学校の日常

新規日誌

宿泊学習①

5年生は、今日、5月15日から青島青少年自然の家で、1泊2日の宿泊学習がはじまりました。まず、1日目お昼までの様子です。この後もがんばります。
校歌を歌いながら入場 入所式 お昼のバイキング

春の校外学習

5月9日の木曜日は、春の校外学習の日でした。今回の行く先は次のとおりでした。
1年・フェニックス自然動物園      2年・木城町えほんの郷・ピノッQ館
3年・宮崎県総合博物館・大淀川学習館 4年・東児湯消防組合・高鍋警察署
6年・宮崎県庁・みやざき歴史文化館
15~16日に宿泊学習のある5年生は今回は留守番でした。
雨が降るあいにくのお天気でしたが、どの学年もそれぞれにいい体験や見学ができたようでした。
1年動物園 1年動物園 1年お弁当
  
3年大淀川学習館 3年大淀川学習館 3年博物館
4年高鍋警察署 4年東児湯消防組合 4年東児湯消防組合
6年歴史文化館 6年県庁 6年県庁   
 



全校朝会

 5月8日水曜日、今年度初めての全校朝会がありました。まず、校長先生から「10連休のあとにみんなが集まることができたことは、とてもいいことだ。」とお話がありました。その後に、保健指導のお話がありました。今月の月目標は「健康な生活のリズムをつくろう」です。このことで大切な愚弟的な内容についのお話でした。まずは体が大事です。これは、大人も子どもも一緒です。これからの過ごしやすい季節に、毎日の健康について大事にしていきたいものです。
校長先生のお話 保健指導のお話 生活リズムに大切なこと

10連休を前に

あわただしかった学校での4月も今日で終わりとなりました。明日から10連休です。子どもたちは楽しみな様子で帰って行きました。十日も続けて学校を閉めることは、おそらくここ最近ではないことだと思っています。何事もなければよいがと、思ってしまうのも正直なところです。子どもたちには、学年に応じた連休中の指導を行いました。連休中のことに関しては、本日お配りした学校だより「都農南っ子」にも記載しております。この画面上でも確かめられますので、右上のお知らせのバナーのところをクリックしてみてください。

藤の花

都農南小の自慢できるものの一つに、藤の花があります。今年もいっぱい花をつけています。南小の藤棚は大きくはないのですが、一つ一つの房が長く、まるで滝のように垂れ下がっています。南小ならではの藤の花です。