ブログ

東海東小学校の様子

雨の日は本を読みましょう

6月6日(火)今日は朝から雨が降っています。先週の全校朝会で「雨の日は本を読みましょう」という話もしました。毎月ですが、図書室にはその月の行事やイベント、季節にあった本が手に取りやすい場所に展示されています。図書担当の先生や図書ボランティアの方がその選書やレイアウトを工夫してくださっています。3校時には1年生が静かに読書を楽しんでいました。昼休み時間も図書室に行ってみようと思ったのですが、タイミングを逃しました。たくさんの子どもたちが雨の昼休み時間には読書を楽しんでくれているとうれしいです。また6月は平日2冊、週末3冊の本の貸出しができます。「読書の梅雨」を満喫しましょう。

用水路に水が流れます

6月5日(月)今日から本校周辺の農業用水利施設の通水が開始されます。学校周りの用水路にも水が勢いよく流れ、田んぼに少しずつ水が張られていっているようです。下の写真は、サンフレッシュむしかさんにつながる道路横の用水路ですが、5年生が田植えをする田んぼの前の用水路にも水が流れ、田に水が流れ込み始めています。給食時の放送で生活指導担当の先生から「安全のため、用水路に近づかない・のぞき込まない」という話をしましたので、ご家庭でもお声かけをお願いします。

雨が降らないタイミングで

6月5日(月)2校時、2年生が体育の時間に運動場で元気よくボールを蹴っていました。梅雨入りをして、今週は今日がかろうじて曇りマーク、明日以降は雨マークがついている天気予報です。お天気とのタイミングが合わないと、外での活動はなかなか難しい時期になりました。今日は外で思い切り体を動かせて良かったです。

大雨や台風の影響に注意を

6月2日(金)現在、延岡市には大雨警報が出ています。下校前に児童には「増水している川や用水路、がけや斜面に近づかない」「下校後、子どもだけでは外出しないようにする」等の指導を行いました。保護者の皆様にもメールでお願いをしている内容です。また、台風2号も接近してきています。安全のために、子どもたちの週末の過ごし方についても各ご家庭でご指導お声かけをよろしくお願いいたします。

調理実習

6月1日(木)1・2校時、今日は6年1組が家庭科で調理実習に取り組んでいました。今回は「野菜いため」に挑戦、先生の話をよく聞きながら、グループで協力して調理していました。

6月の全校朝会

6月になりました。6月1日(水)朝の時間は全校朝会を行いました。今回も体育館に全校児童が集まる対面形式です。まずは校長が「自転車の乗り方のきまり」を中心に、「きまりは自分のため、周りの人のためにあること」「きまりやマナー、ルールの意味について考えたり話し合ったりすることが大切であること」について話しました。そのあと保健室の先生がスライドを使いながら、6月の生活目標「歯みがきをしっかりしよう」についての話をしました。最後に、5月に行われた県学童野球大会で準優勝した「東海東少年野球クラブ」の紹介がありました。梅雨の時期、安全や健康にこれまで以上に気をつけて過ごしてほしいと思います。

PTA専門部会を開催しています

5月31日(水)19:30からPTA専門部会を開催しました。PTA保健体育部、施設厚生部、広報部、読み聞かせの会の部員、会員の皆様に集まっていただきました。自己紹介のあと、本年度の計画等について話合いが行われました。お忙しい中、たくさんの方にご参加いただきありがたかったです。本日6月1日(木)19:30からもPTA専門部会が行われます。生活指導部~音楽室、学年部~理科室、総務部(バザー委員)~家庭科室、家庭教育学級~給食会議室の予定です。部員、会員の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

ボッチャに挑戦

5月31日(水)4・5校時、3年生は体育館で「ボッチャ」に挑戦していました。宮崎県障がい者スポーツ協会のHPには「ヨーロッパで生まれたボッチャは、1992年のバルセロナパラリンピックから正式競技になりました。また、障がいの有無を問わず、レクリエーションとして誰でも簡単に楽しむことができるスポーツです。」という紹介がされています。書かれているとおり、本校でも子どもたちの楽しそうな元気な声が体育館内に響き渡っていました。3年生は総合的な学習の時間(チャレンジの時間)で「福祉」について学んでいきます。ボッチャやその他のパラスポーツについても学びを深めてくれたらと思います。

むしばのよぼう

5月31日(水)2校時と5校時に、2年生では6月の「歯と口の健康週間」に合わせて、「むしばのよぼう」についての授業を行いました。今回は保健室の先生が授業に入って、むし歯ができてしまう仕組みや生活の中で気をつけること、歯みがきの仕方等をわかりやすく伝えました。子どもたちも元気よく反応しながら、一生懸命に聞いていました。

こんなものみつけたよ

5月29日(月)1週間のスタートです。今週はお天気が今ひとつの予報です。3校時、1年生は生活科で”写真カードにあるものみつけ”に挑戦していました。走ってチョウを追いかけたり、しゃがみ込んで草むらをのぞき込んだりと楽しそうに活動していました。フラワーランドで草花や虫など、いろいろな発見があったようです。

調理実習

5月26日(金)1・2校時、24日に引き続き、今日は5年2組が調理実習挑戦です。5年生は音楽と家庭科で学級担任の交換授業をしているので、2組も1組担任の先生の指導で調理に取り組みました。男子グループが作ってくれたものを試食しましたが、上手くできていておいしかったです。

学校たんけん

5月24日(水)3・4校時、1・2年生は交流を兼ねて「学校たんけん」をしました。まずは体育館に全員集まって、先生のお話を聞いた後、グループごとに自己紹介です。そのあと1年1組と2年1組のグループは体育館を、1年2組と2年2組のグループは図書室を出発してグループごとにいろいろなと特別教室をめぐりながら、学校にある各部屋の説明を担当の2年生から聞きました。待ち時間はグループの2年生が1年生に絵本の読み聞かせをしていました。2年生はこれまでの練習やリハーサルを生かしてとても上手に案内や説明ができました。1年生も2年生といっしょに学校を回れて楽しそうでした。

調理実習に初挑戦:5年生

5月24日(水)1・2校時、先週の6年生に引き続き、今度は5年生が調理実習に取り組んでいます。家庭科の授業が始まり、調理実習には初挑戦の5年1組、校長室に「これ食べてみてください」と持ってきてくれました。ゆでたまごのゆで加減もほうれん草のお味も上々のでき具合でした。ごちそうさまでした。おうちでもまた、この学習を生かしてみてくれるといいなあと思います。5年2組は26日(金)1・2校時の予定です。

1年生を6年生がサポート

5月23日(火)振替休業日明けの3校時、体育館で1年生の体力テストを6年生がサポートしていました。この時間、1年1組がチャレンジしたのは「上体起こし」と「反復横跳び」です。がんばる1年生の記録をカウントしてカードに記録するのが6年1組の役目です。時折、励ましの声かけもしながら、やさしくサポートしていました。あさって25日には1年2組のサポートを6年2組が担当してくれる予定です。

日曜参観、PTA総会

5月21日(日)参観日です。お休みの1日ですが、たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきました。日曜日ということもあり、前回(月曜日)よりも多かったと思います。運動場も車でいっぱいになりました。子どもたちの学習の様子、いかがだったでしょうか?また、ご家庭でも授業のことを話題にしていただけるとありがたいです。11時からのPTA総会にも時間の都合を付けてくださったたくさんの方に出席いただきました。久しぶりの対面での総会、本日、提案されたPTA事業が有意義なものになりますように、役員の皆様、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

 

体力テスト実施中

今週からすべての学年で体力テストがスタートしています。「握力」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「50m走」「上体起こし」「反復横跳び」「20mシャトルラン」の8つの種目に挑戦しています。この結果をもとに、子どもたちの体力の現状を把握し、本校の「体力向上プラン」を実施していきます。5年生、4年生、2年生の様子を見ましたが、子どもたちがみんな真剣に取り組んでいました。

 

風水害に備えて

5月18日(木)2校時、これからの梅雨・台風シーズン時の風水害に備えて、児童の安全な下校並びに迎えの保護者への引き渡しができるように、全校児童が地区ごとに分かれて集まって確認を行いました。それぞれの教室で各地区の1生から6年生までが顔合わせをし、同じ地区のメンバーを確かめることができました。今後、風雨が強くて下校時に心配がある場合は地区ごとの集団下校を行います。その際は学校メールでお知らせしますので、保護者の皆様の家庭でのご対応をよろしくお願いいたします。

調理実習:6年生

5月17日(水)2校時が始まってしばらくした頃、6年2組の3名が校長室に「これを調理実習で作ったので試食してみてください」と"スクランブルエッグ”を持ってきてくれました。さっそく食べてみると、出来たてで味付けもよく、とてもおいしかったです。家庭科室のある2Fに上がってみるとろうかまでいいにおいが漂っていました。ちょうど子どもたちも試食を始めたところで、それぞれの感想を聞かせてくれました。今後も家庭科での学習を生かして、自分でできることを増やしていってほしいと思います。ごちそうさまでした!

学校のまわりを歩いてみました:1年生

5月16日(火)3・4校時、1年生は生活科の「がっこうのまわりをあるいてみよう」の学習で校外に出かけました。南門を出て西に進み、アタックスの交差点で右折し、ローソン前の細い道に入って学校まで戻りました。その間に「カーブミラー」や「歩道橋」など学校の行き帰りの安全のために大事なポイントについて、先生といっしょに確認することができました。

5月も折り返し

5月15日(月)新しい1週間が始まりました。週末はスッキリとしないお天気でしたが、今朝は日差しが心地よく感じます。1年生もずいぶんと学校生活に慣れたようで、登校後には生活科で栽培を始めたアサガオの水やりをがんばっていました。3校時は音楽で「ぶんぶんぶん」のリズムに合わせて手拍子をしたり、友達と手を合わせたりしながら曲の感じをつかんでいました。2年生は生活科の「大きくそだて、わたしのやさい」の学習で、水やりをしたり、タブレットで苗の様子を写真に残したりしていました。どちらの学年も1週間のいいスタートができているようです。本日より午後は、保護者個人面談が始まります。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

伝統の「櫂伝馬踊り」をつなぐ

本校では毎年4年生が総合的な学習の時間に、校区内にある大武地区に古くから伝わる「櫂伝馬踊り」の伝承活動に取り組んでいます。5月11日(木)4校時、昨年、地域の方から直接学んだ5年生が4年生の前で「櫂伝馬踊り」を披露してくれました。「この前、1回振り返りをしたぐらいです・・・」と披露前は少し不安そうな5年生でしたが、威勢のよい太鼓の音とかけ声、口上が体育館内に響き渡りました。さすが5年生でした。これから、何時間かを使って5年生が4年生に伝え、その後、地域の方にご指導をいただく計画です。今年も4年生のがんばりに期待したいと思います。

安全感謝の日

5月11日(木)朝の時間、いつも本校児童の登下校を見守ってくださっている「学校安全ボランティア」の方々のことについて考えたり、感謝のお手紙を書いたりする取組を全校で行いました。交通量の多い時間帯に本校区内のいろいろな場所で、子どもたちの安全を見守ってくださる地域の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。いつも本当にありがとうございます。もうしばらくしたら、3年生以上が書いた感謝のお手紙がお手元に届くことと思いますので、よろしくお願いいたします。

第1回学校運営協議会

5月10日(水)午前10時から第1回学校運営協議会を開催しました。本年度より本校も学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)の取組が本格的にスタートします。昨年度まで学校評議員をしていただいていた4名の方に加えて、子どもたちや学校にかかわりの深い方々5名に新たに入っていただき、9名の委員さん(3名欠席)に本日依頼状をお渡ししました。子どもたちの授業の様子を参観していただいた後、本年度の学校経営について協議を行いました。今後もいろいろな形で「地域とともにある学校づくり」のためのご助言をいただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

ボランティア活動リスタート

5月9日(火)朝の時間帯、朝のボランティア活動に取り組む6年生の姿が多く見られました。昨日の授業を受けて、リクエストに応える形で運動場のトラックの草取りをがんばる子どもたちやカードを持って「おはようございます!」と声を出しながらあいさつ運動に取り組む子どもたちなどなど、最上級生としてがんばりたいという気持ちが伝わってきてとてうれしかったです。すぐに実行に移せるところが立派だと思います。今後も自分たちのアイデアで、楽しさややりがいを感じながらがんばってほしいです。

 

ボランティアについて考える

5月8日(月)大型連休も終わって、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日は2校時に6年1組、3校時に6年2組でボランティアをテーマに、校長が授業をしました。ボランティアの語源について考えることからスタートして、「なんで6年生がやるの?」「なんのためにやるの?」「どうしたら楽しくできるの?どんなことをやればいいの?」という3つの疑問について意見交換をしながら思いや考えを深めていきました。6年生によってこれからどんな取組が展開されるのか楽しみです。

タマネギの収穫

5月2日(火)3年生は、2年生の時の生活科の時間に苗を植えて世話をしてきたタマネギの収穫をしました。交代交代で畑に入り、自分がこれだと思ったものを土の中からひっぱり出すと、思ったよりも大きかったり、小さかったり・・・。みんな楽しそうでした。畑の周りにタマネギの新鮮なかおりが漂っていました。

交通安全教室

5月1日(月)2校時から4校時にかけて1・2年、3・4年、5・6年の順に交通安全教室を実施しました。本来なら運動場で実施するはずでしたが、土日の雨で地面でぬかるんでいたため体育館での実施となりました。本年度は交通安全協会と梅田学園DS延岡の指導員の方にご指導をいただきました。動画や映像クイズをとおして交通ルールについて学ぶとともに、体育館にシートを敷いて作った交差点の横断歩道を実際に歩きながら渡り方を確認しました。これからも一人一人が交通安全には十分に気をつけてほしいと思います。

5月の全校朝会

5月1日(月)朝の時間、全校朝会を行いました。今回は1年生が入学して初めて全校児童が体育館に集まりました。まず校長が「やさしさ」と「勇気」ということについて話をしました。「やさしさ」や「勇気」は人から人へと伝わって広がっていくと言われます。東海東小の子どもたちにも「やさしさ」がいっぱい広がってほしいということを話しました。その後、担当の先生から4月の生活目標「しっかりと話をよく聞こう」について話がありました。「聞き方名人:あいうえお」が、これからしっかりと実践できることを願っています。また話の中であったように、上学年の子どもたちには自分だけの「あいうえお」を考えることにもぜひチャレンジしてほしいです。最後に市の陸上記録会で優秀な成績をおさめた児童の紹介があり、全校児童で拍手で祝福しました。

ALTの先生といっしょに

本年度から3・4年生の外国語活動、5・6年生の外国語科は、学級担任ではなく外国語専科の先生が授業を担当してくれています。4月28日(金)は専科の先生といっしょにALTの先生も授業に入り、5年生では1月~12月の英語表現について歌やゲームをとおして楽しそうに学習していました。

学校の周りを見に行きました

4月27日(木)2~4校時、3年生が社会科の学習で学校の周りにあるものを見に行きました。今日は学校の西側と北側にどんなものがあるかを歩きながら見つけて、マップにお店や施設の名前を書き込んでいました。よく見ているはずの風景ですが「こんな建物があったのかあ」とか「こんな名前だったんだ」とか新たな気付きがありました。お天気も良くて、自分の身近な地域について知ることができた学習でした。

作ったお米を「みんなの食堂 牧」さんへ

4月25日(火)現在の6年生が5年生時の”総合的な学習の時間”で作ったもち米を、地域で活動していらっしゃる「みんなの食堂 牧」さんへ贈呈しました。昨年度、田植えから稲刈りまでの一連の作業を体験し、12月に学校でのもちつきで使った残りのお米を地域の福祉のために使っていただこうという取組です。今日は代表の方にご来校いただき、6年生の代表4名が自分たちの思いを一言述べてお渡しすることができました。

参観日です

4月24日(月)本年度最初の参観日です。月曜日の午前中という設定にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様が来校してくださいました。1・2年、3・4年、5・6年で授業参観と学級懇談の時間をずらしながら実施しました。初めての参観日だった1年生も自分の描いた絵を上手に説明しながら自己紹介ができました。他の学年の子どもたちも、おうちの人を前に張り切ってがんばっている姿が見られました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

※ 保護者の皆様へ:本日、学校だより「舫」4・5月号を配付しています。ぜひ、ご覧ください。

 

1年生も給食スタート

4月19日(水)今日から1年生も給食がスタートしました。6年生が早めに準備をしてくれて、担任の先生から給食の時のきまりやマナーについて話を聞いて、「いただきまーす!」 みんな、おいしそうに食べていました。

いっしょに体を動かしました

4月19日(水)4校時、体育の時間に2年生と3年生が運動場で一緒に体を動かしました。もともとは3月に交流活動(その時は1年生と2年生)をする予定でしたが天気の関係で実施できなかったので、今回改めて計画したとのことです。運動場の周囲にイラスト付きの段ボールが置かれ、それを2年生が倒すために走り回ります。3年生は倒されないように2年生にタッチ、タッチされた2年生はマーカーの置かれた場所で仲間の助けを待ちます。制限時間5分内に1個でも段ボールを倒したら2年生の勝ち、倒されないように守り切ったら3年生の勝ちというルール。真剣な表情で、元気いっぱい走り回った2・3年生でした。

全国学力テストに挑戦です

4月18日(火)2・3校時、6年生は全国学力テストに挑戦しています。本年度は国語と算数の2教科と学習・生活についての質問紙に回答します。3校時には、空きスペースに書き込みをしながら、算数の問題解決に真剣に取り組んでいる様子が見られました。質問紙にはタブレットPCを使い、個人のIDとパスワードでログインしてWEB上で回答していました。 

 

災害時に備えて・・・・

4月17日(月)朝の時間、火災や地震津波等の災害時に備えて、各学年の避難経路の確認を行いました。まずは教室から運動場までの一次避難の経路を確認し、その後、津波を想定して高い場所への二次避難の経路を実際に歩いてみました。これをもとに、5月には避難訓練を実施する予定です。何も起こらないことが一番の願いですが、いざという時には今日の確認をもとに、落ち着いて避難できるといいです。

ちなみに、今の6年生が5年時の総合的な学習の時間に作成した「防災安全マップ」が校舎3Fの教室前に掲示されています。こちらもよく見て、いざという時のための行動について考えてくれるといいと思います。

 

準優勝おめでとうございます!

3月18日(土)19日(日)に日南市で開催された第24回倉元旗争奪宮崎県小学生新人バレーボール大会において、本校児童が所属する東海東少女バレーボールクラブが見事、準優勝しました。おめでとうございます。

第36回入学式

4月13日(木)入学式当日を迎えました。午前9時を過ぎると、保護者の方とともに48名の新1年生が元気に登校してくれました。本年度は学校運営協議会委員の皆様とPTA会長さんを来賓としてお迎えし、6年生も参加しての入学式を開催することができました。新入生氏名点呼では、元気よく「はいっ」と返事をして起立することができました。式の最後までしっかりとした態度でがんばった新1年生、とても立派でした。

入学式準備

4月12日(水)明日はいよいよ入学式です。今日は前日準備、まず4校時に6年生が体育館床面にシートを敷いて演台をセッティングし、保護者用の椅子を並べてくれました。午後になって6校時には5年生が式場や1年教室周辺の清掃、6年生が式場や1年生教室の設営・飾り付けをがんばってくれました。5年生も6年生も自分たちからどんどん動いてくれたので、短時間で準備作業が進み、花いっぱいの式場ができ上がりました。さすが高学年です。明日の入学式、48名の新入生を迎えます。

授業がんばっています:4年生

4月12日(木)今日は2校時に4年生の授業の様子を見に行きました。1組も2組も算数で「角の大きさ」をイメージするための道具作りにチャレンジしていました。折り紙をジャバラになるように折ったものをいくつかつなげて、両端にわりばしを付けて完成。自分の作った道具を上手に使って「角の大きさ」について興味をもち、くわしく知ってくれたらと思います。

 

授業がんばっています:5年生

4月11日(火)です。3校時に5年生の授業の様子をのぞいてみました。1組は理科室で専科の先生と一緒に学習していました。アブラナの花をピンセットで分解し、部分ごとに分けながら、花のつくりについての観察をしていました。2組は教室で担任の先生と算数の学習をしていました。小数について計算の仕方や小数点の位置の関係について、友達と話し合いながら考えていました。新しいクラスの友達と、はりきって学習に取り組んでいるようです。

新しい学習スタート:3年生

4月10日(月)今日から授業が本格的にスタートです。3年生は、2年生までとはちがう新しい教科等を学習します。1つ目は理科。担任の先生ではなく専科の先生と一緒に学習することも、これまでとはちがうところです。2つ目は社会。これは担任の先生と勉強しますが、3年生では自分たちの身近な地域のことを題材に生活科の時よりもっとくわしく学習していきます。そして3つ目は外国語活動。専科の先生と一緒に学習します。英語で表現することの楽しさを味わってくれたらと思います。授業初日から新しいことにいっぱいチャレンジした3年生でした。

令和5年度スタートです

4月7日(金)令和5年度のスタートです。朝からあいにくの雨となりましたが、久しぶりに子どもたちの元気な顔が揃いました。まずは体育館で新任式です。本年度は新しく9名の先生方をお迎えしました。本日は8名の先生方に自己紹介、ごあいさつをいただきました。6年生の代表児童が温かい歓迎の言葉を述べてくれました。そのあと、ドキドキの担任発表です。今年1年どの先生と一緒に勉強するのか、保護者の皆様は子どもたちからお聞きください。そして、始業式では5・6年生の代表児童が前学年を振り返っての新しい目標、めあてをしっかりとした態度で発表してくれました。校長からは「花いっぱい ゆめいっぱい やさしさいっぱい」について話をしました。来週月曜日からさっそく授業が始まります。子どもたちのがんばりが楽しみです。

離任式

3月30日(木)離任式です。今回、8名の先生方をお見送りしました。久しぶりに体育館で対面での式を開催することができてよかったです。先生方のごあいさつを子どもたちは真剣な表情で聞いていました。最後に花道を作ってハイタッチや握手でお見送りする時は、子どもたちや先生方の笑顔や涙、いろんな表情が見られました。離任式のために、PTA役員や地域の方にもご来校いただきました。お心遣いに感謝します。ありがとうございました。そして8名の先生方、新天地でのご活躍を東海東小から応援しています。

学校の桜も満開です

3月29日(木)です。学校の桜も満開で、見ごろを迎えました。青空に桜の花のピンクや白が映えます。

令和5年度修了式

3月23日(金)本日、学年最後の1日です。2校時、体育館に1~5年生が集まって修了式を行いました。初めに1年生と3年生の代表児童が学年の振り返りやがんばったこと、新しい学年での目標をとても立派な態度で発表してくれました。そのあと、校長からは「春休みも"あたりまえのこと、やるべきこと"をしっかり続けて、ワクワクした気持ちで4月7日を迎えよう」という話をしました。その後、5年生の伴奏で校歌を斉唱しました。久しぶりに子どもたちみんなの歌声が体育館に響きました。最後に、春休みの過ごし方について、担当の先生から話がありました。令和4年度、無事終了です。保護者の皆様、地域の皆様には本当にお世話になりました。明日から4月6日まで13日間の春休みです。引き続き、ご家庭、地域での子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

第35回卒業式

3月23日(木)いよいよ卒業式当日を迎えました。午前9時15分、1校時を終えた1~4年生教室を卒業生がまわって、在校生が祝福の拍手を送りました。

午前10時10分、卒業式の開式です。55名がしっかりとした態度で卒業証書を受け取りました。その後の「わかれのことば、歌」もとても感動的でした。本当に素晴らしい卒業式だったと思います。おめでとう、卒業生!

 

卒業式前日準備

3月22日(水)明日はいよいよ卒業式です。本日6校時は5年生が式場の設営、6年教室や教室前ろう下、階段、靴箱などの清掃をがんばってくれました。先生たちの指示のもと、自分たちで考えながらてきぱきと動いてくれました。短時間で明日の準備がバッチリできました。5年生の皆さん、ありがとう。明日の卒業式参加もよろしくお願いします。

花壇表示看板のペンキ塗り直し完了

「花いっぱい」の東海東小にはたくさんの花壇があり、それぞれ名前が付いているのですが、その表示用看板のペンキの塗り直しを6年生たちが担当してくれていて、本日無事に完了しました。実際は昨年度の6年生が取りかかってくれたものなのですが、今年の6年生がしっかり引き継いでくれて看板がとてもきれいになりました。ありがとう6年生たち、ご苦労様でした。

 

新児童クラブ完成間近

3月17日(金)です。これまでずっと工事が行われきた校内に建設されている児童クラブですが、きれいな外観が見えてきました。完成、工事終了まであと少しという感じです。今日も朝から作業等が行われています。これまで、土日も作業をされてきた工事関係者の方々、本当にお疲れ様です。新年度からの利用開始に向けて、完成までよろしくお願いいたします。