ブログ

東海東小学校の様子

運動会全体練習③

10月6日(木)3校時、運動会の全体練習3回目を行いました。まず、開会式の通し練習をしました。「児童代表のことば」の時、1年生4名が台に上がりました。今回が全校の前での初めてのリハーサルということで、少し緊張した表情も見られましたが、4人とも上手に自分のことばを言うことができました。本番も楽しみです。その後、1・2年生徒走と対団リレーを実際にやってみました。団テントの位置では、赤・白団ともリーダーを中心に一生懸命応援している姿がとてもすばらしかったです。運動会当日に向けて、どんどん盛り上がってきています!

運動会に向けて:昼休み時間その2

10月5日(水)昼休み時間、赤団が運動場の南側2か所に分かれて、リーダーを中心に応援練習をしていました。リーダー達がアイデアを出し合って考えた今年の応援パターンを、他の学年の子どもたちにも教えるという時間でした。赤団の「仲間」たちが気持ちをそろえて、応援練習をがんばっていました。「このような経験って大事だなあ」とあらためて感じたところです。ちなみに、今日は白団はリーダー達が応援のアイデア構想を練っているということで、週末か週明けから全員練習を始めると団長が教えてくれました。

図工の研究授業がありました

10月4日(火)4校時、2年3組で初期研修2年目の研究授業(2回目)を実施しました。図画工作科「ざいりょうからひらめき」という題材で、自分が家からもってきた材料や準備してある材料を触ったり並べたりしながら、表してみたいものを考えました。いろいろな材料の色や形、質感に目を向けながら、「何ができるかなあ?」と考えている様子が楽しそうでした。

 

10月の全校朝会

10月3日(月)朝の時間は全校朝会をオンラインで行いました。校長からは6年生の作文「困った人のためにできること」を紹介しながら、その思いや考え方のすばしいところについて全校児童に聞いてもらいました。その後、保健室の先生から10月の生活目標「目を大切にしよう」についてのお話があり、特に姿勢を意識することについてポイントをわかりやすく説明してもらいました。最後に、はじめに紹介した延岡市福祉啓発作文最優秀賞の6年生と先日の大会で見事優勝した東海東少年野球Cチームの紹介がありました。

PTA奉仕作業を行いました

10月2日(日)運動会前のPTA奉仕作業を行いました。午前6時30分から機械による草刈り作業がスタートし、その後、午前8時から刈った草を集めたり運搬したりと作業が進み、9時30分にはすべて終了しました。運動場が見違えるようにきれいになりました。日曜日の早朝にもかかわらず、51名の保護者の方が集まって作業をしてくださいました。本当にありがたいことです。参加してくださった保護者の皆さん、お疲れ様でした。

秋の遠足:4年生

9月30日(金)秋晴れのいいお天気です。本日、4年生はみやざき動物愛護センターでの「いのちの教育」授業参加のために、他の学年よりも一足先に「秋の遠足」ということで宮崎市の方へ出かけました。みんなにこにこ笑顔で「行ってまいります!」と元気な声であいさつをしてバスに乗り込み、午前8時に出発しました。

みやざき動物愛護センターに到着しました。先生方のお話を聞いたり、動物たちと触れ合ったりしながら、「いのち」について学びました。

次の目的地、宮崎科学技術館に到着しました。とても楽しそうです。

楽しい時間を過ごし、14時20分過ぎに科学技術館を出発したということです。4年生が元気に帰ってくるのを待ちたいと思います。

ちょっといい話

9月28日(水)の夕方、地域の女性の方が2名来校され、こんないい話を教えてくださいました。

「私たちが道ばたで草取りをしていたら、白い自転車に乗った男の子が通りかかって、作業を手伝ってくれました。名前を聞くと、東海東小の6年生のKくんということで、今時、めずらしい善い行いだと思って知らせに来ました。」

お話を聞いて、とてもうれしくなりました。「やさしさいっぱい東海東小」を実践してくれている本校6年生、頼もしいです!

運動会に向けて:昼休み時間

昼休み時間に5・6年の教室がある校舎3Fに上がってみると、6年生の担当の子どもたちが運動会の団装飾の絵制作に取り組んでいました。5年生の教室では、赤白のボンボン作りに取り組んでいました。休み時間ですが、運動会に向けて高学年の子どもたちは自分に任された役割をしっかりと果たそうとがんばってくれています。ありがとう、5・6年生。

社会科の授業を見ていただきました

9月27日(火)5校時、6年2組の社会科:歴史の授業を市内の人権教育研究員の5名の先生方に参観していただきました。本校は、本年度、市内の人権・同和教育研究会における提案授業を担当します。それに向けて、これから数回にわたって授業参観をしていただき、内容の取り扱いや進め方について助言をいただく予定です。本日の授業でも「課題がたくさん見つかりました」と担当者が話していました。今後も学校全体で研修を深められるようにしていきたいと思います。

運動会全体練習②

9月26日(月)3校時、運動会全体練習の2回目を行いました。今日はまずラジオ体操を練習しました。3連休明けのくもり空の中でしたが、子どもたちはてきぱきと体を動かしていました。その後、リーダーによるエール交換、団長の声が運動場に響き渡りました。その後、4年生と6年生が徒走を行い、関係する係が自分たちの動きややるべきことを確認しました。最後に閉会式の練習をして、時間内に計画していた内容をしっかりと終わらせることができました。