学校の日常

新規日誌

全校朝会

3月4日の月曜日、今年度最後の全校朝会がありました。3月の目標は「整理整とんをしよう」です。どういうふうに整理整とんを進めていけばよいのか、これから片付けていく内容を曜日ごとに決めて進めていくことと、最後に1年間の心の整理せいとんも進めてていくことの注意がありました。1年間のしめくくりの大切さが感じられました。
全校朝会のようす 曜日ごとの整理整とんの内容 これからしっかりやっていけますか?
 

お別れ集会・お別れ遠足

3月1日の金曜日は、お別れ集会とお別れ遠足でした。まず、お別れ集会では、各学年や先生たちの出し物で大いに盛り上がりました。前日までの雨も上がってこの日はとてもいいお天気で、藤見運動公園までみんなでがんばって歩きました。6年生との思い出作りができたお別れ遠足となりました。
3年生・男の勲章 みんなでソーラン節 先生たちの発表
お弁当のようす(2年) お弁当のようす(5年) 自由遊び(2年)

卒業式練習始まる

2月28日からいよいよ卒業式の練習が始まりました。初回のこの日は、全体の流れを通して一つ一つを確認していきながら進めていきました。全体の歌の指導ももちろん初めてで、初回ながらいいハーモニーが聞かれました。今後の気持ちの盛り上がり大事にしたいです。
全体への指導 卒業証書授与 全体歌唱指導

幼稚園の先生との交流

2月28日の木曜日、都農聖愛幼稚園から先生が初任者研修の一環として来校されました。授業の参観だけでなく、幼稚園の先生になりたいと思ったきっかけや今現在の仕事の内容などについて、今回は4年生にお話をしていただきました。昨年秋には6年生が幼稚園を訪れて、子どもたちと交流活動をさせてもらっています。一連の取組は、本校の子どもたちにとっては、キャリア教育につながるものになっています。
幼稚園での仕事について こんなことを教えています。 何年か前にもどった気持ちになりました。

参観日

2月22日(金)は、本年度最後の参観日でした。今回は学年の仕上げとして、これまでの学習の成果を発表する場としての授業でした。それぞれの学年、学級で実にいろいろな内容の発表が行われました。それぞれに成長の様子が見られるものとなっていました。
1年生発表 2年生発表 3の1発表 
3の2発表 3の2発表 4年生発表  
5年生発表 6の1発表 6の2発表