お知らせ
◆ 令和6年度学校経営ビジョンを掲載しました。「学校の概要」
◆ 令和6年度版 学校いじめ防止基本方針を掲載しました。「いじめ防止基本方針」
学校の日常
新規日誌
鑑賞教室
11月18日の月曜日、鑑賞教室がありました。今回は、劇団風の子九州のみなさんによる「みんなの家(おうち)」というお芝居を見ました。いろんな生き物がそれぞれに棲む場所を持っていてお互いにつながっている、そしてそれぞれが自分勝手には生きていけないという、環境問題にもつながるテーマを考えさせる内容でした。役者のみなさんの熱演に、1年生から6年生まで真剣なまなざしで見入っていました。

福祉祭り
11月16日の土曜日、都農町役場の駐車場において本年度の福祉祭りが開催され、オープニングで本校4年生が「南っ子太鼓」を披露しました。いいお天気の中、太鼓演奏のかっこいい音が青空に吸い込まれていくようでした。

家庭教育学級・研修視察
11月8日金曜日、本年度の家庭教育学級・研修視察が行われました。今回は、ルピナスパークの研修施設でピザと蒸しパン作りに挑戦しました。園内でとれたサツマイモの味比べもありました。その後、木城町のドライアップジャパンを訪問し、野菜や果物をどのように乾燥させるのか、お話をうかがい見学もさせてもらいました。ドライアップジャパンは、商品の製造・販売もですが乾燥のための機械も製作しているめずらしい会社です。国内はもちろん、海外にも出荷していることを知ることができ、いい研修の機会となりました。

児童集会・3年生の発表
11月8日の金曜日、児童集会で3年生の発表がありました。まず「この山光る」の合唱、そして「レッツゴーソーレ―」をリコーダーで演奏しました。リコーダー演奏では、これまでに習っているソやレの音を使っていい演奏をすることができました。
11月の全校朝会
11月7日の木曜日、今月の全校朝会がありました。今月の月目標は「マナーよく食べよう」です。食欲の秋、マナーよくいっぱい食べることの大切さが示されました。その後、たくさんの表彰がありました。今年度のあいさつ標語の入賞作の紹介もありました。2学期もあと一月半ほどとなりました。最後までしっかり進めていきたいものです。

訪問者カウンタ
9
8
7
6
7
2
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
都農町立都農南小学校
〒889-1201
宮崎県児湯郡都農町大字川北1073
宮崎県児湯郡都農町大字川北1073
TEL 0983-25-0023
FAX 0983-25-0160
本Webページの著作権は、都農南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
FAX 0983-25-0160
本Webページの著作権は、都農南小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。