諸塚村立 七ツ山小学校
諸塚村立 七ツ山小学校
七小ニュース
全校
学校参観日
今日〔12月6日(火)〕は学校参観日でした。
参観授業は、全校一斉の長距離走大会でした。
1・2年生は、1000m、3・4年生は、1300m、5・6年生は、1600m走りました。
上位入賞、自己新記録を目指して、すべての子どもたちが最後まで力の限り走りました。
その結果、最高で最初の記録を1分30秒以上縮めた子どももいました。
応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
その応援が大きな力になりました。
長距離走終了後は、家庭教育学級を行いました。
今回の家庭教育学級は、アメリカンフラワーを使ってクリスマスリースを作りました。
アメリカンフラワーとは、こんな感じです。
それを使ってクリスマスリースを作ったら、こんな作品ができあがりました。
参加してくださった保護者の皆さん、指導してくださった佐々木さんありがとうございました。
参観授業は、全校一斉の長距離走大会でした。
1・2年生は、1000m、3・4年生は、1300m、5・6年生は、1600m走りました。
上位入賞、自己新記録を目指して、すべての子どもたちが最後まで力の限り走りました。
その結果、最高で最初の記録を1分30秒以上縮めた子どももいました。
応援してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
その応援が大きな力になりました。
長距離走終了後は、家庭教育学級を行いました。
今回の家庭教育学級は、アメリカンフラワーを使ってクリスマスリースを作りました。
アメリカンフラワーとは、こんな感じです。
それを使ってクリスマスリースを作ったら、こんな作品ができあがりました。
参加してくださった保護者の皆さん、指導してくださった佐々木さんありがとうございました。
体育振興指導教諭派遣事業
12月2日(金)に体育振興指導教諭(スーパーティチャー)の村中田博先生に来ていただき、全学年を対象に体育の跳び箱遊び・運動の授業を行っていただきました。
3校時は、オリエンテーションと跳び箱運動につながる運動遊びを行いました。
4校時は、跳び箱遊び・運動を行いました。
手の付き方などのコツをわかりやすく教えていただきました。
タブレットが2台設置されており、子どもたちは、自分の跳ぶ様子を映像でチェックしていました。(そんなことができるのは、撮影した数秒後に映像が流れるというアプリがあり、それを使っているだからだそうです。)
ご指導のおかげでこんなに上手に跳べるようになりました。
この事業(授業)は、児童の体力・技能の向上と教職員の指導力向上を目的とした事業で、あと5時間行われます。
12月7日には、諸塚村小体連の授業研究会を兼ねた授業公開、研修会も行う予定です。
最後の授業(7時間目)では、発表会も予定されています。
子どもたちの技能がどれくらい上達するのか今からとても楽しみです。
3校時は、オリエンテーションと跳び箱運動につながる運動遊びを行いました。
4校時は、跳び箱遊び・運動を行いました。
手の付き方などのコツをわかりやすく教えていただきました。
タブレットが2台設置されており、子どもたちは、自分の跳ぶ様子を映像でチェックしていました。(そんなことができるのは、撮影した数秒後に映像が流れるというアプリがあり、それを使っているだからだそうです。)
ご指導のおかげでこんなに上手に跳べるようになりました。
この事業(授業)は、児童の体力・技能の向上と教職員の指導力向上を目的とした事業で、あと5時間行われます。
12月7日には、諸塚村小体連の授業研究会を兼ねた授業公開、研修会も行う予定です。
最後の授業(7時間目)では、発表会も予定されています。
子どもたちの技能がどれくらい上達するのか今からとても楽しみです。
県北地区ボランティア研修会
11月27日(日)に県北地区ボランティア研修会が本村の中央公民館で行われ、本校の児童がオープニングセレモニーで「七ツ山太鼓」を披露しました。
日曜日にも関わらず子どもたちの送迎、太鼓の搬入・搬出にご協力いただいた保護者の皆さん、そしてこのような機会を与えてくださった社会福祉協議会の皆様に感謝申し上げます。
村青少年育成村民大会及びPTA大会
11月25日(金)に村の青少年育成村民大会とPTA研究大会が行われました。
青少年育成村民大会では、本校の6年生が「夢は諸塚村の活性化」という題で堂々と意見発表をしました。
そのあとの子ほめ表彰では、6年生男児、5年生女児、3年生女児が選ばれ、表彰されました。
引き続き行われた村P大会では、本校の内村教諭が「情報化社会を生き抜く子どもの育成」というテーマで教職員を代表して意見発表を行いました。
七ツ山小は、PTA戸数が13の小規模校ですが、何と23名の保護者の皆さんが最初から最後まで参加してくださいました。
あらためて本校の保護者の皆さんの教育に関する意識の高さを感じ、心強く思ったところです。
参加してくださった保護者の皆さんありがとうございました。
村民文化祭
20日(日)に村民文化祭が行われ、七小の子どもたちが輝きを放ちました。
まず、9時から諸塚小の体育館で行われた剣道の大会では、個人戦で3名が優勝しました。そして、そのあと4チームの総当たり行われた団体戦では、5人全員が一致団結し、4戦全勝で優勝しました。
10時ごろからは、3・4年生が菌床シイタケのPRと販売の手伝いをしました。
はじめは、恥ずかしくてなかなか声を掛けられませんでしたが、徐々に慣れてきて、最後の方では、積極的に声を掛け、パンフレットや実物を見せながら説明し、買ってもらっていました。
責任者の方に話を聞いたところ予定していた100個が2時間足らずで完売したそうです。
貴重な経験をさせていただいた菌床栽培施設の皆様、ありがとうございました。
まず、9時から諸塚小の体育館で行われた剣道の大会では、個人戦で3名が優勝しました。そして、そのあと4チームの総当たり行われた団体戦では、5人全員が一致団結し、4戦全勝で優勝しました。
10時ごろからは、3・4年生が菌床シイタケのPRと販売の手伝いをしました。
はじめは、恥ずかしくてなかなか声を掛けられませんでしたが、徐々に慣れてきて、最後の方では、積極的に声を掛け、パンフレットや実物を見せながら説明し、買ってもらっていました。
責任者の方に話を聞いたところ予定していた100個が2時間足らずで完売したそうです。
貴重な経験をさせていただいた菌床栽培施設の皆様、ありがとうございました。
森のふれあい学習フェスティバル
11月18日(金)に諸塚中学校で森のふれあい学習フェスティバルが行われました。
3・4年生は、菌床シイタケについて発表しました。
はじめに原木シイタケとの比較して発表しました。
次にPRするための方法を発表しました。
CМを作る、パンフレットを作るなどの取組を紹介しました。
これらの方法を使って日曜日に行われる村民文化祭で菌床シイタケのPRと販売のお手伝いをさせてもらうことになっています。
その後、体育館で行われた5・6年生の発表では、「くぬぎ地蔵」について発表しました。説明あり、クイズあり、キャラクターの登場ありと、見ている人を飽きさせない工夫がされていました。
左側が諸塚村非公認キャラクターの「くぬぎ様」、右側が昨年度、黒岳をPRしたときに作成した「クロリン」。
今後、調べたことは、このホームページ内で紹介するそうです。お楽しみに。
どの学年もすばらしい発表で、みなさんからほめていただきました。
発表するときには、少し緊張気味の子どもたちでしたが、終わった後は、とても満足げな顔をしていました。
参観してくださった北部教育事務所、村役場、関係機関、そして保護者の皆様、ありがとうございました。
3・4年生は、菌床シイタケについて発表しました。
はじめに原木シイタケとの比較して発表しました。
次にPRするための方法を発表しました。
CМを作る、パンフレットを作るなどの取組を紹介しました。
これらの方法を使って日曜日に行われる村民文化祭で菌床シイタケのPRと販売のお手伝いをさせてもらうことになっています。
その後、体育館で行われた5・6年生の発表では、「くぬぎ地蔵」について発表しました。説明あり、クイズあり、キャラクターの登場ありと、見ている人を飽きさせない工夫がされていました。
左側が諸塚村非公認キャラクターの「くぬぎ様」、右側が昨年度、黒岳をPRしたときに作成した「クロリン」。
今後、調べたことは、このホームページ内で紹介するそうです。お楽しみに。
どの学年もすばらしい発表で、みなさんからほめていただきました。
発表するときには、少し緊張気味の子どもたちでしたが、終わった後は、とても満足げな顔をしていました。
参観してくださった北部教育事務所、村役場、関係機関、そして保護者の皆様、ありがとうございました。
諸塚あいさつの日
11月15日(火)は諸塚あいさつの日でした。
今回は、本校出身の中学1年生の2人が来てくれました。
15分ほど宮の元のバス停近くで503号線を通る地域の皆さんにあいさつをしたあと、中学生からあいさつ日本一になるためのアドバイス(ゆっくり、はっきりあいさつをすること等)をもらいました。
今後の子どもたちのあいさつがどう変わるか楽しみです。
読み聞かせ
今日〔11月11日(金)〕、業間時間に読み聞かせがありました。
今回の担当は、下学年が校長先生、上学年が教頭先生でした。
下学年は、「クリームねんど」、「だんまりこうろぎ」、「ねずみなんかいない」の3冊を読んでもらいました。
上学年は、「みかん」、「びゅんびゅんごまがまわったら」という本を読んでもらいました。
低学年の子どもたちが食い入るように絵本を見ている姿がとても印象的でした。
今回の担当は、下学年が校長先生、上学年が教頭先生でした。
下学年は、「クリームねんど」、「だんまりこうろぎ」、「ねずみなんかいない」の3冊を読んでもらいました。
上学年は、「みかん」、「びゅんびゅんごまがまわったら」という本を読んでもらいました。
低学年の子どもたちが食い入るように絵本を見ている姿がとても印象的でした。
ほだ木おろし、ほだ場の整備
11月8日(火)に雨で延期していたほだ木おろしとほだ場の整備を行いました。
昨年度までは、保護者と職員で行っていましたが、子どもたちの活動なのでできることは自分たちでさせようということになり、本年度から上学年の子どもたちも参加しました。
はじめに女子は、ほだ場のもう使えないほだ木をトラックに積み込む作業をしました。
男子は、昨年度こま打ちしたほだ木を一輪車で運んだり、トラックに積み込んだりする作業をしました。
次に全員で一輪車やトラックで運んだほだ木をほだ場に並べる作業をしました。
保体・施設部の保護者の皆さん、職員、上学年の子どもたちが力を合わせて作業したことで例年よりも30分近く早く終わることができました。
協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。
昨年度までは、保護者と職員で行っていましたが、子どもたちの活動なのでできることは自分たちでさせようということになり、本年度から上学年の子どもたちも参加しました。
はじめに女子は、ほだ場のもう使えないほだ木をトラックに積み込む作業をしました。
男子は、昨年度こま打ちしたほだ木を一輪車で運んだり、トラックに積み込んだりする作業をしました。
次に全員で一輪車やトラックで運んだほだ木をほだ場に並べる作業をしました。
保体・施設部の保護者の皆さん、職員、上学年の子どもたちが力を合わせて作業したことで例年よりも30分近く早く終わることができました。
協力いただいた保護者の皆さんありがとうございました。
長距離走練習開始
今週から長距離走の練習が始まりました。
練習は、業間時間に7回あります。
大会は、12月6日(火)で1・2年生は1000m、3・4年生は1300m、5・6年生は、1600m走ります。
昨年度よりも成長した姿を見てもらえるようにがんばります。
(校長先生も子どもたちと一緒に走られました。)
練習は、業間時間に7回あります。
大会は、12月6日(火)で1・2年生は1000m、3・4年生は1300m、5・6年生は、1600m走ります。
昨年度よりも成長した姿を見てもらえるようにがんばります。
(校長先生も子どもたちと一緒に走られました。)
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
3
8
2
8
8
3
諸塚村立七ツ山小学校
〒883-1402
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
宮崎県東臼杵郡諸塚村大字七ツ山2549番地
電話番号
0982-65-4004
FAX
0982-65-4009
本Webページの著作権は、七ツ山小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。