日誌

写真日記

なわとび集会

 体育の学習等で練習に取り組んできた成果発表の場として、なわとび集会を行いました。
 例年、なわとび集会では学級で長縄跳びにもチャレンジしていましたが、今回は感染症防止に配慮して、長縄跳びは見送らさせていただきました。
 なわとび集会では、自分がチャレンジしたい技を選んで、全校の前で披露しました。あや跳びや交差跳びはじめ、二重跳び、はやぶさ跳び、つばめ跳びなどの難しい技にもチャレンジしている子どもたちもいたようです。
 また、低・中・高学年別に、前回し跳びをどれくらい長い時間跳べるか、持久力競争もしました。目標の時間(低学年:1分 中学年:1分30秒 高学年:2分)をクリアできるように頑張ることができました。
 なわとび集会を通して、自分の目標に向かって意欲的に取り組み、友達の頑張りを応援や称賛

する子どもたちの姿をたくさん見ることができました。

【はじめの会の様子】
 
【競技の様子】
 
 
 
【おわりの会の様子】
 

PTA全員協議会

 PTA全員協議会を行いました。
 PTA全員協議会については、例年、年間通して定期的に5回の会を計画していましたが、本年度は感染症の影響により一度も会をもつことができず、今回が初めての全員協議会となりました。
 1年最後の会として、家庭教育学級の閉級式はじめ、各専門部による年間反省及び全体会での報告、来年度のPTA役員名簿案、PTA規約等について確認しました。
 コロナ禍の中、本年度のPTAによる活動はほとんどが中止となりました。まだ先が見通せない状況が続いていますが、来年度は家庭と学校との連携をさらに深められるように、PTA活動が推進できることを願っています。
 保護者の皆様方、たいへんお忙しい中、全員協議会へのご出席ありがとうございました。

【全員協議会の様子】
 
 

プログラミング教育

 6年生の理科「発電と電気の利用」では、スクラッチというソフトを活用して、プログラミングを取り入れた学習に取り組みました。
 スクラッチでは、音を出したり、光ったりするなどの簡単なプログラムを組むことができます。電気が変換したもの(光、音、動きなど)を理解するために、手回し発電機とLEDを利用したプログラムをつくりました。
 子どもたちはセンサーが働く条件を体感したり、指示プログラムを組み合わせてどんなプログラムを組むのかを考えたりすることにより、プログラミングでコンピュータに自分が求める動作をさせて、コンピュータの仕組の一端を知ることができたようです。
 これからの社会を生きていく子どもたちにとって、コンピュータを理解し、上手に活用していく力を身に付けることはとても重要です。今後も様々な学習の中で、プログラミングを取り入れた学習を進めていきます。

【授業の様子】
 

中学生による読み聞かせ

 美々津中の生徒さんが、本校で読み聞かせを行いました。
 美々津中校区の9年間を見通したグランドデザインでは、子どもたちの豊かな心の育成を目指して様々な取組を進めています。
 今回の美々津中の生徒さんによる読み聞かせも、小学校と中学校との交流推進の大切な取組のひとつです。
 全員が本校出身で、たくさんの先生や在校生から声をかけられ嬉しそうでした。
 皆さんとても落ち着いていて、しっかりとした口調で、小学生の子どもたちに分かりやすく、読み聞かせしていただきました。

読み聞かせを通して、中学生のお兄さんやお姉さんと素敵な楽しい時間を過ごすことができ、とても嬉しそうな子どもたちでした。
 中学生の皆さん、ありがとうございました。

 

【読み聞かせの様子】
 
 
 

体育施設利用者代表者会

 来年度の体育施設利用に向けて、各団体(スポーツ少年団、ミニバレー)の皆様による代表者会を開催しました。
 本校の運動場や体育館等の体育施設について、現在4団体の皆様が利用されています。
 昨年度末からコロナ禍の中、体育施設を思うように利用できない期間もあり、団体の皆様方にはたいへんご迷惑をおかけしているところです。体育施設の利用にあたって、日頃からご理解やご協力をいただき、ありがとうございます。

 会では、体育施設利用にあたって利用規程の確認や、来年度の利用計画を作成しました。
 スポーツを通して地域社会の明るく豊かな生活に寄与できるように、今後も、学校も様々な面で、社会体育の充実に向けて支援していきます。

【話合いの様子】