日誌

日誌

修学旅行日記④

稲佐山で1000万ドルの夜景を観た後、ホテルで食事をお腹いっぱい食べました。まだまだ元気な生徒たちです。明日に備え、今日は早く休みましょう。

修学旅行日記③

原爆資料館、平和公園で平和学習をしました。皆、真剣な表情で説明を聞いていました。

修学旅行日記②

フェリー内ではお弁当を食べ、カモメの餌やりなどをして楽しみました。只今、長崎県島原市を走っています。

修学旅行日記①

6:50に出発したバスも、さきほど熊本港へ到着しました。これからフェリーに乗り込みます。

11月の出来事②

11月後半の出来事について紹介します。
【ふれあいもちつき】
コロナ禍の影響で、昨年はできなかった「ふれあいもちつき」を今年は実施することができました。地域の方々や保護者及び家族の方々のご協力をいただき、無事実施することができました。ご協力ありがとうございました。









【ふれあい花壇】
本校では、「ふれあい花壇活動」として、地域の方々とともに花の栽培活動を行っています。昨年、今年とコロナ禍の影響で、残念ながら地域の方々と一緒に活動することはできていません。今回は、来春用の花の栽培をしました。卒業式、入学式に向けて、きれいな花を咲かせ作れるといいなと思います。
〔小学部〕



〔中学部〕


11月の出来事①

10月の終わりから11月の中旬までの出来事をお知らせします。
【宿泊学習】
小学5・6年生が、1泊2日の「青島少年自然の家」で宿泊学習を行いました。
「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の精神を学んできました。5・6年生は、この2日間で一回り成長してきました。




【鑑賞教室】
15日(月)に鑑賞教室を行いました。「わらべ歌の会」の方々に来ていただき、いろいろな童謡を歌ったり、ハンドベルで演奏したりしました。楽しい時間を過ごすことができました。



10月のできごと①

10月前半の出来事をお知らせします。
【黒岩地区河川清掃活動及び魚釣り大会】
3日(日曜日)に、黒岩地区を流れる祝子川付近の清掃活動がありました。この日は、河川清掃だけでなく、地区内の道路沿いの清掃活動もありました。この活動には、本校の子どもたちや職員もたくさん参加していました。清掃活動の後は、魚釣り大会がありました。子どもたちは、大いに魚釣りを楽しんでいました。



【稲刈り】
6月に田植えをしたもち米の稲刈りをしました。初めて稲刈りをする子どもたちもいましたが、中学生や上学年の子どもたちが優しく教えてくれていました。もち米は、たくさん収穫ができました。次はもちつきです。楽しみです。




【くろいわ祭(黒岩小中学校合同学習発表会)】
黒岩小中学校の学習発表会、くろいわ祭が行われました。小学部・中学部、どの発表も子どもたちが一生懸命に発表していました。観覧に来られていた保護者の方や家族の方、子どもたちの発表に大満足されていました。


9月のできごと①

2学期の始業の日(9月1日)以降の主な出来事を紹介しておきます。
【田んぼの草取り】
夏休みの登校日に予定していた草取りができなかったため、2学期が始まってすぐに草取りをしました。初めての経験の子どもたちも多く、ぬかるんだ田んぼの土と稲と草に悪戦苦闘のようでした。(小学部のみで実施)


【生徒会役員立会演説会・選挙】
中学部では、生徒会が新しい役員を選び、新組織での活動が始まります。そのための選挙が行われました。それに先立ち、立候補者による立会演説会が行われました。


【中体連推戴】
中学校総合体育大会の秋の地区大会が行われるに際し、学校では選手の皆さんの推戴式を行いました。選手の皆さんは、学校の代表として全力で試合に取り組んでほしいと思います。



【学校保健委員会】
9月の参観日に合わせて、今年度第1回目の「学校保健委員会」を開催しました。昨年度は、コロナ禍の影響で開催できませんでしたので、2年ぶりの開催となりました。今年度は、「メディアコントロール」について、親子で考えていこうという趣旨で取り組みます。メディアが及ぼす影響を知り、うまく付き合っていく方法を考えていきたいです。


2学期始業の日

2学期が始まりました。
夏休み明けの子どもたちは、元気に登校して来ました。まだまだ残暑が厳しく、熱中症も気になります。加えて、新型コロナウイルス感染症も心配ですが、子どもたち全員、2学期を元気に楽しく有意義に過ごしてほしいと思います。
始業式は、県独自の「緊急事態宣言」を受けて、放送で行いました。写真は、「2学期の目標」の発表のようすです。



田んぼのようす(8月6日)

8月6日の朝の田んぼのようすです。
稲もすくすく育っています。田んぼの中や周り〔あぜ道〕の草も伸びてきました。20日の登校日では草ぬきをする予定です。しっかりとお世話をして、たくさん収穫できるといいです。


田んぼのかかし

6月に田植えをした田んぼに「かかし」が登場しました。
このかかしは、5・6年生が作成しました。3つの班に分かれて、作成しました。それぞれ上手にできあがっています。田んぼに立ててありますので、ぜひご覧になられてください。


1学期終業の日

本日、1学期が終わりました。
終業式では、小学部2名、中学部3名の代表児童生徒が1学期を振り返っての作文を発表しました。それぞれにがんばった1学期だったようです。
明日からの夏休みを、みんな元気に過ごしてほしいと思います。






みんながんばっています!(7月)

7月も、様々な行事に子どもたちが大活躍でした。
その一部を紹介します。
【職場体験学習(中学部)】
中学部1~3年生全員が、地域や市内の事業所で2日間、職場体験学習に取り組みました。2日間という短い期間ではありましたが、いろいろな学びのあった2日間だったようでした。



【七夕まつり】
小学部では、七夕に合わせて、「七夕まつり」を行いました。
願い事を書いた短冊を飾った笹竹、楽しいゲームや劇など、子どもたちが自分たちで考えた祭りを行ってくれました。

【学校訪問】
今年は、定期の学校訪問がありました。延岡市教育委員会及び北部教育事務所の先生方が、朝早くから終日いらっしゃり、いろいろなアドバイスをいただきました。児童生徒の学習の様子も見ていただきました。


【アニマシオン】
小学部に、市立図書館の来てくださり、アニマシオンをしていただきました。
アニマシオンは、子どもたちの読書意欲を高めるための活動です。子どもたちは楽しく活動しながら、本の魅力を再発見できたことと思います。


【携帯電話安全教室】
中学部生徒全員と小学部5・6年生を対象に、携帯電話安全教室を実施しました。この日は参観日でもあり、保護者の方々にも話を聞いていただきました。子どもも親も、学びの深い時間になったようでした。

みんな、がんばっています!(6月下旬の行事)

体育祭が終わったあとも、子どもたちはいろいろな行事でがんばっています!
【ふれあい花壇】
中学部は、校内の花壇と各地区にある花壇に花の苗を植えました。




小学部は、校内の花壇に花の苗を植えました。




【プール開き】
2年ぶりのプールでの学習が始まりました。子どもたちみんな、とても喜んでいました。たくさん泳げるようになってほしいと思います。



体育祭

梅雨真っただ中の6月20日、すばらしい天候の下、体育祭を開催しました。子どもたちは、全力で取り組み、体育祭を盛り上げていました。









みんながんばっています!(6月前半の行事)

梅雨に入って、雨・雨・雨の毎日が続いています。そのような中でも、子どもたちはがんばっています。

【2日『租税教室』(6年生)】
税金の大切さを学びました。



【3日・10日「高等学校説明会」】
中学生にとっては、将来の進路を決める一つの機会でもありました。特に、3年生は切実な問題です。



【3日「道徳の授業」5・6年生】
5・6年生の道徳の授業でロイロ・ノートを活用した授業が行われました。成果もあり、課題もありでした。これからもいろいろな活用が試されます。



【7日「あいさつ運動」(中学部)】
中学生が「あいさつ運動」を始めました。明るい元気のよいあいさつが、朝から聞こえています。気持ちのよい一日の始まりです。



【7日「プール清掃」】
今月下旬から、水泳の学習が始まります。それに備えて、プールの掃除をしました。2年ぶりのプールは、汚れがひどく大変でしたが、小学生・中学生みんなで力を合わせてきれいにしました。水泳学習が楽しみです。





【8日「歯みがき指導」】
学校歯科医の「杉本先生」が来られ、歯みがき指導をしていただきました。児童生徒は、歯みがきの大切さを改めて感じることのできた学習でした。





【9日「中体連推戴式】
12日・13日に、中体連の地区大会がありました。それに向けて、推戴式を行いました。3年生にとっては、最後の大会でした。お疲れ様でした。




【11日「ふれあい田植え」】
2年ぶりに田植えをしました。まだまだコロナが心配される中、できる範囲でできることを取り組んでいます。地域の方も、4名来ていただき、いろいろと教えていただきました。この後は、田んぼのお世話をしながら、稲刈り、餅つきと取り組んでいきたいと思います。



新しい本がいっぱい!

図書選書会を行いました。
これは、今年度購入する本を選ぶために、子どもたちに本を選んでもらうための会です。新しい本を目にした子どもたちは、目をキラキラさせながらどんな本がいいか、熱心に選んでいました。
さて、希望通りの本が来るかは分かりませんが、どんな新しい本が来るのか楽しみでもあります。





ばんば太鼓練習

体育祭では、例年「ばんば踊り」を踊っています。
昨年は、CDの音楽のみで踊りました。しかし、「やはり太鼓が入ったほうがいいね!」という意見が多数あり、今年は太鼓を入れて踊ります。
そこで、中学生数名が小学生(3~6年生)にも太鼓を教えてくれることになりました。はじめは全然たたき方が分からなかった子どもたちも、2時間の練習でかなりたたけるようになってきました。本番もたたきたいという子どもたちも出てきました。
体育祭では、踊りのほかに、太鼓も楽しみです。




赤団・白団、決定!

先日、体育祭の結団式を行い、赤団・白団を決めました。
子どもたちは、どちらの団になるのか、楽しみにしていたようです。
ちなみに、昨年は赤団が優勝しました。聞くところによると、ここ数年は赤団が優勝しているようです。白団になった子どもたちは、「今年こそは優勝だ!」と、また赤団になった子どもたちは、「今年も優勝するぞ!」と思っていることでしょう。
どちらの団も、全力でがんばってほしいですね。

今年のスローガン
「楽しみながら つき進め 光輝くゴールラインへ」





参観日がありました

今年度初めての参観日がありました。
小学生も中学生も、緊張した様子で授業に臨んでいました。そんな中でも、小学部の1年生や2年生は、元気のよい姿をおうちの人に見せていました。
参観授業、学級懇談の後は、2年ぶりのPTA総会を開催しました。コロナ禍の中で、通常通りの学校運営はできないものの、少しずつできる形で学校を動かしていきます。