日誌

写真日記

PTA心肺蘇生講習会

 今年度もPTA全世帯を対象に心肺蘇生法講習会を行いました。
 
突発的な不慮の事故は、いつ何時どこで起こるか分かりません。万が一の場合対応できるように、救命措置を身に付けておくことはたいへん大事なことです。
 今回も日向市消防本部より講師の先生をお迎えして、応急手当の目的や必要性について講話をしていただき、その後心肺蘇生法の実際について演習を行いました。
 演習では、胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方など、人形を使いながら参加者全員が実際に体験しました。
お忙しい中、講習会に参加していただき、誠にありがとうございました。
 ご指導いただきました日向市消防本部署員の方には心より御礼申し上げます。どうもありがとうございました。

【心肺蘇生法講習会の様子】
 
 

メダカの赤ちゃん

 本校は、理科室と5年生教室と池の3ヵ所で、メダカを育てています。

 メダカは、5年生の理科の学習で学びます。オスとメスのちがいや、受精から誕生までの変化の様子等を観察して学びます。

 先日、メダカがたまごを産みました。とっても小さいのですが、子どもたちは、その卵をメダカに食べられないように、そーっと別の容器に入れました。それから毎日、今か今かと赤ちゃんが誕生するのを心待ちにしていましたが、ついに小さな小さな赤ちゃんが生まれました。

 
メダカの赤ちゃんが生まれたことを、みんなで喜びました。子どもたちは、毎日のようにメダカの赤ちゃんを見に来ています。

【メダカの赤ちゃんの様子】

あさがおが いっぱい

 1年生が大切に育てている植木鉢及び学級園のあさがおが、続々と花を開いています。
 子どもたちは、毎朝のあさがおの観察や水やりをとても楽しみにしているようです。
 可愛らしい1年生の活動の様子を覗き込んで見ていますと、花の色の違いや葉っぱの肌触り、つるの巻きつき方等、様々な発見を嬉しそうに教えてくれます。
 あさがおの世話を通して、多くの気付きや発見をしている子どもたちです。

【あさがおの世話の様子】【満開のあさがお】
 
【図書室の掲示より】


 毎月、図書司書の先生が、季節の風物詩をテーマにして、掲示してくださっています。ありがとうございます。今年も厳しい暑さになりそうですが、涼しい気分になります。

全校朝会

 7月の全校朝会を行いました。
 県教育委員会では、夏休み明けに子どもたちが元気に、そして笑顔で登校できるよう、夏休み前の7月1日から7日を「宮崎県いのちの教育週間」と設定しています。この週を中心に、各学校で「いのちの教育」を重点的に行うことで、県下一斉に「いのちの大切さ」について考える機会としています。
 そこで、7月の全校朝会では、校長先生より「いのちを大切にしよう」というお話がありました。
 まず、「いのちのまつり」という絵本の紹介があり、その中に出てくる「命はご先祖様から受け継いだもので、そのうち1人でも欠けたら今の自分はこの世には存在しない」というおばあちゃんの言葉について説明がありました。また、
相田みつをさんの「自分の番いのちのバトン」「いのち」という詩の紹介もあり、自分の命も友だちの命もみんな大事だというお話をされました。
 命は1つ。かけがえのない命を大切にしましょう。

【全校朝会の様子】
 

美々津子ども土曜教室

 先日3日(土)の休みを利用して、美々津公民館で第2回目の子ども土曜教室を行いました。
 第2回目の講座は「健康スポーツに挑戦しよう」でした。
 健康スポーツとは、体に負荷をかけるような激しい運動ではなく、安全で効率的なトレーニングを通して、体を動かす楽しさを味わわせ、心身の成長や健康を増進させるスポーツです。
 スポーツインストラクターの先生方から、身近な道具等も使って、楽しく分かりやすく教えていただき、子どもたちは友達と仲良く交わりながら、心も体もリフレッシュできたようです。手軽にできますので、お家でもぜひ取り組んでもらいたいと思います。
 公民館長、社会教育指導員さんはじめ、指導者の先生方、ご指導ありがとうございました。参加したみなさん、次回の講座も楽しみにしていてください。

 

【講座の様子】
 
 
 


宮崎日日新聞、夕刊デイリーへの投稿

  本校では、宮崎日日新聞の「若い目」や「学園歌壇・俳壇・詩壇」、夕刊デイリー「光の子」など、新聞社への積極的な作品投稿に取り組んでいます。先週も宮日の「学園歌壇」や「若い目」に本校児童の作品が掲載されました。しかし、この作品投稿の取組は、決して投稿をして掲載を目指すというものではなく、作文や短歌・俳句・詩の創作活動を通して一人一人の表現力を育成していくというのがねらいです。
 そのために、今年度より朝の活動の1つとして、短歌や俳句づくりに取り組む「牧水タイム」を創設しました。また、昨年度に引き続き、児童玄関横に応募用紙と作品ポストを設置しています。また、各学級でも国語の時間などで作文や短歌・俳句・詩に取り組んでいます。
 これからも、子どもたちの表現力向上のために、作文や短歌・俳句・詩などに積極的に取り組んでいきたいと思います。

【作品募集コーナー・掲載作品紹介コーナー】
 

タブレット活用

 本年度からタブレットが導入され、子どもたちは少しずつタブレットに慣れてきました。

 5年生の理科の授業では、タブレットを使って台風の動きや天気について調べました。過去の天気図のデータから、台風の動きの傾向を読み取り、まとめていく学習でした。

 外国でも、多くの国でコンピュータやタブレット等の端末を利用した授業が大きく進んでいます。文部科学省では、2023年度の全国学力調査からコンピュータやタブレット等の端末で解答する方向へ変えていくと示しています。

 これから、学校での学びのスタイルが、どんどん大きく変わっていくことになると思います。美々津小学校の子どもたち一人一人が、そういう力をしっかりと身に付けることができるように、尽力していきたいと思います。

【タブレット活用の様子】

調理実習

 高学年の家庭科の学習では、調理実習を行いました。
 5年生にとっては、初めての調理実習でした。じゃがいも、にんじん、ほうれん草、卵を使って、ゆで野菜サラダを作りました。合わせてドレッシング作りにもチャレンジしました。日頃食べているドレッシングも、自分たちで作ることができて嬉しそうでした。
 6年生は、にんじん、ピーマン、キャベツ、ハムを使って、塩胡椒で味付けした野菜炒めを作りました。他にも、牛乳と塩胡椒で味付けしたスクランブルエッグも添えて、美味しさも倍増のようでした。
 両学年とも、作業の手順を確かめながら、友達と協力して上手に調理を進めることができました。

【5年生の活動の様子】
 
 
 
【6年生の活動の様子】
 

 
 

読み聞かせ

 本校では、読み聞かせボランティアグループ「クレヨン」の皆様が、定期的に子どもたちに読み聞かせをしてくださっています。
 毎回、子どもたちは、「クレヨン」の皆様の読み聞かせをとても楽しみにしています。読み聞かせを通して、さらに読書への興味関心を高め、望ましい読書習慣につなげていけたらと思います。
 本年度、また新たに1名の方が読み聞かせボランティアへ加わっていただきました。読み聞かせがさらに充実した時間になりそうです。
 今後も、読み聞かせボランティアへの参加者を募っていきます。興味のある方は、どうぞ気軽にご連絡ください。

【読み聞かせの様子】
 
 

われら地域探検隊!

 6年生は、総合的な学習の時間(「おきよ」の時間)で、福祉に関する学習を行いました。今回は、社会福祉協議会の皆さんのサポートを受けながら、地域探検隊として班ごとに地域調査を行いました。
 この地域調査は、本校周辺の地域を対象に、子ども達が3つの班に分かれて、実際に地域の方へインタビューを行い、主体的に地域の福祉や生活に関する情報を集めるというものです。調査して分かったことや得られた情報については、調査シートに記録しました。インタビューにご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

【地域調査の様子】
    



非行防止教室(親子スマホ教室)

 参観日に非行防止教室(親子スマホ教室)を実施しました。
 今回の非行防止教室は、日向警察署生活安全課の方を講師に迎え、5・6年生と保護者を対象に実施しました。
 
教室では、SNS(Facebook、Instagram等)に写真を勝手にあげないことなど、SNSを利用する場合の注意点について話がありました。また、コミュニケーションアプリ(LINE等)を利用する場合、文字だけでは相手に誤解を招くことがあり、伝え方を考える必要があるなど、気を付けることについて分かりやすく説明がありました。そのほか、いろいろなパスワードについて、人のパスワードを勝手に見たり使用したりしないこと、分かりづらいパスワードに設定するなど、具体的なアドバイスもありました。
 
スマホやタブレット等は、使い方によって人生を豊かにすることもありますが、場合によっては人に迷惑を掛けたり、取り返しの付かないことに発展したりすることもあります。だから、よく考えて使うことが大切ですね。講師を務めていただいた日向警察署生活安全課の皆様、どうもありがとうございました。

【非行防止教室(親子スマホ教室)の様子】
  

ありがとうございました

 本年度最初の参観日では、たいへんお忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。感染症対策にもご協力いただき、感謝申し上げます。
 また、参観日終了後のPTA奉仕作業についても、たくさんの方にご協力いただき、ありがとうございました。技術員の先生が、普段から細かに除草等の環境整備を進めていることから、予定されていた時間よりも早めに作業を終了することができました。きれいに整備された環境の中で、子どもたちは落ち着いた雰囲気で学習に集中することができます。
 1学期も残り約1か月となりました。1学期の学習や生活のまとめがしっかりできるように子どもたちの指導にあたっていきます。どうぞよろしくお願いします。

【授業の様子】
 
 

【奉仕作業の様子】


 

 子どもたちもお家の方と一緒に、奉仕作業の手伝いを頑張りました。学校がきれいになって嬉しそうでした。ありがとうございました。

児童会スローガン

 先日の代表委員会で、今年度の児童会スローガンを話し合いました。みんなで話し合って決めた児童会スローガンは、「自然にかこまれ、明るい笑顔と思いやりの心をもった美々津っ子」です。

 それぞれの言葉には、次のような願いがこめられています。

 自然に囲まれ
 学校のまわりにあるたくさんの自然に囲まれながら気持ちよく過ごすことができるから
 明るい笑顔
 笑顔いっぱいになると楽しくなるから
 思いやりの心
 全校児童が仲良く、やさしく生活できるようにしたいから

 本校の児童は、この児童会スローガンをめざして、児童会活動や学校行事等に取り組んでいきます。みんなでよりよいすてきな学校を目指してがんばっていきます。
【美々津小児童会スローガン】 

明日は参観日及びPTA奉仕作業

 ご案内していましたように、明日は参観日及びPTA奉仕作業となっています。前回4月の参観日は中止となったことから、今回が本年度初めての参観日となります。
 今回も万全の感染症対策を講じ、子どもたちの健康や安全を最優先に配慮して実施します。
 ご多用の折ですが、よろしくお願いします。

【保護者の皆様へお願い】


 感染者が多数発生しているエリアへ出かけた方や
 前日または当日に発熱や咳の症状がみられる方は、
 誠に申し訳ありませんが、今回はご遠慮くださいま
 すようお願い申し上げます。
 当日は、マスク着用や学校のアルコールでの手指
 消毒等にご協力ください。

 他の保護者や子どもたちと1m以上間隔をお空け
 ください。

【参観日の日程】

【各学年の授業参観計画】

     ※ 5・6年生の授業参観は体育館です。

山形のさくらんぼ

 本校は、知人の方による縁で、山形の或る個人の方と長きに渡って交流をさせていただいています。
 さくらんぼの名産地として有名な山形産のさくらんぼが届けられました。
 毎年、この時季になると届けられ、たくさんの甘くて美味しいさんらんぼをいただきました。子どもたちの嬉しそうな笑顔がいっぱいに広がりました。
 今後も、様々な活動を通して、遠く離れた東北地方の山形の方との素敵な交流を大切にしていきたいです。本当にありがとうございました。

【山形のさくらんぼ】
 
【学級での様子】


 

避難訓練

  不審者に備えての避難訓練を行いました。
 訓練では、不審者が玄関から階段を上がり、2階4年教室に現れたことを想定して実施しました。
 不審者が侵入した際の職員の不審者への対応やそれに伴う連絡体制、児童の安全確保のための職員の動きや避難の仕方等について、事前の計画に沿って訓練を進めていきました。
 美々津駐在所の警察官の方からも、不審者や声かけ事案等への対応についてご指導いただきました。
 今年で、池田小事件から20年の節目を迎えました。池田小での悲劇の教訓を語り継ぎ、学校において子どもたちの大切な命をしっかり守れるようにしていきます。

 

【避難訓練の様子】
 
 

遠足

 先週、延期していた遠足を行いました。1・2年生は、美々津の砂浜で砂遊びをしたり、「日本海軍発祥之碑」前の緑地広場でお昼ごはんを食べたりしました。3・4年生は、幸脇にある日向市消防本部南分遣所やお船出ちりめんで有名な村上屋さんを見学しました。南分遣所では、消防のしくみや消防車の装備についての話がありました。また、また、村上屋さんでは近海でとれたイワシの稚魚をどのようにして加工しておいしいちりめんにするのか詳しい説明がありました。手間と時間をかけておいしいお船出ちりめんが出来ることが分かりました。
 雨が心配されましたが、活動中は雨が降ることもなく、友だちと楽しく過ごすことが出来ました。
【遠足の様子】
 

歯磨きに関する学習

 6月4日は6(む)と4(し)の語呂合わせで、むし歯予防の日です。歯の衛生週間に合わせて、各学級で歯磨きに関する学習を行いました。
 学習にあたっては、養護助教諭をはじめ、三股病院の歯科衛生士の先生にも入っていただきました。
 授業の中では、プラークテスター(染色液)も活用することにより、磨き残しの多いところを実際に目で確認し、正しい磨き方を意識して練習しました。
 ぜひ、これからの歯磨きに生かして、健康で丈夫な歯をつくってもらいたいと思います。
 先日、歯科検診が終了しました。本校のむし歯の状況は次の通りです。

 むし歯なし 71.2%

 むし歯あり 28.8%

 ・ 治療済  70.6%

 ・ 未治療  29.4%
 むし歯は病気であるとの認識のもと、都合をつけて早めに治療ができるとよいです。よろしくお願いします。

【1年生の学習の様子】
 
 
【お猿のジョージ君】


 6月9日の写真日記に登場しましたお猿のジョージ君です。ジョージ君がみなさんの歯磨きの様子を見守っています。

福祉に関する学習

 先週、総合的な学習の時間(「おきよ」)で、第2回目の福祉に関する学習を行いました。
 前回はZoomによる研修でしたが、今回は社会福祉協議会の方においでいただき、福祉学習のねらいや目標、今後の取組などについてお話をしていただきました。
 特に、今回は「作戦会議」と称して、次回の地域調査に向けてそのポイントやインタビューのシュミレーションなどを行いました。次回は、「駅通りもりあげ隊」「美々津を幸せにし隊」「別府ふくし隊」の3つのグループに分かれて地域の福祉に関する地域情報を集めて回ります。
 社会福祉協議会の皆様、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
【福祉学習の様子】
 

退所式

 むかばき青少年自然の家での2日間に渡る宿泊学習を終えて、退所式(おわりのつどい)に臨みました。
 退所式では、自然の家の先生方から送別のお言葉をいただき、代表児童が宿泊学習で体験した学びをしっかり発表することができました。

2日間、ご指導ありがとうございました。

退所式の様子】