東海東小学校の様子
早くも梅雨入り、雨の昼休み
九州南部が梅雨入りしたとみられるとの発表がありました。昭和31年の5月1日に次ぐ観測史上2番目に早い梅雨入りで、昨年より19日早いそうです。
5月12日(水)朝からずっと降り続いている雨、今日は午後まで止みそうにありません。外に出られない昼休み時間、子どもたちは何をしているのだろうと教室を覗いてみると、1、2年生は折り紙やすごろくをしたり、牛乳パックにかわいい飾り付けをして入れ物を作ったりしながら、思い思いに楽しんでいました。3年生は教室でフルーバスケットで大盛り上がりでした。次に4年生以上の教室に行こうとしたのですが、昼休み終了のチャイムが鳴ってしまいました。
ニュース
5月11日付「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに2年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。
5月12日(水)朝からずっと降り続いている雨、今日は午後まで止みそうにありません。外に出られない昼休み時間、子どもたちは何をしているのだろうと教室を覗いてみると、1、2年生は折り紙やすごろくをしたり、牛乳パックにかわいい飾り付けをして入れ物を作ったりしながら、思い思いに楽しんでいました。3年生は教室でフルーバスケットで大盛り上がりでした。次に4年生以上の教室に行こうとしたのですが、昼休み終了のチャイムが鳴ってしまいました。
ニュース
5月11日付「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに2年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。
授業研究会を行いました
5月11日(火)3校時、採用2年目の先生が国語の研究授業を行いました。4年1組の児童が、説明文の各段落にどのような内容が書かれているかを読み取りながら、先生の指示や発問に沿ってワークシートにまとめていきました。本年度採用1年目の先生2名も参観し、授業の進め方について学びを深めていました。
本校では年間を通じてこのような授業研究会を実施しながら、「わかる・できる授業づくり」を目指していきます。
ニュース
5月7日付「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに2年生5名、6年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。
本校では年間を通じてこのような授業研究会を実施しながら、「わかる・できる授業づくり」を目指していきます。
ニュース
5月7日付「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに2年生5名、6年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。
県の緊急事態宣言を受けて
5月9日に県独自の緊急事態宣言が発令されました。
学校におきましても感染拡大防止の徹底を図っていきます。今後の行事や取組等につきましても変更または中止が予想されますが、保護者の皆様には随時連絡しますので、学校からのメールや文書にご注意ください。
5月14日(金)に予定していました全校一斉の体力テストも各学年学級ごとの実施に変更しました。6月中旬まで、時間をかけながら、予防対策を講じながら進めていきます。
学校におきましても感染拡大防止の徹底を図っていきます。今後の行事や取組等につきましても変更または中止が予想されますが、保護者の皆様には随時連絡しますので、学校からのメールや文書にご注意ください。
5月14日(金)に予定していました全校一斉の体力テストも各学年学級ごとの実施に変更しました。6月中旬まで、時間をかけながら、予防対策を講じながら進めていきます。
しっかりと感染予防対策を!
本日付のある新聞の見出しに「本県 感染爆発の瀬戸際」という文字がありました。大型連休以降、延岡市も感染者が増えてきている状況です。週末、ご家庭においても、地域やスポーツ少年団・習い事等の活動においても、しっかりと感染予防対策をお願いできたらと思います。もし、休日中に気になる状況がありましたら、学校携帯電話にご連絡をお願いします。
お知らせ
昨日の放課後、関係のPTA役員の方々と協議を行い、本年度もPTAミニバレー大会を中止することに決定しました。本日、長子児童に連絡文書を配付していますのでご確認ください。以下のPDFファイルでも確認できます。
PTAミニバレー大会中止のお知らせ.pdf
なお、先日来お知らせしていますとおり、年度当初予定していました5月9日(日)の参観日・PTA総会も中止しております。
お知らせ
昨日の放課後、関係のPTA役員の方々と協議を行い、本年度もPTAミニバレー大会を中止することに決定しました。本日、長子児童に連絡文書を配付していますのでご確認ください。以下のPDFファイルでも確認できます。
PTAミニバレー大会中止のお知らせ.pdf
なお、先日来お知らせしていますとおり、年度当初予定していました5月9日(日)の参観日・PTA総会も中止しております。
雨の1日・・・・
5月7日(金)「立夏」も過ぎて外で活動するのにはとてもよい季節ですが、今日は朝からあいにくの雨・・・・。
2年生は4校時、体育館で転がしドッジボールをしていました。跳んだり走ったりしながら、上手に転がってくるボールをよけていました。
1年生は図工で、はさみを上手に使って折り紙に切り込みを入れて、きれいな飾りを作っていました。
来週は体力テストが計画されています。子どもたちの元気いっぱいの頑張りを期待したいと思います。
2年生は4校時、体育館で転がしドッジボールをしていました。跳んだり走ったりしながら、上手に転がってくるボールをよけていました。
1年生は図工で、はさみを上手に使って折り紙に切り込みを入れて、きれいな飾りを作っていました。
来週は体力テストが計画されています。子どもたちの元気いっぱいの頑張りを期待したいと思います。
5月になりました
5月6日、連休明けの木曜日です。子どもたちは元気に登校しました。
朝の時間は5月の全校朝会を放送で行いました。初めに今日から東海東小に仲間入りした1年生の転入生を紹介しました。放送での自己紹介でしたが、上手にできました。その後、校長から東海東小の"合い言葉"である「やさしさいっぱい」について話をしました。校内放送でしたので、各学級で下のような画面をモニターに映し出し、児童はそれを見ながら話を聞きました。
最後に、担当から5月の生活目標「しっかり話を聞こう」についての話がありました。全校朝会のように、この1ヶ月間、特に「聞くこと」を大切にした取組を展開していきます。
ニュース
「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに4月22日に2年生1名、5月1日に2年生3名、3年生2名、5年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。
朝の時間は5月の全校朝会を放送で行いました。初めに今日から東海東小に仲間入りした1年生の転入生を紹介しました。放送での自己紹介でしたが、上手にできました。その後、校長から東海東小の"合い言葉"である「やさしさいっぱい」について話をしました。校内放送でしたので、各学級で下のような画面をモニターに映し出し、児童はそれを見ながら話を聞きました。
最後に、担当から5月の生活目標「しっかり話を聞こう」についての話がありました。全校朝会のように、この1ヶ月間、特に「聞くこと」を大切にした取組を展開していきます。
ニュース
「夕刊デイリー」”光の子”コーナーに4月22日に2年生1名、5月1日に2年生3名、3年生2名、5年生1名の昨年度書いた作文が掲載されました。
明日から5連休
4月30日(金)ゴールデンウィークの合い間の授業日でしたが、子どもたちは元気に授業に取り組んでいました。
3校時、1年生は図書室で本を借りていました。図書バッグの中に借りた絵本を大事そうにしまってお休みの日に読むのを楽しみにしていました。5年生はタブレットPCを使って調べ学習に取り組んでいました。さすが高学年、PCを上手に使いながら必要な情報を集めていました。
4校時、1年生は生活科で「こうていたんけん」。昨日とは打って変わってのお天気の中、春の生き物探しをしていました。何かを発見したのか、元気な歓声が聞こえていました。
明日から5連休、今年まではステイホームのお休みになりそうですが、ご家族で安全で楽しい休日を過ごしていただけたらと思います。
3校時、1年生は図書室で本を借りていました。図書バッグの中に借りた絵本を大事そうにしまってお休みの日に読むのを楽しみにしていました。5年生はタブレットPCを使って調べ学習に取り組んでいました。さすが高学年、PCを上手に使いながら必要な情報を集めていました。
4校時、1年生は生活科で「こうていたんけん」。昨日とは打って変わってのお天気の中、春の生き物探しをしていました。何かを発見したのか、元気な歓声が聞こえていました。
明日から5連休、今年まではステイホームのお休みになりそうですが、ご家族で安全で楽しい休日を過ごしていただけたらと思います。
命を守るために
4月27日(水)延岡消防署よりお2人の方を講師にお招きして、職員が救急救命法(心肺蘇生法)について学びました。毎年行っている研修ですが、実践練習の場になると緊張します。研修をとおして、複数(チーム)で対応することの大切さを改めて学びました。事故がないことを第一に、いざという時には学びを実践できるように職員一同、意識を高めていきたいと思います。
地区別集会で斑づくり
4月26日(月)1校時、全校児童が地区ごとに集まって集会を行いました。まずは担当の先生や各学年の子どもたちが自己紹介をし、同じ地区のメンバーを確認しました。その後、風水害の時など非常時の集合場所を確かめ、いっしょに下校する斑づくりや班長決めを行いました。地域における学年を超えたつながりはとても大切です。上級生と下級生、いろいろな形でつながりをもってほしいと思います。
交通安全教室
4月22日(木)2~4校時に低・高・中学年別に交通安全教室を行いました。交通安全協会の指導員の方や警察の方7名にご来校いただき、1・2年生は横断歩道の渡り方、3~6年生は自転車の乗り方について学習しました。暑さを感じる日射しの中でしたが、どの学年の子どもたちも自分の命を守るために真剣に取り組んでいました。
横断歩道の渡り方については「まず止まること、そして見ることが大切である」、自転車の乗り方については「車の死角になる場所に注意そ、して自転車保険への加入が重要である」と教えていただきました。
横断歩道の渡り方については「まず止まること、そして見ることが大切である」、自転車の乗り方については「車の死角になる場所に注意そ、して自転車保険への加入が重要である」と教えていただきました。