしく、とても甘くておいしかったです!!1人1/2本分で、食べごたえがありました。

 今日の給食放送一口メモは、とうもろこしについてでした。 

今日は、トウモロコシのお話です。トウモロコシは気温があがるにつれて、その甘さは少なくなります。そのため、甘いトウモロコシを収穫するためには、朝早くに収穫するのが一番よいそうです。今日はみなさんに一番おいしいトウモロコシを食べてもらおうと農家の方が早起きして収穫してくれました。また、トウモロコシはおいしいだけでなく、おなかの調子をととのえてくれたり、血のめぐりを良くしてくれたりと体にやさしい食べ物なんですよ。農家の方に感謝しながらいただきましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、豚肉、玉ねぎ、キャベツ、トウモロコシです。

チキン南蛮

 

【麦ごはん チキン南蛮 もやしのナムル 根菜汁 牛乳】

 今日の給食放送一口メモは、歯と口の健康週間についてでした。ちなみに、今月の給食目標は、「よくかんで食べよう」です。今週は、5日間、毎日給食委員会が放送を行い、よくかんで食べることを呼びかけています。よく噛むといいことがたくさんあります。ご家庭でも、食べる時間を十分とって、よく噛んで食べる習慣をつけてください。

 

6月4日から10日までの1週間は、「歯と口の健康週間」です。今の人は昔の人にくらべてかむ力が弱くなっていると言われています。よくかむことが必要な昔の伝統食が少なくなり、やわらかくて食べやすい食事がこのまれるようになったことが、かむ力が弱くなっていることに関係しているようです。よくかむことは、消化を助け、あごや歯を丈夫にし、脳の働きをよくします。今日の給食は、歯の健康を意識してもらうため、かみごたえのある“ごぼう、れんこん”が入った根菜汁にしました。よくかんで食べましょう。また、食後は歯みがきをしましょう。今日の川南町でできた食べ物は、米、ねぎです。