日誌

学校だより

読書まつり

 11月29日に、「読書まつり」を行いました。主な内容は、図書委員会の子ども達による読み聞かせやクイズ、職員によるおすすめの本の紹介、しおりコンテスト最優秀賞の表彰、市立図書館の司書の方による読み聞かせなどです。
 とにかく、図書委員会の子ども達がよく頑張りました。本番までに、練習や打ち合わせに一生懸命取り組んできたことがよく分かりました。
 また、支援していただいた市立図書館の司書の方には、本当にお世話になりました。ありがとうございました。

0

全校集会

 11月28日に、全校集会を行いました。11月の目標は、「思いやりのある言葉をつかい、やさしい態度で接しよう」です。
 徳育は大事です。道徳の授業だけでなく、全ての教育活動で、思いやりのある子ども達を育てていきます。

0

むかばき宿泊学習5・6年

 11月24~25日は、5・6年生のむかばき宿泊学習でした。島野浦学園、熊野江小、三川内小、港小の5校合同で行いました。行縢山登山やキャンドルの集いなどの活動や室内での集団生活を通して、たくさんのことを学びました。
 写真は他にもたくさんあるのですが、他の学校の子ども達の肖像権の問題がありますので、本校のホームページに掲載できる写真が限られています。

0

遠足1・2年

 11月25日は、秋の遠足でした。1・2年生は、延岡植物園に行きました。天気にも恵まれ、豊かな自然の中で、のびのびと過ごすことができました。

0

まちなか循環バスを利用しての「秋の遠足」【3・4年生】

11月25日(金)は秋の遠足でした。
3・4年生は、総合的な学習の時間、社会科算数科のたし算(暗算)、それに公共交通の利用や公共施設での過ごし方において、道徳の公徳心を学ぶことをねらいとして、9月くらいから子どもたちといっしょに、行程を計画しました。
交通手段として「まちなか循環バス」の1日フリー乗車券を使いました。最初の見学地であるゲン丸館までと帰りの文化センターバス停から学校まではジャンボタクシーを利用しました。

普段あまり利用することのない路線バス(まちなか循環バス)を4回乗降しています。一人200円なので大変お得です。

最初の見学地は、ゲン丸館です。現在、総合的な学習の時間で取り組んでいる「リサイクルをしよう」の学習に大いに役立ちました。担任が撮った画像を作成中のプレゼンに活用させたいと思います。

そこからヘルストピア延岡バス停まで歩いて移動しました。予定より早く着いたのですぐそばの広場でひと時みんなで遊びました。そこから外回りのあたご号に乗ってイオン延岡へ移動しました。

イオンではまず、お店が取り組んでいるリサイクルコーナーや体の不自由な方のための駐車場を見学した後、乗車のバス停を確認後、それぞれ店内で350円内で好きなおやつを買い物しました。ほとんどの子が上手に買い物できていました。レジを通過した後は、セルフで現金を入れて支払っていました。

再び、あたご号に乗って今度は図書館前で下車。そしてできたばかりの内藤記念館へエレベーターに乗って到着です。あまりの新しさきれいさにみんな驚いていました。昔の生活を再現したセットで担当の方のお話を聞いた後、昔の道具が展示してあるコーナーで質問をしながら見学をしました。

内藤記念館からは、徒歩で城山公園へ向かいました。先客で島野浦学園小学部も遠足に来ていました。ちょうど城山の正午の鐘が鳴り、お楽しみのお弁当です。朝早くのお弁当作りありがとうございました。昼食後は、しばらく広場で遊びました。以前あったアスレチック公園は、封鎖されて利用できませんでしたが、楽しいひと時を過ごせたと思います。

城山を出て、九電・市役所前バス停へ徒歩で移動して、今度は内回りのしろやま号に乗って、延岡警察署に向かいました。そこでは、事前にお願いしていた白バイとパトカーの説明を受けました。一人ずつ白バイにまたがらせてもらっています。子どもたち興味津々で次々と質問をするので、予定していた時間をオーバーしてしまいました。


そのため、乗車するバス停を変更して、3つ後のイオン南口まで急いで移動しました。間に合わないかとハラハラしましたが、バス到着時刻の2分前に到着して、事なきを得ました。

文化センター前バス停で降りて、そこからまたジャンボタクシーに乗って、海浜公園に戻り、解散しました。とても中身の濃い遠足となりました。好天に恵まれてよかったです。きっと思い出に残る遠足になったことと思います。

0

国語2年

 2年生の国語の授業の様子です。「かたかなで書くことば」について学習しました。具体的には、動物の鳴き声(コケコッコー)、いろいろなものの音(戸をガラガラと閉める)、外国からきたことば(コップ)などです。
 ランランタイムで走った直後の授業でしたが、しっかりと学んでいました。子ども達は、体力があります。

0

芋掘り1・2年

 11月22日に、1・2年生で芋掘りをしました。自分たちで植えたサツマイモですので、子ども達は笑顔いっぱいで活動していました。大きなサツマイモがたくさんとれました。
 5本ずつ持って帰らせましたが、残ったサツマイモで、簡単な「おいもパーティー」も計画しています。

0

しおりコンテスト②

 先日お伝えした、図書委員会主催の「しおりコンテスト」の続きです。応募作品が全てラミネートされ、図書室入り口に掲示されています。子ども達の投票により、「グランプリ」と「準グランプリ」が決定します。ワクワクする取組ですね!

0

ランランタイム

 11月18日から、ランランタイムの活動が始まりました。12月の持久走大会に向けて、決められた時間を自分のペースで走り、持久力を高めることがねらいです。業間の時間に行っています。

0

クリーン作戦

 11月15日に、「クリーン作戦」を行いました。12月の持久走大会に向けて、そのコースである方財海岸の遊歩道を中心にゴミ拾いをしました。
 発泡スチロール系のゴミが多くありましたが、ジュースやコーヒー等の空き缶やペットボトルもけっこう捨てられていました。
 このような活動を通して、ゴミを捨てないように心がける態度を育てるとともに、方財地区や延岡を愛する子ども達を育てていきたいと考えます。

0

研究授業5・6年

 11月15日に、職員研修として、5・6年生の算数の研究授業を行いました。5年生が「高さが図形の外側にある三角形の面積」、6年生が「図形の拡大図や縮図」についての学習です。
 タブレットを活用した学習ですが、席を離れて考え方を確認し合う場面もあり、学び合いの大切さを感じた授業でした。

0

しおりコンテスト

 現在、図書委員会主催の「しおりコンテスト」が行われています。「色塗りアートの部」と「オリジナルアートの部」があり、各部に1点ずつ応募することができます。
 今週は、応募作品が図書室に展示され、子ども達の投票により、「グランプリ」と「準グランプリ」が決定します。ワクワクする取組ですね!

0

研究授業1年

 11月10日に、職員研修として、1年生の算数の研究授業を行いました。繰り下がりのあるひき算(12-7)の計算の仕方について、数図ブロックを操作しながら、言葉でまとめていく授業でした。子ども達が頑張っていました。

0

味覚の授業

 11月9日に、「味覚の授業」を行いました。県の施策です。宮崎市からパティシエを講師としてお招きし、「苦味」「旨味」「甘味」「塩味」「酸味」について、実際に砂糖や塩、酢、だし汁などを口にしながら学びました。さらに、聴覚や嗅覚、触覚などの感覚も味に大きく影響していることも学びました。
 味覚を感じる「味蕾」(みらい)という器官は、年齢とともに減っていくのだそうです。ですから、子どものうちに、様々な「味」を体験しておくことはとても大切ですね。
 協力していただいたみなさん、ありがとうございました。
 なお、夕刊デイリーの方に取材に来ていただきました。記事になるのが楽しみです。

0

選書会3・4年

 11月8日に、ほるぷ九州さんの協力で、選書会を行いました。一人一人の子ども達が、図書室のテーブルいっぱいに並べられた本の中から、3冊を選び、アンケート用紙に記入します。本を選ぶ子ども達の目は、キラキラしています。
 また、ほるぷ九州さんには、子ども達に読み聞かせもしていただきました。ありがとうございました。
 読書の秋です。

0

あいさつ6年

 11月4日に、就学時健康診断を行いました。その受付で、一人の保護者が、「今、道を歩いていたら、教室の子ども達が、『こんにちは-!』と元気にあいさつをしてくれました。4月に入学するのが楽しみです。」と、話されていました。そのようなお話を聞くと、私たち職員もすごく嬉しくなります。
 方財小学校では、重点目標の一つとして、「80%以上の児童が 元気にあいさつをすることができる。」を掲げています。自分から明るくあいさつができる子ども達を育てていきます。

0

道徳5・6年

 5・6年生の道徳の授業の様子です。「道が分からず困っていたおばあさんに声をかけ、目的地までの地図をメモしておばあさんに渡しますが、結局たどり着けず、今度は中学生が声をかけ、目的地まで連れて行ってあげる」というお話を読んで、「親切」について考えました。
 道徳の授業は、大切です。道徳の時間は、1年間に35時間あります。小学1年生から中学3年生までで、300時間以上の道徳の時間があるわけです。繰り返し指導し、道徳性を養っていきます。

0

シェイクアウト訓練

 11月2日に、シェイクアウト訓練を行いました。10時に、延岡市役所から地域への「大地震」の放送があり、それを受けて、子ども達が机の下にもぐりました。「まず低く、頭を守り、動かない」を身に付け、自分の命を自分で守る力を育てていきます。

0

全校集会

 11月1日に、全校集会を行いました。11月の目標は、「よい本を選んでたくさん読もう」です。
その取組として、「選書会」「しおりコンテスト」「読書まつり」といったイベントを開催します。
 また、東延岡市地区青少年健全育成連絡協議会主催の「いじめ未然防止に関する標語」で、優秀賞となった子ども2名に、賞状を授与しました。
6年生「思いやり あったか言葉で 支え合おう」
1年生「こえかけて なにかあったの だいじょうぶ」

0

避難訓練(不審者)

 10月31日に、不審者対応の避難訓練を行いました。各教室で事前指導を行った後、玄関から不審者が侵入してきたことを想定して、運動場に避難しました。その後、教室に戻り、DVD「安全に通学しよう ~自分で身を守る、みんなで守る~」を視聴して、学びを深めました。

0

地域で子どもを育てる

 10月30日に、方財地区で「ハロウィンをみんなで楽しもう!」という催しが行われました。主催が「いきいきはまゆうサロン」で、協賛が「方財を守り隊」です。
 もちろん自由参加ですが、24名の子ども達(本校児童の約9割)が参加していました。まず、公民館に集合し、仮装しました。その後、グループに分かれて、協力してくださる方の家を訪問しておかしをもらいました。おかしをもらってもお礼が言えない子どもに対しては、「こんな時は、何と言ったらいいのかな。」と担当の方が声をかけてくださっていました。
 地域で子ども達を見守ってくださることが大変ありがたいです。
 なお、主催者の方の許可を得て、本校のホームページに掲載しています。

0

学校保健委員会・給食試食会

 10月27日に、学校保健委員会・給食試食会を行いました。
 学校保健委員会では、東小の栄養教諭を講師としてお招きし、「給食を通して子ども達が学ぶこと」「食べない子どもが変わる5つのステップ」「食べない子どもが変わる魔法の言葉」など、食育に関する講話をしていただきました。
 次に、各学級の配膳の様子などを参観していただいた後、図書室で、給食試食会を行いました。この日のメニューは、揚げシューマイと添え野菜、たまごスープでした。おいしくいただきました。

0

給食(牛丼)

 10月26日の給食のメニューは、牛丼とほうれん草の和え物でした。牛丼には、宮崎牛が使われています。新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う需要の減少等により、県産農畜水産物の消費に影響が生じました。今回の牛肉は、畜産に携わっている方への応援策として、宮崎県から学校に提供されたものです。
 すごくおいしかったです。

0

クラブ活動(釣り)

 10月25日の6校時に、4~6年生のクラブ活動で、釣りを行いました。場所は、漁協前の船着き場です。歩いて5分もかかりません。
 13名の子ども達で、36匹の魚(ヒイラギ等)を釣り上げました。子ども達の笑顔がいっぱいでした。
 50分間くらいの活動でしたが、ずっと漁協の方が指導やお手伝いをしてくださいました。ご協力ありがとうございました。「地域の方に支えられている」ことをすごく感じた時間でした。
 また、夕刊デイリーの方に、取材していただきました。

0

算数5年

 5年生の算数の授業の様子です。10歩歩いた距離を5回測定して、平均し、自分の歩幅を調べる学習です。このような体験活動(数学的活動)を通した学習は、しっかりとその内容が身に付きます。

0

外国語6年

 6年生の外国語の授業の様子です。様々な職業について、ゲームを交えながら楽しく学習していました。

0

国語2年

 2年生の国語の授業の様子です。「お手紙」という学習です。タブレット端末を活用して、「かえるくん」と「がまくん」の気持ちを考え、発表しいている場面です。

0

国語1年

 1年生の国語の授業の様子です。「くじらぐも」という学習です。「くじらぐも」にのせる(はりつける)自分の絵などを画用紙に描いたり、切り取ったりしているところです。

0

総合3・4年

 3・4年生の総合的な学習の時間の様子です。「リサイクルをしよう」という学習です。自分たちで調べたリサイクルのことについて、プレゼン資料にまとめています。
 運動会が終わり、「勉強の秋」、「学びの秋」の季節です。

0

運動会

 10月16日に、運動会を実施しました。運動会には、教室の中とは違った子ども達の輝きがあります。一生懸命に取り組む子ども達の姿は、心に響くものがあります。子ども達の頑張りを誉めてあげたいと思います。
 また、保護者の協力にも感謝いたします。テント等の片付けもあっという間に終わりました。ご協力ありがとうございました。

0

運動会前日準備

 心配された天気も大丈夫なようですので、予定通り運動会を実施することができそうです。10月15日は、3~6年生の子ども達と一緒に、前日準備を行いました。長机やパイプ椅子を運んだりと大変なのですが、嫌な顔一つせず作業を行う子ども達を見ていると、「いい子ども達だなあ!」と改めて感じます。

0

音楽5・6年

 運動会が近づいていますが、子ども達は体育以外の授業も、もちろん頑張っています。5・6年生の音楽の授業では、「風とケーナのロマンス」という曲のリコーダー奏の練習に取り組んでいました。

0

運動会全体練習⑥

 10月13日に、6回目(最後)の運動会全体練習を行いました。主な内容は、全校団技「はこんで ねらって☆」、対団リレー、全校ダンス「ばんば踊り」です。全校団技「はこんで ねらって☆」は、バドミントンのラケットにボールを載せて運動場を1/4周走ります。その次の人は、サッカーボールをドリブルしながら運動場を1/4周走ります。その次の人は、なわとびをしながら運動場を1/4周走ります。その次の人は、バスケットボールのようにドリブルしながら運動場を1/4周走ります。そのように、全員の子ども達がリレー形式で運動場を3周半走ります。
 16日の本番までもうすぐです。

0

リーダー練習

 いよいよ運動会が近づいてきました。昼休み時間には、応援の練習をするリーダーの子ども達の声が聞こえてきます。

0

延岡メンマラーメン

 10月7日の給食のメニューは、延岡メンマラーメン、野菜のシャキシャキサラダ、ブルーベリーゼリーでした。SDGsの取組として、市内で「延岡メンマ」を生産している会社の方を、東小に講師としてお招きし、給食時間にSDGsのお話をしていただきました。方財小の子ども達は、リモートで参加しました。
 その後、昼休み時間には、方財小も訪問していただき、子ども達と一緒にドッジボールまでしていただきました。
 延岡メンマラーメンは、すごくおいしく、おかわりをする子ども達がたくさんいました。
 ご協力いただき、ありがとうございました。

0

運動会全体練習⑤

 10月6日に、5回目の運動会全体練習を行いました。主な内容は、開閉開式、全員リレー、徒走、全校ダンス、全校団技「玉入れ」等です。団長や副団長、リーダーを中心とした応援もかなりまとまっています。次回の全体練習は、10月13日です。

0

運動会観覧場所抽選

 本校の運動会の観覧場所取りは、抽選で行います。長子数が21人(21世帯)ですので、子ども達がくじを引いて、運動場をぐるりと囲む感じで場所を設定します。

0

応援練習

 10月4日の業間の時間に、運動会の応援練習(2回目)を行いました。本番が近づいてきましたので、各団のまとまりが目に見えて分かります。

0

運動会全体練習④

 10月3日に、4回目の運動会全体練習を行いました。主な内容は、開会式、エール交換、結団式です。子ども達の動きも、しっかりしたものになってきました。次回の全体練習は、10月6日です。2~3校時(9:35~11:25)に、総練習を行います。

0

全校集会

 9月30日に、10月分の全校集会を行いました。10月の目標は、「姿勢に気をつけて目を大切にしよう」です。養護教諭が「背骨Tシャツ」を着て、姿勢をよくすることについて指導しました。また、メディアの時間を減らすことについても指導しました。

0

運動会全体練習③

 9月29日に、3回目の運動会全体練習を行いました。内容は、対団リレーや全員リレーです。リレー競技は、応援にも力が入ります。次回の全体練習は、10月3日です。

0

流木

 先日の台風14号の影響で、方財町の砂浜には大量の流木が流れ着いています。10月には、子ども達による「砂の造形」の活動を予定していたのですが、現在のところ実施できない見通しです。砂浜の南端では、重機が入って流木の撤去作業が始まっていますが、学校近くの砂浜がきれいになるには、まだまだ時間がかかりそうです。

0

運動会全体練習②

 9月27日に、2回目の運動会全体練習を行いました。内容は、開・閉開式と全校ダンス「ばんば踊り」でした。次回の全体練習は、9月29日です。

0

応援練習

 9月26日の業間の時間に、運動会の応援練習を行いました。団長や副団長、リーダーを中心に、それぞれの団がまとまっていきます。

0

図工2年

 2年生の図工の時間の様子です。「そらのきっさてん」という絵本の感想画を描いています。

0

運動会全体練習①

 9月20日(火)に、運動会の全体練習をしました。今回は、開会式や全校団技「玉入れ」の流れについての練習でした。次回の全体練習は、9月27日(火)の予定です。

0

代表委員会

 9月15日(木)に、代表委員会で運動会のスローガンについて話し合いました。その結果、スローガンは、「本気で目指せ!!W優勝!!」に決まりました。
 いよいよ、運動会の練習が本格化します。一生懸命に取り組んでほしいと思います。

0

研究授業2年

 9月15日(木)に、職員研修として、2年生の算数の研究授業を行いました。子ども達がタブレット端末を使いこなしていました。

0

結団式

 9月13日(火)に、運動会の結団式を行いました。赤・白団それぞれの団長が、透明な水が入ったペットボトルを力強く振ると、中の水が赤色・白色に変わり、団の色が決定しました。
 10月16日(日)の運動会まで、1か月。競技や応援の練習に一生懸命取り組んで、方財小学校が一つになり、素晴らしい運動会にしてほしいと願っています。

0

研究授業3・4年

 9月12日(月)に、職員研修として、3・4年生の研究授業を行いました。算数の複式指導です。現在、3・4年と5・6年が複式学級となっています。次年度は、1・2年も複式学級となる見込みです。そこで、複式学級の授業についての職員研修を行ったわけです。
 あと2名、次年度の1・2年生の人数が増えれば、今年度のように単式学級になるのですが、児童数減少はなかなか難しい問題です。

0

参観日1・2年

 9月9日(金)は、参観日でした。1・2年生の授業は、図工の「アート・カードで遊ぼう」でした。「絵や作品を見て、思ったことを伝え合う」ことがめあてです。子ども達の発想は、とても豊かです。

0

参観日3・4年

 9月9日(金)は、参観日でした。3・4年生の授業は、算数の複式指導でした。ICTを活用しながら、3年生は「あまりのあるわり算」、4年生は「2けたでわるわり算の筆算」の学習を進めています。

0

参観日5・6年

 9月9日(金)は、参観日でした。5・6年生の授業は、総合的な学習の時間に調べたSDGsについての発表です。プレゼン資料も、子ども達が作りました。

0

食育紙芝居

 今週は、給食指導週間です。その手立ての一つとして、養護教諭が、給食時間に各学級を回って、紙芝居「苦手なものにチャレンジ」の読み聞かせを行っています。

0

トイレのスリッパ

 2学期から、トイレのスリッパがきれいに並んでいる場所を給食時間に放送するようにしています。100点になろうと、すごく気を付けてくれている子ども達もいます。とてもいい子ども達です。

0

国語1年

 1年生の国語の授業の様子です。教材文を一人ずつ音読し、上手に読めたところを友達が発表しました。認め合う授業って、すごくいいですよ。

0

図書のシステム

 方財小学校では、バーコードで本の貸し借りや管理を行う仕組みがなく、アナログ的に対応していました。今回、ようやく専用のパソコン・ソフト・バーコードリーダー等が導入されました。
 今後、図書のパソコンへの登録やバーコードを貼る作業を進めていきます。

0

ペッパーくん

 8月31日に、ペッパーくんがやってきました。プログラミング教育の支援を目的に、延岡市の企業が購入し、市内の公立小学校に貸与してくださっているものです。2学期いっぱい、方財小学校にいます。
 さっそく、2学期スタートの日から、朝のあいさつ運動をしてくれました。他にも、「ラジオ体操」「かけ算九九レッスン」「英会話」「日本地図クイズ」など、すでにプログラミングされた機能がたくさんあります。
 休み時間のたびに、子ども達がペッパーくんの周りに集まってきます。

0

始業式

 9月1日から、2学期がスタートです。27名全員が登校し、方財小学校に活気が戻ってきました。
 始業式では、1年生と4年生の子どもが、「2学期に頑張りたいこと」の作文発表を行いました。1年生の子どもは、「漢字を覚えること」「給食をたくさん食べること」「休まず元気に登校すること」が2学期の目標です。4年生の子どもは、「図書委員会の仕事にしっかり取り組むこと」「運動会で頑張ること」「朝のボランティア活動を毎日続けること」が2学期の目標です。素晴らしいですね。
 職員一丸となって、充実した2学期にしていきます。

0

サマースクール②

 8月26日に、2回目のサマースクールを行いました。約3割の子どもが参加しました。いよいよ夏休みも後半です。子ども達が、「早く学校が始まらないかなあ!」と思うような、魅力のある学校を目指していきたいと考えています。

0

オンライン登校日

 8月5日に、初めての取組として、「オンライン登校日」を行いました。子ども達がタブレット端末を家庭に持ち帰り、ビデオ会議システムを活用しての実施です。
 校長の話では、残り26日間の夏休み中に、たくさんのことを体験し、学んでほしいということなどを伝えました。また、夏休み中もあいさつが素晴らしい子どもの紹介をしました。
 生徒指導担当の話では、校区内の安全な自転車の乗り方について、再確認しました。
 次回の「オンライン登校日」は、8月22日です。

0

サマースクール

 8月2日に、サマースクールを行いました。約4割の子どもが参加しています。まだ夏休みが始まったばかりですが、子ども達が登校すると、学校が生き生きします。
 次回のサマースクールは、8月26日です。

0

終業式

 7月29日に、1学期の終業式を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として、リモートでの実施です。
 意見発表では、2年生の子どもが1学期頑張ったこととして、「算数の時計の勉強」「プールで顔を水につけることができるようになったこと」「アサガオやサツマイモのお世話」を発表しました。
 校長の話では、「自分の命を自分で守ること」の大切さについて伝えました。明日からの31日間の夏休みでは、きまりを守って生活し、たくさんの楽しい思い出をつくってほしいと思います。

0

プール納会

 7月28日に、プール納会を行いました。コロナ禍の中、様々な制限もありましたが、子ども達は精一杯練習に取り組んできました。子ども達の頑張りに、大きな拍手を送りたいと思います。

0

エプロン給食

 今週は、エプロン給食週間です。給食着を夏休み中に確実に回収するために、自分のエプロンと三角巾で給食の配膳をします。たまには、カラフルなエプロンもいいですよ。

0

こども集会1・2年

 今朝(7月26日)は、1・2年生のこども集会を行いました。内容は、早口言葉、歌「子犬のビンゴ」、歌と振り付け「わくわくキッチン」、鍵盤ハーモニカによる演奏「どんぐりぐりぐり」です。子ども達の成長を感じました。

0

延岡市クリーンセンター(清掃工場)見学【3・4年生】

4年生社会科の「ごみ処理と利用」の学習のまとめとして、延岡市クリーンセンター(清掃工場)に3・4年生で見学に行って来ました。3年生は来年度の予習ということになりますが、来年度はクリーンセンターの出前講座で来ていただこうと思いますので、いい機会になったと思います。

お土産として生ごみ用のネットを持ち帰っていると思います。これを機会にごみを減らしたり、分別を進めたりして、地球環境のことまで考えてくれる子が増えてくれると嬉しいです。

 ごみピットの中を覗き込んでいます

 

 実物大のクレーンの前で記念写真

 ごみを燃やした熱で発電する施設も見学

 

0

水泳1・2年

 1・2年生の水泳の様子です。ビート板を使ってけのびをしたり、バタ足をしたりして、小プールを泳ぐ練習をしています。ぐんぐん上達しています。

0

国語 3年

 3年生の国語の時間に、作文を書いています。「仕事のくふう、見つけたよ」という学習です。写真の向かって左側の男の子は、「町の人の防犯活動」についての作文です。真ん中の女の子は、「ゴミ置き場の工夫」についての作文です。向かって右側の男の子は、「消防士の出動に備えての工夫」についての作文です。本で調べたことだけでなく、自分の考えも書いています。

0

昼休み時間 5年

 雨の日の昼休み時間は、体育館を開放しています。7月19日は、5・6年生が体育館で遊びました。5年生の子ども達は、仲よくバドミントンをして遊んでいました。

0

環境委員会

 環境委員会の紹介です。環境委員会の活動はいろいろとあります。この日はあちこちのゴミ箱からゴミを集め、一つにまとめてゴミ捨て場に出す活動を行いました。明るく元気に活動を行えるところが偉いなあと思います。

0

PTA心肺蘇生法講習会

 7月14日に、消防署から講師をお招きして、PTA心肺蘇生法講習会(第1回家庭教育学級)を開催しました。体育館の中はとても暑い状況でしたが、胸骨圧迫やAEDの使い方などを学ぶことができました。
 ご協力していただき、本当にありがとうございました。

0

図工 6年

 6年生の図工の授業の様子です。「形が動く 絵が動く」という学習です。デジタルカメラ(タブレット端末)を使い、少しずつ物を動かして何枚も撮影します。それを連続して再生すると、動画のように見えます。
 一昔前では考えられないような図工の授業です。時代はどんどん進んでいきますね。

0

大和水産見学 1・2年

 7月12日に、1・2年生で、校区内にある大和水産さんの見学に行きました。ちりめんの加工場です。加工の様子を見ていると、水揚げされた生のちりめんを茹でて、半生の状態に乾燥させる感じでしょうか。釜揚げちりめんです。かなりオートメーション化されています。
 子ども達も興味津々でした。自分たちの身近な所に、こんな立派な加工場があることを知ることは、ふるさと方財を愛する子ども達を育てる上で、とても大切だと思います。
 ご協力していただいた大和水産の皆様、本当にありがとうございました。

0

こども集会 3・4年

 今朝(7月12日)は、3・4年生のこども集会を行いました。まず、3年生による「ゆかいな牧場」のリコーダー演奏、4年生による「エーデルワイス」のリコーダー演奏を発表しました。その後は、総合的な学習の時間に調べた方財神社について、プレゼンテーションソフトを活用し、様々な視点から発表を行いました。

0

学校保健委員会

 7月8日に、参観日の取組として全学年講演会(学校保健委員会)を実施しました。南日本ハム株式会社さんから講師として3名の方に来ていただき、「食べることは生きること」というテーマで、保護者と全校児童を対象としたお話をしていただきました。
 保護者の方に書いていただいたアンケートの中から、いくつか紹介します。「食べることの大切さ、食べ物への感謝の気持ちをもつことの大切さなどを学ぶことができました。」「朝食の必要性とバランスのよい食事の大切さが子ども達にも分かりやすく伝えられるようになると思いました。」

0

保健給食委員会

 保健給食委員会の紹介です。昼休み時間に、次の日の給食のメニューを書いたり、食材のイラストカードを専用の栄養掲示板に貼ったりします。
 ちなみに、今日のメニューはチキン南蛮です。

0

3年生の国語

 3年生の国語の授業の様子です。俳句についての学習です。俳句を作るのではなく、「声に出して楽しもう」が目標です。
 写真は、マスクでよく分からないと思いますが、お気に入りの俳句を暗唱している様子です。すごく楽しい授業でした。

0

1年生の国語

 1年生の国語の授業の様子です。「は」「を」「へ」の使い方について勉強しています。この日は、午前中に水泳がありましたので、「5時間目は眠いかな?」と思ったら、シャキッとした態度で勉強していました。頑張っています。

0

AEDの移設

 本校では、AEDを体育館の玄関内に設置していました。ところが、体育館は強化ガラスが使われていて、ガラスを割ってAEDを取り出すことができないそうです。
 そこで、学校や体育館が閉まっている時間帯でもAEDを取り出すことができるようにするために、AEDを職員玄関内(事務室前)に移設しました。非常時には、職員玄関のガラスを割って、AEDを使用してください。

0

プール開き

 7月1日に、全校でプール開きを行いました。
 まずは体育館に集まり、水泳の学習を行う上での約束を確認しました。プールに移動した後は、1~2年生は、小プールで宝探しなどの活動を行いました。3~6年生は、大プールで水慣れの活動を行った後、けのびやクロールに挑戦しました。
 1年前の自分より少しでも上達することを目標に、頑張って練習に取り組んでほしいと思います。

0

全校集会

 6月30日に、7月分の全校集会を行いました。担当職員が、7月の生活目標「教室や身の回りをきれいにしよう」に関するお話や自転車の乗り方の確認をしました。
 きっと、体育館の中は暑いだろうなあと思っていたのですが、意外にも涼しく感じました。7年ほど前にできたばかりですので、屋根からの熱気を遮断するような造りになっているのでしょうね。

0

心肺蘇生法講習会

 6月29日に、職員研修として、心肺蘇生法講習会を行いました。講師は、延岡市消防団女性消防隊に所属している本校の事務職員です。
 講義の後、胸骨圧迫の練習やAED(練習用)の実技を行いました。子ども達の命を守るため、身に付けておかなければならない内容です。

0

放送委員会

 放送委員会の紹介です。朝、給食時間、清掃時間と一人でアナウンスを担当します。早口にならないように、ゆっくり分かりやすくアナウンスすることを心がけています。

0

清掃班変更

 6月27日から、清掃班が変更になりました。写真は、職員室・校長室のメンバーです。昼休み時間に遊んだ後で暑かったと思いますが、無言で一生懸命に掃除をしていました。

0

跳び箱

 3・4年生の体育の時間の様子です。跳び箱で、開脚跳びを練習しています。スピードがありますので、写真のピントが若干ずれてしまっています。

0

学校運営協議会

 6月23日に、学校運営協議会を開催しました。委員のみなさんへの依頼状の交付、市教育委員会からの説明、学校経営方針の説明、地域の中での子ども達の様子についての協議などを行いました。地域と連携して、「ふるさと方財を愛する子ども」を育てていきたいと思います。

0

5年生の社会科

 5年生の社会科の授業の様子です。沖縄県の気候を生かした産業について調べています。ここでも、タブレットが活用されています。調べたことをタブレットに入力し、送信して、全員で共有することができます。

0

6年生の図工

 習字の時間ではなく、図工の時間です。「墨と水から広がる世界」という学習で、いわゆる墨絵です。ただし、絵と言うよりは、偶然生み出された模様を楽しむ感じです。もちろん、墨の濃淡を工夫します。

0

1年生の下校

 1年生の下校の様子です。この時、雨は降っていなかったのですが、せっかく、くるくるとたたんでいた傘を開いたりとじたりして、楽しそうでした。きっと、時間がゆっくりと流れているんだろうなあと思いました。

0

ヤンニョムチキン

 今日の給食は、大きいおかずが「トマたまスープ」、小さいおかずが「ヤンニョムチキン」でした。「ヤンニョムチキン」は、韓国風フライドチキンの甘辛炒めみたいなメニューです。とてもおいしくいただきました。
 写真は、2年生の給食当番の様子です。

0

プール掃除

 6月16日に、2~6年生の子ども達でプール掃除を行いました。一生懸命に壁や床を磨く子ども達の姿を見て、嬉しくなりました。7月1日がプール開きです。

0

ひらがなの学習

 1年生の国語の時間の様子です。ひらがなカードを組み合わせて、単語を作っています。楽しく、そして一生懸命に活動していました。

0

コロコロガーレ

 3・4年生の図工の時間の様子です。3階建ての建物のような教材「コロコロガーレ」に、穴を空けたり、紙で滑り台のような物を作って付けたりして、上からビー玉を転がして遊ぶ物です。子ども達のアイデアには、「なるほどなあ!」と思うものがあります。

0

体力テスト②

 20mシャトルラン(往復持久走)に挑戦している様子です。この種目は、電子音に遅れないように、20mを何度も走って往復する運動です。この種目で10点満点を取るには、80回以上走らないといけません。平均で30数回です。なかなかきつい運動です。

0

ICT

 2年生の国語の授業です。タブレットを活用して、朝ごはんのことを日記のような文章で入力しています。

0