トップページ

カテゴリ:PTA

餅つき大会

 持久走大会が終わっても、椎葉小の11月22日(日)はもうひとつのイベントが待っています。(どちらかというと、こちらを楽しみにしている割合が高いかも?)
 そう、「餅つき」です。
 田植えから稲刈り・脱穀まで、子どもたちも手伝いながら育ててきた餅米を、蒸し器で蒸して、石臼(いしうす)と杵(きね)で、餅にしていきます。もちろん、この日の給食は、ありません。ごらんのとおり、しょう油やきなこを付けて、みんなでいただきます。
【5・6年生が、米の仕分け作業(前々日)】
 
【水につけていた餅米を蒸す】      【お手本(昔取った杵柄?))
 
【餅つき体験 アラカルト!】
 
 
 
 
【できあがりぃ】

【さっきのを「あやして」】

【いただきま~す】
 
 
 
今年は、例年にない豊作となり、食べきれないほどのお餅ができあがりました。
毎年、お世話になっている地域の方々にお配りしたり、保護者の皆さんで分け合ったりしています。(来年も豊作となりますよう、皆さんで祈りましょう)
毎年、生活指導部の皆さんには準備から片付けまで、ご加勢いただいています。
ありがとうございます。

魚釣り、つかみ取り大会

8月22日(土)。全校PTAレクリエーションとして、魚釣り・つかみ取り大会が行われました。例年本校プールで実施していたイベントですが、今回は、村漁業協同組合とコラボして、河川でのイベントとなりました。
【早朝からの準備、ご協力にいつも頭が下がります。】
 
【水槽セッティングOK】         【まずは、魚釣り!】
 
【つれましたぁ!】           【大きいでしょ?】
 
【2×3で、6ぴき釣りま~す?】  【釣れたけど、魚をつかむのはちょっと・・】
 
【水槽の中の魚なら・・・】       【お父さん、はよ取ってぇ!】
 
【次は、つかみ取り!(よ~い)】     【スタート!】
 
【大漁!大漁!】            【隅には追い詰めるんだけど・・・】
 
【楽しい夏のひととき、ありがとうございました。】

早朝からの準備、事後の片付けまで、ご協力いただいた皆様に感謝いたします。

親子DIY教室

8月21日(金)。午前中は登校日でしたが、夕方から親子DIY教室を実施しました。
入門キットを活用して、みんなが作成できる「本立て」や「えんぴつ立て」に挑戦しました。
【熱中症・感染症対策もしながら】

【マスクをしながらも、自然と対話が生まれます】

【まずは、よーく説明書を・・・】

【まずは、やらせてみる!】

【子どもさんより、保護者の方が面白くなってきた?】

【完成間近!】

【みなさん組立完成!(お疲れ様でした)】

PTA救急法講習会

7月21日(火)。救急法の講習会を実施しました。
本校は、夏休み中にプールを開放し、保護者の方々がチームを組んで監視に当たっていただくようにしており、もしもの時に備えて毎年実施し、ほぼ全ご家庭が受講していただいています。
【講師は、役場総務課防災担当の方々】   【お手本】
 
【実際にやってみます】         【我が子と思って!】
 
【子どもたちもしっかり学びます】    【何事も経験です!】
 
この後、「AED」を活用して、数名のチームを組んで蘇生にいたるまでの連携活動(約5分間)を経験し、皆さん汗だくになりながらの有意義な講習となりました。

竹とんぼ作り、魚のつかみ取り

8月24日(土)竹とんぼ作り、魚のつかみ取りを行いました。
子ども達は、慣れない小刀を操り、「どうしたらよく飛ぶようになるか」と試行錯誤していました。また、保護者の方々も、次第に子どもそっちのけで作成に集中している様子が見られました。
 
 
魚のつかみ取りについては、ご覧のとおりです。
ご協力、参加いただいた皆さんに感謝いたします。
 
 

命を救うために(PTA救急法講習会)

もうすぐ夏休みです。
本校では、例年、一定期間ですがプールを開放しています。その際、保護者の皆さんに監視等をお願いする関係で、もしもの時のための講習会を実施しています。
先週末、日向市で水難事故が起こっていることから、約2時間、みっちり講習に浸りました。

【保護者に付いてきた子どもたちも学ぶことができました。】

【なかなか上手!】

【機械(ロボット)<手前>のリズムに合わせて胸骨圧迫30回!】

【親子で、役割分担を決めて】

【AEDの操作も忘れずに】