2022年5月の記事一覧
日曜参観日でした。
本来なら午後にPTAミニバレーボール大会を開催するところですが、コロナでやむなく中止となり、午前中のみの日曜参観となりました。
1校時に下学年懇談・上学年授業参観、2校時は家庭教育学級開級式(PTA親睦全体会を含む)、3校時は学校保健委員会、4校時は下学年授業参観・上学年懇談という内容で実施しました。
5年生は外国語科の学習。「あなたの誕生月はいつですか?」
4年生も外国語科。カルタ取りゲームをしながら英語に親しみます。
6年生は、分数のかけ算の学習。小数や整数が混じってきても、だいじょうぶさー!
懇談中は子ども達は自習です。1年生は初めての自習でしたが、さっさと課題を済ませて、読書にふけっていますね。
急遽催されたPTA親睦全体会です。(ミニバレーができないので、せめて自己紹介をしてお互い顔見知りになりましょう)という趣旨で役員さんが発案してくれました。
幸せだなぁと感じる時は…
もし魔法が使えたら…
3校時は学校保健委員会。
宮崎市からメディア安全指導員の先生をお招きして、「メディアが及ぼす健康への影響」をテーマに講話をしていただきました。
スマホやゲームは、「使わせないではなくて、使い方を理解して正しく使わせる」が主流です。使い方を理解するって、親はどうしたら良いのでしょう?
切実感のあるテーマなので、皆さん自分事として、真剣な眼差しで聞かれていますね。
4校時は下学年の授業参観。
1年生は、自分のお家の人以外の方に話しかけて、会話をする学習です。最初は照れていたけれど、何でも楽しくしてしまうのがチビッコ達の得意技です。
2年生は性教育ですね。あらあら赤ちゃんが出てきて、みんな嬉しそうです。
こんな表情が撮れると、カメラの構え甲斐がありますよね。
お母さん大好き! こうやって甘えさせてくれる存在は子どもには不可欠ですね。
3年生は算数の「時間と時刻」の勉強。考えながら先生の話をしっかり聞いている子ども達。こういう落ち着きって、とても大切。
幼かったのに、日に日に成長していく子ども達。
もっとゆっくり大きくなればいいのに、子供の成長はあっという間です。かわいがる時期を逃さないようにしないとね。
ホームページ作成方法が変わってしまい、写真と文章が合っていなくて、見にくいことと思います。ごめんなさい。もう少し勉強して、見やすいホームページにしていまきす。
今年は芋作りに挑戦です。
PTA生活指導部の皆さんのご支援をいただき、今年はお借りしている土地で「さつまいも作り」をさせてもらうことになりました。
今日は、全校児童で、畝を作って、マルチをかぶせ、苗植えを行いました。
上学年はスコップやくわを使って、畝づくりから体験しました。
大収穫になるといいな。
自分たちの手で ~勤労に励む子どもたち~
梅雨入り間近の、貴重な晴れの日に、プール掃除と学級園の掘り起こし作業を行いました。
排水溝のそうじ、大事だね。汚れた水を流さなきゃ。
プールの側面磨き、大事だね。ぬるっとしてたら滑るし、気持ち悪い。
お風呂掃除と同じです。
さあ、もう少し。たまったヘドロを押し流せ!
一人でも、黙々と作業に集中する。汚いとか汚れるとか気にせずに、大事なことにしっかり向き合う。そこには、美しい心と姿があります。
続いては、朝の環境タイム。春の草花がたくさん咲き誇り、学校を明るくするとともに、みんなの心を和ませてくれました。今度は、夏の花で彩りましょう。
1年生は、何が行われているのか理解ができず、しばらく傍観です。
周りを見て、理解ができれば、さぁ挑戦!「土いじり楽しー!」
作業ぶりをよく見ていると、学年のカラー(子どもたちの個性)がよく出ています。
草捨て場に運搬中。草捨て場も一年間で満杯になりました。
爪の中に入った泥、手を洗ってもなかなか取れません。
次の日、爪を見ると(あれ?取れてる。お風呂に入ったからかな?)
こんな些細な思い出がパーツとなって、豊かな体験になっていくのですね。
どんな花が咲くのか、楽しみです。子どもたちのように、元気で明るい花が咲いてくれることでしょう。
いっしょに勉強しようよ!
村内の5年生が合同宿泊研修(青島自然の家)に出かけている間、椎葉小学校以外の学校は複式学級なので、6年生は担任不在となります。
それぞれの学校でやり繰りに苦心されているようですが、せっかくリモート環境が整ってきたところですから、椎葉小学校の先生が指導者になって、リモート学習に挑戦することにしました。
みなさん、聞こえますか?見えていますか?
リモートは便利ですが、授業を進めることに加えて「操作やトラブル対処等」をしなければならないので、先生はとっても大変です。
ホスト(発信地)となる椎葉小学校は一斉授業の形態ですが、他校の6年生は一人一台タブレットを活用しています。複雑でしょ。
子どもたちもいろいろな授業形態に合わせなければならないので、戸惑いがある模様。「楽しい」とは言っています。
一番大切なことは、子どもたちの勉強に対するやる気を高めていくこと。
今回チャレンジしてくれた先生です。ご苦労様でした。
今回のチャレンジは、6年生の修学旅行をはじめ、今後様々な取組に生かされていくことになります。
こま打ち体験をさせていただきました!
今年は、3年生と6年生が、総合的な学習の時間で「椎茸」について学びます。3年生は「食文化」の視点から、6年生は「栽培に係る人々の営み(知恵や苦労等)」の視点からと、テーマは異なりますが、それぞれの課題に対して探究学習を行っていきます。
今回は、学ぶエネルギー(意欲)につながる貴重な体験学習。机の上ではできない五感を使った学習は、地域の方のご協力のおかげで成り立ちます。
実りの時は、来年になるそうです。楽しみが増えました!