日誌
学校だより
プール開き
今日は、プール開きを行いました。
曇り、雨がちの天気でしたが、合間を縫って、水に入ることができました。(初日なので短時間でした)
昨年度水泳学習を実施できていないので、(感染防止対策を徹底しながら)子ども達の実態を十分に把握して、「水に慣れ」「泳ぐ」力を付けていきます。

曇り、雨がちの天気でしたが、合間を縫って、水に入ることができました。(初日なので短時間でした)
昨年度水泳学習を実施できていないので、(感染防止対策を徹底しながら)子ども達の実態を十分に把握して、「水に慣れ」「泳ぐ」力を付けていきます。
0
ものづくり体験活動
今日の2~4校時に、ものづくり体験活動を5・6年生が行いました。活動は、広告美術としてネームプレートの作製でした。文字を切り抜くなど、やや難しい作業でしたが、講師の方々に優しく教えていただき、良い作品ができあがっていました。
職業能力開発協会より派遣いただいたマイスターの皆さん、ありがとうございました。


職業能力開発協会より派遣いただいたマイスターの皆さん、ありがとうございました。
0
砂の造形
昨年度、実施を見送った「砂の造形」を本年度は実施しました。
縦割り班で、事前に計画した図案をもとに、協力しながらの製作でした。
製作時間は50分と短いので、砂を盛り上げてつくる作品ではなく、砂を掘って形を取り目や鼻など一部を盛り上げるという方法での製作です。
どの班もよく協力して、時間いっぱい製作していました。コミュニケーション力の育成、リーダーシップやメンバーシップを発揮する場となりました。



縦割り班で、事前に計画した図案をもとに、協力しながらの製作でした。
製作時間は50分と短いので、砂を盛り上げてつくる作品ではなく、砂を掘って形を取り目や鼻など一部を盛り上げるという方法での製作です。
どの班もよく協力して、時間いっぱい製作していました。コミュニケーション力の育成、リーダーシップやメンバーシップを発揮する場となりました。
0
春の遠足(むかばき)
昨日は、春の遠足で行縢(むかばき)に行きました。
午前中はイニシアティブゲーム、午後は追跡ハイキングを、縦割り班で活動しました。
6年生のリーダーシップの元、みんなで楽しむことができました。
(むかばき青少年自然の家の職員の皆さん、ありがとうございました。)



午前中はイニシアティブゲーム、午後は追跡ハイキングを、縦割り班で活動しました。
6年生のリーダーシップの元、みんなで楽しむことができました。
(むかばき青少年自然の家の職員の皆さん、ありがとうございました。)
0
砂の造形 計画しました
本校の特色ある教育活動の一つ、「砂の造形」を本年度は実施します。(昨年度は、コロナ禍のため見送っています)
「何をつくるか」を、班ごとに分かれて、計画しました。
「顔無し」「うさぎ」「ぼのぼの」など、砂でも作れそうなものを子ども達は考えていました。
6月14日(月)に造形活動を行う予定です。
何が、どのように、どんな協力の下、できあがるのか楽しみです。

「何をつくるか」を、班ごとに分かれて、計画しました。
「顔無し」「うさぎ」「ぼのぼの」など、砂でも作れそうなものを子ども達は考えていました。
6月14日(月)に造形活動を行う予定です。
何が、どのように、どんな協力の下、できあがるのか楽しみです。
0
訪問者カウンタ
3
7
5
3
0
0
延岡市立方財小学校
〒882-0853
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
宮崎県延岡市方財町18番地2
電話:0982-21-2757
携帯:090-4770-6216
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、方財小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
スマートフォンからのアクセスはこちらからどうぞ。
※QRコードは㈱デンソーウェーブの登録商標です 。