今日の給食

今日の給食

2月25日の給食

 本日の給食のメニューは、
● 鯛めし
● 白菜と肉団子のスープ
● れんこんサラダ
● 中村牛乳   でした。

 コロナウイルスの問題で、1年生と6年生の交流給食を中止にしたのですが、その時出る予定だったのが、今日のメニューでした。
 先ずは鯛めし。出汁が良くて、ほんのりさわやかな塩味が効いていて、最高でした。鯛の身もほくほくで美味しかったです(*^▽^*)ゴマの風味も良かったですね~。

 白菜と肉団子のスープも具材がたくさんで、飲み応えありでした。味付けも満点です。これは美味いですよ~。

 最後にれんこんサラダです。レンコンの食感が良く、ひじきも効いていて美味しかったです。今日も満点給食でした<(_ _)>

2月22日の給食

 本日の給食は、各家庭から弁当箱を持ってきて、自分で詰めてお弁当を作る日でした(*^▽^*)給食調理員の裕樹さんが全力で作ってくれました。おかずの種類も多く、本当に大変だったと思いますが、すごくおいしくて、みんな喜んで食べていました。もちろん残した子はいません(*^▽^*)
 本日の給食のメニューは、
● わかめごはん(おにぎり)
● エビフライ
● からあげ
● アスパラベーコン
● 卵焼き
● 野菜のおかかマヨ和え
● 筑前煮
● ミニトマト
● 中村牛乳   でした。

 ちなみにこれは、教頭先生が詰めた物です。このセンス、いかがでしょうか?才能あり?凡人?才能なし?ご覧の皆様がご自由にお決めください<(_ _)>エビフライの主張がすごいですね~(*^▽^*)

 おにぎりも左から右に大きくなっていますね~。これは、おにぎりの成長を意味しているのでしょうね~。きっと意図があるはずです(*^▽^*)

2月21日の給食

 本日の給食のメニューは、
● 麦ごはん
● ふわふわスープ
● 煮込みハンバーグ
● インゲンソテー
● 中村牛乳   でした。

 今日は洋風給食でした。煮込みハンバーグと添えられたインゲンソテー。見た目も味も抜群でした(*^▽^*)目で見て美味しそうだと思えるメニューっていいですよね~。
どうです?美味しそうでしょ?

 ふわふわスープも卵でコーティングされて、スープが見えないくらいいっぱい入っていました。まさにふわふわ(*^▽^*)とろとろ(*^▽^*)これも間違いなく美味しかったです。中からベーコンや玉ねぎが出てきましたよ~。

2月16日の給食

 本日の給食のメニューは、
● 麦ごはん
● 豆腐と卵のスープ
● 鹿と豆のケチャップ炒め
● 中村牛乳   でした。※ひむか地産地消の日

 今日は雪もちらつく、めちゃくちゃ寒い日なんです(>_<。)こんな日は、温かいメニューがHOTしますよね~。というわけで、豆腐と卵のスープでしたが、熱々で、心も体も温まりました。味付けも最高ですよ~(*^▽^*)

 今日は、ひむか地産地消でした。というわけで、鹿と豆のケチャップ炒めですが、酢豚のような味付けをイメージしてもらえると分かると思います。大変美味しくいただきました。鹿肉も食べやすいように、現物大のサイコロ状になっておりました。弾力があってとても歯応えがあったのですが、子どもたちは若干固く感じるかも知れませんね~。私はこれくらいが大好きですが・・・・<(_ _)>

2月15日の給食

 本日の給食のメニューは、
● 麦ごはん
● ごまみそ煮
● 甘酢和え
● 中村牛乳   でした。

 ごまみそ煮の味付けが最高でしたよ~。とってもいい味でした~(*^▽^*)鶏肉や厚揚げ、ニンジン、レンコン、こんにゃく、そして、五ヶ瀬の子どもたちのソールフードというかソール具材の大豆などなど、絶妙に味が染み込んでいて、とても美味しかったです。

 甘酢和えも酢加減バッチリで、これまた最高の味付けでした。今日もまた、美味しいというコメントしか出せません(*^▽^*)