坂本日記

学校からのお知らせ

おいしく見えますか?その2

 おいしく見えますかシリーズ第2弾です。勝手にシリーズ化してしまいました(O_O)と言いましても、シリーズ第3弾で終わりますけどね<(_ _)>はい!弁当の
日に、自分たちで箱詰めした、個人個人のカラーが出ている弁当と笑顔の紹介です。第2弾は、中学年です。おいしく見えますか~~?


おいしく見えますか?その1

 はい!弁当の日の様子を紹介しますね~。第1回目は、低学年です。うれしそうな笑顔やもう待ちきれないよ~って姿やお弁当の詰め具合を見てくださいね~
(*^▽^*)なかなか上手ですよ。おいしく見えますか~~?



弁当の日

 先週の金曜日(22日)は、弁当の日!と言っても、自宅で弁当を作ってくるのではなく、給食で準備し
たメニューを箱の詰めるという日でした。先ずは、おにぎりづくりと詰め方の練習ですね(*^▽^*)
 この日のメニューは、わかめごはん(おにぎり)・手作りハンバーグ・からあげ・卵焼き・ひじきの煮物
・ポテトサラダ・ミニトマト・ゆでブロッコリーでした。何と豪華なランチでしょうか(O_O)もうほとんど
バイキング給食ですよね~。これを自分が持ってきた弁当箱に詰めていきます。おにぎりを作って、おかず
を見栄え良く詰めます。これが子どもたちにとってはとても楽しいんです(*^▽^*)うれしいんです(*^▽^*)子
どもたちの笑顔があちらこちらではじけていました。調理の裕樹さんは大変だったと思いますが、子どもた
ちの笑顔で苦労が報われたかな?裕樹さん!ありがとうございました<(_ _)>


10月読み聞かせ

 子どもたちの大好きな時間(*^▽^*)つくしんぼの会の皆様による読み聞かせがありました。 低・中・高 の
3つに分かれて、3人の先生が読み聞かせをしてくださいました <(_ _)> いつも、 子どもたちが興味をもち
そうなものやその季節に合ったものなど、いろいろと工夫をしてくださいます。本当にありがたいです。本
校の先生方も読み聞かせの本を選ぶ際のポイントを教えてもらっていました。ぜひ生かしていきたいと思い
ます。
 つくしんぼの会の皆様には、来週、家庭教育学級でも読み聞かせをしていただきます。毎年好評の行事で
す。夜のお話会も素敵ですよ~。楽しみにしています。どうぞよろしくお願いします。


パプリカ給食

 先日の給食で、3年生がG授業でいただいたパプリカが給食に出されていたことをHPにもアップしまし
たが、担当の先生から「子どもたちが食べている写真がありますよ。」とのことでしたので、G授業で頑張
った3年生!パプリカをもらってきた3年生はこの人たちだということで、写真をアップしたいと思います。
自分たちがGETしたパプリカですので、おいしさ倍増だったと思いますよ(*^▽^*)

オープンスクール

 10月16日(土)に五ヶ瀬町オープンスクールがありました。町外からへき地上番を考えておられる先
生方や宮崎大学の学生さん、参観日も兼ねておりましたので、保護者や地域の皆様が多数、本校を訪問して
くださいました。もちろん、本校だけでなく、鞍岡小や上組小、三ヶ所小、五ヶ瀬中の4校にもたくさんお
客様がお見えになっています。
 昨年は、コロナウイルスの感染拡大防止のために、オンラインでのオープンスクールでしたので、1年ぶ
りにお客さんを迎えて開催できることは、本当に嬉しい限りでした。来られた全ての皆さんが五ヶ瀬のよさ
を感じてくださったようでした(*^▽^*)素直な子どもたち!チーム学校となった職員の一体感!などなど感激
しておられた方々が多かったみたいです。
 来訪者の皆様!ありがとうございました<(_ _)>縁があることをお祈りしています。


10月バースデーランチ

 今日は、10月生まれのお友だちのバースデーランチでした。10月生まれは4人です。いつものように、
名前と誕生日を言って、好きなこと。頑張っていること、将来の夢を発表します。今頑張っていることを発
表した二人の剣道部のお友だちの発表が非常に聞き応えがありました。一人は、ずっと勝ち続けること!も
う一人は、その子に勝つこと!いやはや何ともおもしろいですね~。切磋琢磨しながら、どちらも頑張って
くださいね~(*^▽^*)将来の夢も幅広かったですね。航空自衛隊や漁師、ユーチューバーなど重なりがありま
せんでした。
 4人の皆さん!誕生日おめでとう(*^▽^*)A武先生は、青太頑張ってくださいね。


1年生なのに(O_O)

 先日(13日)1年生がスピーチ集会で、その実力を全開放しました(*^▽^*) 国語のくじらぐもの音読劇
や説明的文章「うみのかくれんぼ」 を終えての生き物紹介など、6名全員が本当に堂々と自信をもって、
発表できました。とても素晴らしかったです(*^▽^*)
 スピーチ集会は今回で5度目です。5年生を除く他の学年がそれぞれスピーチ集会で実力を発揮してきま
した。1年生も本当に成長しました。初めの頃は、他学年の発表に対しての感想も言えませんでした。そり
ゃあ最初は当然ですよね~。それが少しずつ自分が感じた感想を言えるようになっていきました。そして、
今回の発表です。発表を聞いていた先輩学年の子どもたちが驚いていました。感想には、「1年生なのにす
ごい!」「1年生なのに・・・。」という感じのものが多かったです。みんなの想像していた以上の出来映
えだったのだと思います。4月から10月までの7ヶ月で、こんなにも大きく成長するのですね~。子ども
たちの頑張りと先生の指導に大きな拍手です<(_ _)>
 さあ!ラストを飾るのは5年生です。ハードルが上がっちゃいましたが、あの子たちならきっと素晴らし
いスピーチ集会にしてくれることでしょう。楽しみです。頑張れ5年生!


待ってるよ(*^▽^*)

 来年の新入生は、5名です。運動会では、「私もいつかは1年生」という種目の中で50メートルを激走
しました(*^▽^*)その前に、恒例の自己紹介。大勢の人たちの前で、自分の名前と好きな食べ物をしっかりと、
はっきりと伝えることができました。走りも素晴らしかったです。これなら「いつかは1年生」ではなく、
「いますぐ1年生」でいけそうな気がしました。来年の4月が待ち遠しいです。「来たれ若者!俺たちは待
ってるぜ!」思わず、産経大のCMのような気持ちになりました<(_ _)>新入学予定の皆さん!待ってま~す。

感動のダンス(>_<。)

 運動会で下学年、高学年が披露したダンスは、どちらも素晴らしく、見る者を感動の渦に巻き込んでいき
ました。
 先ずは下学年のダンスです。「Sixteen's  picture」 と名付けられたダンスですが、かなり動きがリズミカ
ルで、隊形変化も多く、1年生から3年生までの子どもたちがやるには、意外に難しいのでは?と感じたほ
どです。しかしながら、この子たちはやりますね~。しっかりと動きをマスターした上に、かわいさまで加
味していました(*^▽^*)すごかったです。
 高学年のダンスは、昨年から少し定着してきたフラッグダンスでした。名付けて、「We  are  ARASHI!!」
これまたすばらしい(*^▽^*)赤と青と緑の旗が入り交じった隊形変化も美しい、見とれてしまうダンスでした。
4年生から6年生までの子どもたちが非常に誇らしげに踊っていたのが印象的でした。


 このダンスの指導の中心になったのは、下学年は3年担当の先生!高学年は5年担当の先生でした。どち
らもこのダンスに全精力を傾けて指導しました。ダンス終了後に流した2人の指導者の涙がその全てを物語
っていました<(_ _)>自分の役割を責任をもって全うする。大変すばらしい姿勢ですよね~(*^▽^*)

のび太・ふえ太(*^▽^*)

 2学期の身体計測を行いました。縦割りでグループを作って、全校一斉に行いました。身長測定や体重測
定、視力検査など、スムーズに実施されました(*^▽^*)高学年が低学年のお世話をしながら行う愛情あふれる
身体計測です。ほのぼのしていていいですよ~。
みんな!背はのび太?体重はふえ太?どんどん大きくなってください<(_ _)>元気にすくすくと成長してくだ
さいね~。


PR大作戦

 本日(12日)、6年G授業で、オープンスクールや全国へき地研究大会及び修学旅行で行う、五ヶ瀬町
のPRの徹底練習を行いました。8つのグループがそれぞれ、自分たちでまとめた五ヶ瀬町のよさをアピー
ルします。よさのまとめ方はグループそれぞれです。季節(春夏秋冬)ごとや学校区(三ヶ所・上組・鞍岡
・坂本)ごと、テーマ(食・産業・自然・観光)ごとなど、様々です。アピールの仕方については、使用す
るツールはほぼ同じです。ポスターや実物、タブレットを活用します。しかしながら、その活用の仕方やア
ピールの工夫の仕方にグループカラーが出てきます。とてもおもしろいです。
 今日は、PR大作戦として、3時間ほどフルに練習しました。PRの様子を見合って、アドバイスを送り
合う活動も取り入れました。モデリングとして、完成度の高いグループの発表を見る時間も作りました。
 今週末が先ずは、オープンスクールでの発表となります。1年生から始めたG授業から6年の現在のG授
業まで、お世話になった地域の先生方をお呼びして、PRを聞いてもらいます<(_ _)>月末には、全国へき地
研究大会の中で、オンラインによる映像配信(録画した物)を全国の先生方に向けて行います。最終型は修
学旅行先での宮崎大学の学生さんたちを相手にした五ヶ瀬町のPRです。どこまで高めていけるか、これか
らが正念場です。きっと頑張ってくれることでしょう。町内の6年生への期待は高まるばかりです(*^▽^*)

第140回坂本小学校秋季大運動会

 HPアップが遅れましたが、10月3日(日)に、第140回坂本小学校秋季大運動会を開催することが
できました。本当に、本当に、これ以上無い最高の天候のもと、今まで練習してきたことの全てを出し切る
ことが出来ました。コロナ禍での運動会でしたので、昨年同様、規模縮小となり、時間や競技内容、観覧者
等に制限を設けることとなりました(>_<。)地域の皆様や保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが、
「形は変わっても思いは変わらない」坂本小学校ならではの運動会にすることができたのではないかと思っ
ています。手前味噌ですが、とてもいい運動会だったと思っています。この運動会での子どもたちの全ての
取組が、ご観覧の地域の皆様、保護者の皆様に元気や勇気、笑顔、感動を届けることにつながったと感じて
おります<(_ _)>皆様!本当にありがとうございました。
 しばらく運動会シリーズとして、徒走や団技、ダンスなど種目別に詳しく掲載していきますね~<(_ _)>

IKIIKI新ユニ

 いきいき教室(放課後子ども教室)の先生方が着用するユニホームが出来上がりました(*^▽^*)  細かいと
ころに若干の違いはありますが、本校の職員が本年度新たに作ったユニホームの色違いです。大変いい色で
す。鮮やかで、素敵です。本日担当になっていた先生にお渡しし、一度着ていただきました。皆さん!良く
お似合いです(*^▽^*)いきいき新ユニ!最高ですね~。

新小優勝旗完成(^_^)v

 9月9日付けのHPにアップしましたが、お披露目間近と言っていた、運動会で使う新小優勝旗が完成し
ました(^_^)v なかなかかっこいいですよ~。坂本オリジナルです。ここでしか使えない小優勝旗です。受け
取る子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かぶほどの最高の出来です(*^▽^*)  管理をしっかりして、長く使っていき
たいと思います。
 先ずは、10月3日(日)の運動会本番でお目見えです。皆様!乞うご期待!

オンライン英会話

 夕べ(29日)、五ヶ瀬町内の小・中学生を対象にした、オンライン英会話教室がありました。普段から
ALTとしてお世話になっている
スコット先生をはじめ、佐世保の学校でALTをされていたステファニー
先生、そして五ヶ瀬中学校の英語教諭である筒井先生にホストになっていただきました。

 何と、子どもたち、先生方を合わせて80名以上の参加者がありました。当たり前ですが、それぞれの参
加者がそれぞれの場所から同じ英会話の学習を行っています。これが今や当たり前なんですが、私や本校の
養教さんから言わせてもらえば、「すごい時代になったもんだ~(O_O)」というところです(*^▽^*)改めて、
オンラインの
可能性の広がり、高さを感じたところでした。と同時に、クリアすべき課題も見付かりました。
最近話題になっているネットでのいじめ等につながらないような対策が重要であることも確認できました。
いろいろな意味で、今回のオンライン英会話は実りがあったと思います。3名のホストの皆様!ありがとう
ございました<(_ _)>参加した子どもたち!先生方もお疲れ様でした<(_ _)>



シャッフル(*^▽^*)

 本日(27日)は、職員による読み聞かせが朝の時間にありました。前回は、それぞれのクラスで、その
クラスの担任の先生が絵本を使って、読み聞かせをしました。今回は、職員をシャッフル、シャッフル(*^▽^*)
子どもたちは、担任以外の先生に読み聞かせをしてもらったのでした。子どもも先生もいつもと違う感覚だ
ったのかもしれませんが、何か新鮮でした。子どもたちの表情が生き生きとしていたように見えました。先
生たちも普段とは違った子どもたちのリアクションに新しさを感じていたようです。たまにはいいですね~。
次回は、さらに変化させ、管理職や養護教諭、事務職員にも登場してもらおうと思っています(*^▽^*)ちょっ
と楽しみ?それともプレッシャー?


思いをつなげ!

 先週の金曜日(24日)に団対抗リレーや全員リレーの練習を初めて行いました。ですから、バトンパス
も当然、今回が初めてです。慣れないながらも先生たちの指示通りに、しっかりとバトンパスを行っていま
した。バトンをつなぎながらも、実は勝利への思いもつないでいますからね~。どちらも負けられない戦い
がそこにあるんですよね~。団対抗リレーも全員リレーもおもしろい勝負になりそうです。どちらの団の思
いが勝るのか、本番が待ち遠しいです。本番までわとわずかです。児童の皆さん!しっかり練習して、熱い
戦いを見せてくださいね~。


十五夜さん

 今年の中秋の名月は、9月21日(火)でした。大変見事な満月が夜空に浮かんでおりました(*^▽^*)そん
な満月のもと、五ヶ瀬各地区の子ども会行事として、十五夜さんが行われました。これは、「十五夜さん、
もらいにきました。」と言いながら、子どもたちが大きな袋を持って家々をまわり、お供えのお菓子をもら
っていく行事です。※2005年 五ヶ瀬町広報誌10月号より
 坂本1区もそれぞれの地区で、十五夜さんを行っていました。校長住宅にも「十五夜さんのお参りに来ま
した。」と言いながら、たくさんの子どもたちと親御さんがやって参りました(*^▽^*)子どもたちには、用意
していたお菓子を渡しました。親御さんには、麦酒を少し渡しました(*^▽^*)私の家に来た時にはまだ空も明
るかったのですが、全ての家々をまわり終える頃には、見事な満月が出ていたようです。子どもたちの話し
によると2時間近くかかっていました。
地区によっては、6時頃から回り始め、全ての家をまわった時には10時になっていたところもあったよう
ですよ。すごいですね~。しかしながら、この十五夜さんによって、子どもたちが手にしたお菓子は、本当
に、本当に凄すぎて(O_O)誰に聞いても、「お菓子が1年分くらいある。」と言っていました。


 そのお菓子を見せてもらいました。ご覧通りです。本当に1年分くらいありました(O_O)いやいや、2年
分くらいあるかもしれませんね~(^_^)v暴飲暴食せずに、少しずつ食べてくださいね~。地区の皆様!子ども
たちのためにお菓子等の提供をありがとうございました<(_ _)>

3年スピーチ集会

 本校の3年生は、男女合わせて4名です。全校の中で一番人数の少ない学年です。今日(22日)は、そ
の4名の3年生がスピーチ集会で発表しました。4名ですから、1人で担う役割も大きく、覚えることもた
くさんあったことでしょう。さらには、スピーチ集会をやるたびに発表のグレードも上がってきているので、
そのプレッシャーや緊張感も相当あったことでしょう。
 そのような中、この4名の3年生は、堂々と、自信をもって、しっかりとした発表をやってのけました。
自分たちが学習してきたことを模造紙にまとめた物やタブレットに保存した画像を効果的に活用していまし
た(*^▽^*)タブレット操作も見事なもんです。スピーチ集会に向けてやってきた練習の成果を120%出し切
ったという感じでした。子どもたちの頑張りは満点でした。そして、そのように仕上げた担当の先生の指導
も満点ですね(*^▽^*)素晴らしかったです。
 感想を発表する聞き手の子どもたちも相当上手ですよ。教師顔負けです<(_ _)>発表する側も聞く側も成長
が期待できるスピーチ集会、次も楽しみですね。次は・・1年生です(*^▽^*)楽しみに待ちたいと思います。


すごい(*^▽^*)ラッシュ

 先日(16日)の4年Gのぶどう収穫の様子がUMKやMRTで、ニュースとして放映されましたので、
子どもたちがぶどうの収穫や選別を頑張ったことは、もうすでにご承知のことと思います。
 本日(17日)は、その収穫したぶどうを道の駅「北川はゆま」や道の駅「高千穂」で販売しました。
本日は、台風の影響も若干あり、天気が心配されたのですが、本校養護教諭の晴れパワーが炸裂し、逆に暑
い中での販売となったようです。天気を変えるとはすごい(*^▽^*)
 北川はゆまでの売れ行きは、上々で(*^▽^*)、子どもたちのことを気に入って最後まで見送りをしてくださ
った方もおられたそうです。これまたすごい(*^▽^*)高千穂では、午後2時から始まった販売が20分で終了。
即完売となったそうです。またまたすごい(*^▽^*)すごいラッシュが起こりました。4年生の皆さん!先生方
お疲れ様でした。
 そして最後ですが、何と、はゆまの社長様が子どもたちと先生方にソフトクリームのプレゼントをしてく
ださったそうです。これ、すごい(*^▽^*)社長様!五ヶ瀬の子どもたちのために、ありがとうございました
<(_ _)>


先輩たちに向けて

 昨日(15日)、五ヶ瀬中学校にお邪魔致しまして、6年生のG授業をさせていただきました。6年生は
五ヶ瀬町のよさを町外にPRしていくということで、最終ゴールである宮崎大学でのPR成功を目標に、4
月からずっと学習を進めてきています。
 今回は、その途中経過を中学校3年生の先輩方に見てもらい、先輩方からのアドバイスを受け、改善策を
一緒に練っていきます。小中連携してのPR大作戦です(*^▽^*)中学校3年生もGDP(五ヶ瀬デザインプロ
ジェクト・・・7月20日HP参照)発表に向けて、頑張っている最中ですので、今まさに旬のアドバイス
が聞けるはずです。とは言え、いろいろと忙しい中に、この学習に参加してくれる中学3年生には感謝しか
ありません<(_ _)>本当にありがとうございます<(_ _)>
 8つのグループに分かれて、五ヶ瀬のPRを行いました。そこに、中学3年生が張り付きで、アドバイス
を送ってくれました。良いところ、自信をもってやってよいところなどはしっかりと誉めてもらいました。
改善した方がよいことについてもしっかり指摘してくれました。これから本番に向けて、改善を図っていき
ます。
 大変有意義な6G授業となりました。6年生も頑張ります。五中の3年生の皆さんもGDP発表会に向け
て、全力で頑張ってください。国生校長先生!職員の皆様!授業に協力いただき、ありがとうございました。
今後とも連携をよろしくお願いします。


1年RS研究授業

 13日(月)に1年生のRS研究授業を行いました。昨年から本格的に、RS(リーディング・スキル)
を取り入れた校内研究を国語科で進めているのですが、1年生の研究授業は、その時以来1年ぶりです。昨
年は、説明的文章での授業でしたが、今回は、文学的文章(物語文)で授業を行いました。低学年における
RSを取り入れた授業としては、数少ない実践ながら、昨年度の2つの授業実践から、RSに関わる一問一
答式的な関連発問を行いながら、最後に中心発問(1年生は、ボス問題と呼んでいます(*^▽^*))を行うとい
う流れでめあてに迫っていく展開の仕方を取り入れています。もちろん、このやり方が一番良い、このやり
方しかないということではありませんので、あくまでも様々な展開の仕方の中の1つです。それでも確かな
手応えを感じております。説明的文章でも文学的文章でも活用できる可能性は広がったと思います。
 しかし、何と言っても大切なのは、教材研究ですね~。指導者が教材文をどのように捉えて、どう展開し
ていくかを考えることが大切ですね。
 放課後に行った事後研究会も大変充実した会になりました。これからも1歩ずつRSの歩みを進めていき
たいと思います<(_ _)>

運動会全体練習②

 本日(14日)は、接近してくる台風の影響で雨模様でした。と言いますか、今週は、ほぼ雨予報です
(>_<。)運動会も近いので、天候不良で外での練習ができないのは、ちょっときついのですが、天気には勝
てませんので、仕方ありませんね~。
 というわけで、今日の全体練習は、体育館です。開・閉開式の練習や坂本音頭の練習が中心でした。式の
中での子どもたちの動きは、随分良くなった来ました。坂本音頭は、全校ダンスです。毎年恒例の踊りです。
そのせいもあって、1年生以外は、踊るたびに動きを思い出してきたようで、概ね出来上がったと言っても
良いかと思います。また、最後は、各団応援の練習をしましたが、声を出さない応援ですので、動きが大事
です。両団共に工夫が見られました(*^▽^*)今日はあいにくの雨でしたが、充実した練習ができました<(_ _)>


食べてくれて or 食べさせてくれて

 1年生の6名がG授業で作った梅干しを持ってきてくれました。とってもいい色に仕上がっています(*^▽^*)
とてもきれいです。シソできれいに染まって、梅干しがめちゃくちゃいい顔してるんですよ~。美しい顔!
ビューティフルフェイスって感じです。
 一口食べると、これまた予想に違わず酸っぱいのですが、クセになる酸っぱさと言いますか、思わず「美
味しい。」って言ってしまうほどです。本当に美味しかったです。
 1年生の1人が、部屋を出て行く時に、「食べてくれて、ありがとうございました。」って言いました。
いやいや、こちらこそ、「食べさせてくれて、ありがとうございました。」<(_ _)>その一言で、またまたお
いしさ倍増でした(*^▽^*)

係打合せ

 業間の時間に、運動会の係打合せを行いました。リーダー(応援団)・招集や放送、出発合図、決勝審判、
採点・記録の係があります。全校児童34名の小さな学校ですので、3年生以上の児童が何らかの係を担当
します。全校児童数の多い、大規模校では、5年生くらいから係の仕事を担当することが普通ですが、本校
では、それよりも2年も早く、係の仕事を経験することになります。大変なこともあるのかもしれませんが、
ある意味、責任をもって仕事を行う経験を数多く体験することになりますので、子どもたちにとってはプラ
スの経験になることでしょう(*^▽^*)みんな!頑張ってくださいね<(_ _)>


運動会全体練習①

 10月3日(日)の運動会に向けての全体練習を初めて行いました。今回の練習メニューは、開会式の流
れ確認、準備運動(ラジオ体操)、退場の仕方の確認でした。壇上に上がる人に対しての体の向け方や返礼
の仕方を確認しました。また、本部や来賓の方々への礼の仕方等も併せて指導しました。ラジオ体操では、
前回確認した「左から・肩まで」を意識して流しました。退場の仕方も今までのやり方から少し変更しまし
たので、その確認を行いました。内容の濃い、充実した練習ができたと思います。吸収力のある子どもたち
です(*^▽^*)頭と体でしっかり覚えてくれました。



二十四以上の瞳

 皆さんは、「二十四の瞳」という小説をご存じですか?壺井栄さんが書かれた小説です。私も若い頃、何
度か読みました。映画やドラマでも何度も放送されていますよね。
 昭和のはじめ、瀬戸内海べりの一寒村の小学校に赴任したばかりの大石先生と、個性豊かな12人の教え子
たちによる、人情味あふれる物語。文教場でのふれあいを通じて絆を深めていった新米教師と子どもたち。
しかし、戦争の渦に巻き込まれながら、彼らの運命は大きく変えられてしまいます。戦争がもたらす不幸と
悲劇、そして貧しい者がいつも虐げられることに対する厳しい怒りを訴えた不朽の名作です。

 先生と子どもたちとのふれあいがとても温かく、大石先生のような先生になりたいとあこがれたものです。
 今日(9日)の運動会全体練習の休憩時間に、日陰で休む子どもたちと触れ合う養護教諭の姿に、ふと
「二十四の瞳」を思い出しました。先生の側には、12人以上いましたので、「二十四以上の瞳」ですけど
ね~(*^▽^*)

お披露目間近

 諸行事の時に、本校の職員が着るポロシャツがあります。黄緑色で、肌触りが良く、着心地抜群の代物で
す(*^▽^*)坂本小に赴任した人たちは、このポロを購入します。胸には坂小の校章、背中には、荒踊りのマス
コット「あらもん」がプリントされています。このデザインは、本校の保護者であり、地域コーディネータ
ーでもある甲斐政博さんが考えられた物です。
 それを今年、新しいデザインに変更することにしました。今回も政博さん考案のデザインが使われますが、
伝統の黄緑色がジャパンブルーに変わり、あらもんもリアルに変身します。また、ユニホームのように、胸
に番号が付いています。そろそろ最終決定段階に入ったところです。運動会の日にお披露目できると思いま
す。こちらもお楽しみに!今までの黄緑色ももちろん大事に使いますけどね~。
 そして何と(O_O)坂本オリジナル小優勝旗も制作しました。坂本の独自性を出し、小優勝旗を手にした子
どもたちの喜ぶ顔を想像して創り上げられました。こちらのお披露目もお楽しみに<(_ _)>

やる気がでます(*^▽^*)

 見上げれば、空の青(*^▽^*)青の中の白い雲(*^▽^*)たったこれだけの風景ですが、めちゃくちゃやる気が
でます!気持ちがいいです!猿岩石の歌でも口ずさみますかね~!ふっ・古い(O_O)
 今日(9日)は、第1回目の運動会全体練習日でした。ひとつひとつの動きに、こどもたちのやる気が感
じられました。もともと持っていた子どものやる気を天気がさらに後押しした感じです。全体練習2回目、
本番と、楽しみになってきました。天気もモチベーションを大きく高めますよね~。本番の日も気持ちよく
晴れますように<(_ _)>


続・結団式

 9月6日(月)に行われた結団式は、短い時間の中で、赤団、白団それぞれ、まさに団結力を高めるいい
式になったそうです。
 各団の団長さんや副団長さんの話がしっかりしていて、本当に素晴らしかったそうです(*^▽^*)先生方が
絶賛しておりました。その話しを聞くことができなかった私は、翌日(7日)、それぞれの団長さんが登校
するなり、「素晴らしい話しだったそうですね~。校長先生にもう一度聞かせてくれませんか?」と頼んで
みました(O_O)すると、ものすごく、本当にものすごくあっさり、「いいですよ~(*^▽^*)」との返事。しっ
かり団長さんの決意を聞くことができたのでした<(_ _)>続・結団式ですね~。団長さんたち!ありがとうご
ざいました。その決意を聞かせてもらった時に、コロナ禍で、今年も制限付きの運動会になりますが、2人
の団長さんを中心に、坂本らしさを全面に出した、地域の方々を元気付ける運動会が展開できるだろうと確
信しました。地域の皆様!保護者の皆様!どうそ、今年の運動会も楽しみにしておいてください<(_ _)>


団看板作成

 今日(8日)は、吉田先生に指導していただく、団看板作成の2回目の日です。前回の構想図をもとに、
今回は、模造紙に下書きし、色を付けていきます。
 5・6年生の教室へ行ってみると、赤団・白団に別れて、一生懸命に活動していましたよ(*^▽^*)はてさて、
どんな団看板が完成するのでしょうかね~。赤白どちらも、吉田先生の指導のおかげで、いい物が作れそう
です。

ハートフル相談

 今日(7日)と明日(8日)は、ハートフル相談日です。子どもたちの抱えている悩みや問題を聞き取り、
悩みや問題があれば、解決に向けて動きます。
 1年生もハートフル相談を行っていましたよ。1人ずつ担任の先生が話しを聞いていました。すごくいい
雰囲気で、子どもたちも話しがしやすそうでした(*^▽^*)こんな雰囲気づくりも先生の仕事ですからね~。
本音で語ってもらうためにも、日頃からのラポートづくりが大切ですね~。この後ろ姿を見るだけで、教師
と子どもの関係が良いことがはっきり分かりますよね(*^▽^*)

運動会スローガン

 昨日(6日)運動会の結団式が行われ、団(赤と白)が決定しました。私は、この日は、宮崎出張だった
ため、見ることができなかったのですが、団長さん・副団長さんの決意表明がなかなかすばらしかったそう
です。この情報は、また詳しく聞きまして、後日紹介したいと思います。
 今回は、運動会スローガンを紹介します。シンプルで覚えやすく、なかなかかっこいいと思います。挑戦
意欲をかき立てられますね(*^▽^*)どちらの団も、全力で頑張ってほしいと思います。

連絡会

 先週の木曜日(2日)に放課後子ども教室(いきいき教室)の先生方との連絡会を実施しました。この連
絡会は、学期に1回行っています。子どもの情報を共有し、指導に役立てています。子どもたちの良い面は
伸ばし、指導が必要な面があれば、的確に指導していくという体制づくりができるといいなと思っています。
 子どもたちは、教室では見せない顔をいきいき教室では見せるということもありますし、その逆もありま
すよね~。教師の知らなかった、子どもたちの良い行いをいきいきの先生方に紹介していただくことで、こ
どもたちを賞賛できる場面が作れます。また、気になる行動があれば、早めに対応することが可能になりま
す。これからも情報の共有を行いながら、子どもたちの健全育成に努めていきたいと思います<(_ _)>
 いきいきの先生方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にいつもありがとうございます。下校
後の子どもたちの生活が日々充実しているのは、いきいきの先生方のおかげです。子どもたちも保護者の皆
様も感謝の気持ちでいっぱいだと思います。これからもこの良い関係性を維持していきたいと思います。今
後ともどうぞよろしくお願いします。

HHK

 清掃が終わった頃を見計らって、地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちには事前通知を行い
ませんでした。ですから、それぞれの清掃場所に行っている子どもたちは、地震で揺れている時間の行動や
揺れが収まってからの行動は、「自分で考えて」行わなければなりません。
 教頭先生の避難訓練放送後、自分の身を守る行動を取ったあと、運動場中央に全員の避難が終了できるま
での時間は2分でした。前回の訓練の反省から「頭を守りながらの避難」ができていました。訓練をやるた
びに反省点が改善されています。
 私は、地震の避難訓練の話しというよりは、全ての訓練に通じる話を2点しました。先生たちやお家の人
がいないときに起こった出来事には、自分で対処しないといけないので、今日の訓練やいつも先生たちやお
家の人たちから教えてもらっている学びを生かしていきなさいということ、そのためにも常に真剣な態度で
臨もうということを伝えました。子どもたちに知らせずに行った訓練(HHK・・秘密の 避難 訓練)は
大成功でした。教務主任が子どもたちにばれないように、行事予定ボードの9月2日の欄に、「HHK」と
入れております<(_ _)>


団看板構想

 10月3日(日)に本校の運動会が計画されています。運動会では、赤団、白団それぞれに、団看板を作
ります。まだ、結団式を行っていませんので、赤白決定はされていませんが、チームのメンバーは決まって
いますので、看板づくりは行えます。本日(1日)早速、団看板の構想を練りました。
 団看板の指導者はもちろん、今年も吉田健二先生です。吉田先生は、昨年、母校である本校への貢献度が
高く評価され、青少年健全育成功労者表彰を受けられました。今年も引き続き、本校児童のために団看板指
導を行ってくださいます。本当にありがとうございます<(_ _)>今日(2時間)を含めて、あと2回(4時間)
で完成させる予定です。どんな団看板が出来上がるのか、とても楽しみです。5・6年生の皆さん!頑張っ
てください。そして吉田先生!今年もよろしくお願いします。

1G in 坂本

 本日(1日)は、1年生のG授業が本校で行われました。町内4校の1年生が集まると29名になります。
本校の1年生は、毎日6名で過ごしていますから今日はとても多く感じたことでしょう。発表も普段と違う
雰囲気にドキドキしたかもしれませんね~。きっといい経験になったと思います。
 また、今後、干し柿づくりの活動へとつなげるために、本校の柿の木や本校近くの柿の木の観察も行いま
した。まだまだ緑色した柿の実だったと思いますが、春との違いに気付いたことでしょう。その後は、自分
でタブレットを使って撮影した柿の実や柿の木、柿の葉をスケッチしていました。少しずつタブレットも1
年生なりの活用が出来るようになっています。すごいですね~(*^▽^*)

当たり前?

 だんだん見慣れてきたといいますか、もう当たり前のような行動になってはいるのですが、それでもいつ
見ても、「感心、感心」「すばらしいね~」って思ってしまいます。それは何かと言いますと、2年生が自
分たちで考えて行動する動きです。あの子たちはいつも、先生が出張で不在の日やちょっとした用事で教室
に教師がいない時間があると、すぐに自分たちで教科書の一文読みを行ったり、自習課題を出したりするな
ど自主的・自発的な行動ができます。
 今日もこんな行動が見られました。1時間目の1・2年生合同体育のことです。1年生の先生がお休みで、
2年生の先生がちょっとした用事ですぐに運動場へ行けない状態だったのですが、2年生が音頭を取って、
自分たちでグラウンドを走り、1年生に指示して、準備運動を行っていました(O_O)
 この光景って、当たり前なのかな~。校長室の窓から見えた光景に、純粋に驚き、そして、何とも嬉しく
なりました(*^▽^*)いやいや、素直にすごいなあって思います。

今日の空は、この子どもたちの心のように、青く澄んでいました。気持ちの良くなる、いい日だなあ~(*^▽^*)

8月バースデーランチ

 本日(30日)は、8月生まれの子どもたちと私のバースデーランチでした。8月生まれの子どもたちは、
かのんさん、ゆうみさん、ちささん、にこさんの4名です。みんなしっかりと今頑張っていることや好きな
こと、将来の夢を語ってくれました(*^▽^*)みんな素敵な夢をもっていますね~。私も一応、将来(退職後)
の夢を語らせてもらいました。みんなの夢が実現できることを祈っています<(_ _)>
 8月生まれの皆さん!HAPPY BIRTHDAY おめでとう!そして、ありがとう<(_ _)>

ひだり&かた

 本日(26日)、第1回目の運動会全体練習は、ラジオ体操でした。ラジオ体操って、毎年毎年実施して
いますが、パーフェクトに統一されるって、意外に難しいですよね~。きちんと教えているのですが、なか
なか揃わないです(>_<。)
 今日は、ポイントを2つに絞って、体育主任が指導をしました。それが左&肩です。動きは左から、そし
て、その動きを肩の位置でビシッと止める。これを意識すると全体の動きが揃ってきます。第1回目でした
ので、まだまだもう少しの所もありますが、これからの練習できっと揃ってくるでしょう(*^▽^*)楽しみです。

PRESENT OF MASK AGAIN 

 昨年の5月18日のことでした。こんなことがありました。

 その日の午前中に、とってもうれしいプレゼントをいただきました<(_ _)>本校に在籍するひびとくん(1
年)とゆうごくん(4年)のおばあちゃんのお姉さんがたくさんの布マスクを作ってきてくださったのです。
低学年の子どもたち用の小さいサイズから高学年の子どもたちが使う少し大きなサイズ、さらには、私たち
大人のサイズまでありました。全部で50枚以上です(O_O)そして、全部がかわいい、かっこいいと表現で
きる物ばかりでした。6年生の子どもたちも「かわいい!」と喜んでいました(*^▽^*)素敵なマスクのプレゼ
ント、ありがとうございました<(_ _)>・・昨年のHPに掲載しております。 

 そして、今年も同じように、マスクのプレゼントがあったのです。もちろん、ひびとくん(2年)とゆう
ごくん(5年)のおばあちゃんのお姉さんからです。今年のマスクもすごく素敵な物ばかりです(*^▽^*)本当
にありがとうございました。コロナウイルスの感染拡大が止まらない現状ですので、しっかりと活用させて
いただきます。お心遣いに、心より感謝致します。


 
                   

書の道

 子どもたちが書いた書道の作品が2階の廊下に貼り出されました。毎週水曜日に、いきいき教室の長田美
喜子先生から習っている習字の作品を展示したものです。どの子の字も迫力があって、力強いですね~。み
んな上手です(*^▽^*)
 私も筆字が大好きで、何かにつけて、よく書いてみるのですが、我流ですので、何か変なんですよね(>_<。)
しかし、子どもたちの字は、基本がしっかりしていて、とてもすばらしいと思いました。そして、「字には、
心が表れる」と、よく言われますよね。だからなのでしょうか?一つ一つの作品には、その子、その子の性
格が何か表れているような気もしました。立ち止まって、じっくりと見てしまいました。子どもたちの字に
引き込まれてしまいました。書の道はいいですね(*^▽^*)皆さん!すばらしいです。みんなが「とびきりすて
きな自分」になれている気がします。
 保護者の皆様!参観日の時に、じっくりご覧になってくださいね~<(_ _)>



2学期始業式

 本日(25日)2学期がスタート。業前の時間から始業式を行いました。コロナ渦ですので、放送等によ
る始業式実施も考えましたが、全校児童数も多くありませんので、密になることはありません。それならば、
顔を見ながらの、表情を確認しながらの式が良いと思い、体育館で、マスクを着用し、ソーシャルディスタ
ンスをしっかりとって、換気を施しての実施としました。
 2名の子どもたち(はるとくん、ことねさん)の作文発表もしっかりしていて良かったです。2学期頑張
っていきたいことが伝わってきました(*^▽^*)
 校長の話は、コロナウイルスに感染しない!させないことについての話しとアメリカの親子教育の専門家
である、ドロシー・ロー・ノルトさんの「大切なこと」という詩の紹介から、「とびきりすてきな自分にな
ろう」という話をしました。
 式後は、少年団表彰(坂本バレー)を行い、その後に、3名の先生より、生活面、学習面、保健面の話し
をしてもらいました。
 坂本小は、2学期も元気に頑張っていきます!


続・帰ってきた日常

 何度もこのような記事を挙げてきました。夏休みが終わり今日から2学期が始まりました。朝、登校して
きた子どもたちのボランティアがまた始まりました。五ヶ瀬、坂本に、いつもの日常が帰ってきました。ソ
ーシャルディスタンスを取りながら、グラウンドの草抜きをします。これが坂本の当たり前なのです。


 しかし!(>_<。)
 コロナウイルスの問題があり、地域によっては、2学期が始まらないところや分散登校などの措置を講じ
るところなどもあります。五ヶ瀬町では、感染対策への意識レベルや具体的対策レベルを上げましたが、予
定通りの学期始めを迎えることができました。本当にありがたいことです。しかしながら、いつ何時、コロ
ナウイルス感染の影響が出てきてもおかしくない状況にはありますので、みんなでコロナウイルスの感染拡
大防止対策をしっかりと行いながら、2学期の教育活動を進めていきたいと思います。「当たり前の日常」
をできる限り継続させていけるように、みんなで頑張ります。

撮影会(*^▽^*)

 10月に実施予定の五ヶ瀬町オープンスクールの案内チラシに使うために、全職員が入った集合写真がほ
しいという要望が町教委からありましたので本日(24日)早速、撮影会を行いました。どんな感じで写真
を写したら良いのか、参考となる写真も2枚ほど届いていましたので、どうせならその写真にできる限り近
づけてみようという邪心が働きまして(O_O)、少し遊び心をもって撮影会を行いました。
 1階から2階へとあがる中央階段の踊り場を使って、パシャリ(*^▽^*)セルフタイマーを使いました(*^▽^*)
大変いい感じに仕上がったつもりです。例示された写真に、似ているかどうかは別として、本当に仲の良い、
ファミリー感あふれる写真に仕上がりました。
 へき地上番を考えている皆さん!五ヶ瀬は、坂本は、とっても良いところですよ~。ぜひおいでください
<(_ _)>
 なお、参考に致しました写真は、NiziUの公式インスタグラムからのものです。比べて見られる方は、こ
ちらにアクセスしてみてください<(_ _)>
https://www.instagram.com/p/CJ3Z6xpAMrJ/?utm_medium=copy_link


二次対策

 昨日(23日)、教員採用試験の二次試験を受けられる先生の対策を全職員で行いました。二次試験の内容
に、模擬授業がありますので、どの教科?どの学年?どの単元?が出題されるのかは分かりませんが、6年
社会科、元寇の場面で導入時に焦点を当てて、やってみました。その後、質疑応答を行いました。きっと、
この問題が出題されることはないと思いますが、問題はそこではなく、全職員がチーム坂本として、この活
動に取り組んだところに意味がありますよね。受験される先生も少しは心が落ち着いたのではないでしょう
か(*^▽^*)
 みんなが同じ方向を向いて頑張れる、うちの先生方は、私の誇りです<(_ _)>
 O先生!平常心で頑張ってくださいね~。坂本12(トゥエルブ・・zyuni)の皆さん!ご協力ありがとう
ございました。

入場曲

 2学期最大の学校行事は、何と言っても運動会でしょう。本校の運動会は、地域の皆様とともに盛り上げ
る運動会ですので、全ての方々が楽しみにしている行事です。私が本校に赴任した3年前は、地域一体とな
った、それはそれは盛り上がる運動会でした。昨年は、コロナウイルスの感染拡大防止対策をしっかり施し
ての運動会となり、参加者が大幅が減少、競技種目も少なくなりました(>_<。)今年の運動会は、どうなって
いくのでしょうか?昨年と同様の開催となりそうではありますが、宮崎県も県独自の緊急事態宣言を発しま
したし、新規感染者の急増も気になります。現時点では、予定通り、10月3日(日)の開催に向けて、準備を進
めているところです。コロナ禍で開催する運動会ではありますが、できる限り坂本小らしさを前面に出した
運動会にしていきたいと思います。
 さて、その一役を担うであろう諸種目の入場曲ですが、先日、新日本プロレスプレゼンツ、運動会・体育
祭全力応援プロジェクト
に応募しましたところ、新日本プロレス人気選手6名の入場曲を収録したCDが届
きました。なかなか盛り上がるいい曲ばかりです。地域の皆様の出場種目で使えると良いなと考えています。
 消防団の皆様!いかがでしょうか?棚橋選手や飯伏選手、オカダ選手の曲を使ってみませんか(*^▽^*)

G音楽たい

 昨日(16日)、本校にG音楽たいの皆様が来てくださいました。放課後児童クラブ(いきいき教室)に来
ている子どもたちのために、管楽器や打楽器等の紹介をしていただき、体験もさせていただきました。G音
楽たいのことをあまり知りませんでしたので、ネットで調べてみました。
 G音楽たいは、平成22年6月に結成されました。(Gは五ヶ瀬の頭文字)当時9名だったそうです。結
成当初は、楽器経験者は3名で、他の6名は全くの未経験者であり、楽譜の読み方から経験者が指導したよ
うです。それから約1年間、独学で練習を続け、ようやく人前で演奏できる程度になり、町内外での各イベ
ントに参加したり、交流ある吹奏楽団の演奏会に参加したりして、演奏力を養いながら、たい員を募集して
地元の文化人として育成し、活動を広げているそうです。
 五ヶ瀬町初の吹奏楽団体という事もあり、様々なイベントから依頼があり、年間およそ20件のイベント
等に出演されています。地元での吹奏楽文化を定着させるために、平成25年より定期演奏会も開催していま
す。また、震災等での被害に遭った人々のために地元人を主体として何かできることはないかと考え、チャ
リティーイベントを主催者として実施したそうです。年々参加者は増え続け、支援の幅も広がっているとの
ことでした。

 このようなすばらしい音楽たいの方々が本校におみえになり、子どもたちに大変貴重な体験をさせていた
だきました。夏休み中ということもあり、いきいき教室への参加児童が全児童の3分の1でしたので、ちょ
っともったいない気もしましたが、また機会があれば、ぜひこのような場を作っていただきたいと思いまし
た。町内全ての小学校を訪問してくださっているようです。本当にありがとうございました<(_ _)>
 子どもたちは、初めての管楽器体験ではありましたが、トロンボーンやトランペット、サックスなど、大
きな音を出すことができ、大喜びでした。打楽器も初めて見るようなものもたくさんあり、子どもたちも興
味深く手に取っていました。いや~!実に充実した時間でした(*^▽^*)夏のいい思い出です。



道具に愛を込めて

 夕べは、2回目の家庭教育学級でした。この日は、子どもたちと保護者で、400年以上の歴史を誇る、
伝統芸能「荒踊り」の時に使っている道具の修理を行いました。前太鼓や長刀、庭張など、子どもたちが普
段使っている道具をみんなで協力してきれいに飾り付けをし直しました。


 たいへん難しい作業の飾り付けもありましたが、自分の道具を大切に、愛情込めて修理するのはいいこと
ですよね(*^▽^*)いい経験にもなりますし、自分のものだという思いも強くなると思います。踊りに対する気
持ちも変わってくるでしょう。作業時間が予定時間よりも長くはなりましたが、有意義な時間になったと思
います。


参加者の皆さん!指導者の皆さん!夕べはお疲れ様でした。実は、夕べやり残した庭張の飾り付けを再度今
日行いまして、無事完成しました<(_ _)>(^_^)v

お久しぶりです<(_ _)>

 夏休みに入りまして、なかなかHPを更新するような記事がなかったことや研修や出張も重なって、ずっ
と本校HPを開くことができませんでした。本日久しぶりに、更新する記事も出て参りましたので、どうぞ
ご覧ください<(_ _)>
 夏休みに入ってからも子どもたちは、放課後児童クラブに来ますので、ほぼ毎日顔を見ることができます。
ただ、私の場合は、出張の関係もあり、久しぶりに子どもたちと顔を合わせました。わずか1週間ぶりでは
ありますが、もうすでに、懐かしい気分です。
 子どもたちは、オリンピック卓球混合ダブルス金メダルの影響からか、列ができるほどの待ち時間をもの
ともせず、卓球に汗を流していました。いや~オリンピックの影響はすごい(O_O)スポーツで汗を流すって、
いいですよね~(*^▽^*)まあ、オリンピックの影響ではなく、この子たちは、毎度休みになると卓球を楽しむ
のですけどね。
 時期が時期だけに、オリンピック効果が出ていることにしたいと思います<(_ _)>


 すると、何と何と(O_O)昼休みを利用して、スポーツに真剣に取り組む集団がもう1組ありました。バド
ミントンダブルスです。これもオリンピックの影響でしょうか?ほぼ部活のような真剣さです。でも笑顔
(*^▽^*)本校の先生方です。昼食が済むと即体育館で汗を流すのでした。ちょい昔の職体研を思い出しました。
いい雰囲気です。部活ですので、私は顧問として参加したいと思います<(_ _)>午後からの研修も張り切って
いきましょう(^_^)v

GDP中間発表

 先ずは簡単に、GDPについて説明しましょう。OKASE ESIGN ROJECTの頭文字
を取ったものです。五ヶ瀬中学校の3年生が我がふるさと五ヶ瀬町の未来を考えて、どうすれば自分の思い
描く町が創れるかを仮説を立てて、企画・提案していくものです。本日は、その中間発表でした。
 なかなかレベルの高い提案・発表だったと思います。まだ中間ですから、課題もたくさんありますが、ど
うすれば五ヶ瀬町に活気がでてくるか、元気が出てくるかなどを真剣に考えてデザインしていました。具体
的には、「SNSを活用すれば、五ヶ瀬のことがもっと広がり、観光客が増えるだろう」とか「スキー場を
夏も活用すれば観光客が増え~だろう」などなどです(*^▽^*)今後の展開を楽しみに待ちたいと思います。坂
小の卒業生である4人も堂々とした発表でした。
 ちなみに、五ヶ瀬というか、坂本地区にもGDP倶楽部と呼ばれる団体があります。OKASE 
UBLE AR
というゴルフ愛好会です。メンバーが37人もいますが、まだ一度も開催されておりませ
ん(>_<。)そろそろ第1回があるかもしれませんね~。蛇足でした~<(_ _)>

1学期終業式

 今日で、1学期が終わります。朝の時間を使って、終業式を行いました。2年生と4年生の代表児童が1
学期に頑張った成果や自分で感じた課題を発表してくれました。2人とも堂々としていて、とても素晴らし
かったです。ゆづきさん!はるきくん!よく頑張りましたね(*^▽^*)
 校長の話しでは、「自超力」のことを中心に話しました。昨年の五ヶ瀬町全体のオンライン講話で、競泳
のオリンピックメダリストである松田丈志さんが使われた言葉です。今までの自分、過去の自分を超えよう
という話しを具体例を挙げながら話しました。
 校歌斉唱では、初めて、5年生のはるまくんが伴奏をしました。こちらにまで伝わるような緊張感でした
が、大変上手にピアノが弾けました(*^▽^*)先ずは、はるまくんが今までの自分を超えていきました。他のみ
んなも今までの自分を超える夏にしてください<(_ _)>
 終業式の後は、表彰を行いました。3・4年生の皆さん!よく頑張りましたね。だいすけくん!おめでと
う(*^▽^*)


7月バースデーランチ

 先週の金曜日に、7月生まれの子どもたちと先生、総勢9名を給食時間に牛乳乾杯でお祝いしました(*^▽^*)
いつもの恒例行事です。子どもたちがしっかりと今頑張っていることや将来の夢を語る姿に、成長を感じま
した。1年生もちゃんと言えましたよ(*^▽^*)3名の先生方も将来の夢を語ってくれました。皆さん、すばら
しいセカンドステージを考えていますね~。しかし、7月生まれは多いなあ(O_O)委員会の皆さんが作って
くれた花束とメダルが見事ですね。



まどからこんにちは

 何か最近、2年生の記事が多くなっていますね。今回も2年生です。2年生が図工で、「まどからこんに
ちは」という題材で、工作をしていました。6名全員が自分の考えた作品を作り上げたので、職員室に完成
作品披露にやってきました(*^▽^*)教頭先生や養護教諭の先生、事務の先生に作品を披露し、一人一人がしっ
かりと作品に込めた思いや工夫したところ、頑張ったところを自分の言葉で説明してくれました。ここのと
ころ、MLBの大谷翔平選手よりも注目を浴びている2年生でした(^_^)vやるね~2年生!



自超力(*^▽^*)

 5・6年生の水泳を覗いてきました。ギラギラと太陽が照りつける、好天過ぎるほど好天のもと、子ども
たちが一生懸命に学習に取り組んでおりました。50M泳ぎ切ることを目指して、クロールと平泳ぎの練習
をしていました。どの子も25Mは泳げますので、目標が一段とアップしたのだと思います(*^▽^*)この子た
ちは、頑張り屋さんです。苦しくなってもあきらめない根性があります。特に5年生は、そんな気持ちが表
れた泳ぎでした。みんな!よく頑張りましたね~。夏休みもプールを使って、泳ぐ回数を増やしてください
ね~。自己記録を伸ばしてください!以前、松田丈志さんがオンライン講話で、みんなに話してくれました
よね。自超力です。今までの自分を超えてくださいね<(_ _)>

酪農体験

 3年生が総合的な学習の時間を使って、酪農体験に出かけました。この活動は、3年G授業にもつながるものですので
とても大事な活動です。今回3年生を受け入れてくださったのは、学校近くで酪農を営んでおられる甲斐勝幸さんです。
一昨年も全校児童で行った農業体験を受け入れてくださった所です。本当にお世話になっています。ありがとうございま
す。
 3年生の子どもたちは、初めて行う牛のお世話に四苦八苦していたようです。最初は、牛を怖がっていたとか(>_<。)
しかし、だんだんと慣れていき、牛に触れたり、えさをあげたりすることができたそうです(*^▽^*)そして、牛舎の清掃
も体験できました。子どもたちの感想を読むと、本当に貴重な体験ができたようでした。みんな、満足した表情で学校へ
帰ってきました。
 甲斐勝幸さん!本当にお世話になりました。受け入れ、ありがとうございました。しっかりと3年G授業で発表して参
ります<(_ _)>

その後の源平草木

 前本校校長先生から引き継いだ、源平草木ですが、昨年は、あまり上手く花を咲かせることができず、残
念な1年を送ってしまいました<(_ _)>今年は、昨年よりは花を咲かせたいと思い、割と大胆に剪定して、水
やりを定期的に行った結果、ずっと前にHPでお知らせしましたように、やっと1つ花を咲かせることがで
きました。その後、花の数を増やせれば良いなと思っていましたが、ついに、さらに2つの花を咲かせるこ
とができました(^_^)vこれでも十分ではないのでしょうが、少しずつ成長していると、心広くご理解いただ
ければと思います。しかし、いつ見ても、何度見ても、赤白のコントラストが見事で、かわいい花を咲かせ
ますね~(*^▽^*)心が和みます。

大成功の陰に(*^▽^*)

 さあ、今日は、2年生のスピーチ集会です。昨日の練習からどれだけ成長しているのでしょうか?また、
昨日の練習の成果がしっかり出せるのでしょうか?昨日の様子を見ているだけに気になります。
 集会が始まりました。いやいや、とても見事な発表でした。声量もあり、かつ明瞭で、堂々としていて、
言うことなしでした(*^▽^*)タブレットの操作もバッチリで、指示棒の使い方も手慣れたもんでした。
短期間で、完成度をしっかり上げてきたなあと感心しました。さすが2年生ですね。集会は大成功でした
(^_^)v



 このスピーチ集会の後、驚くべき光景が見られました。2年生の子どもたちが、職員室にやって来て、養
護教諭の先生にお礼を言い始めたのです(O_O)養護教諭の先生は、昨日の練習時に、原稿の添削や発表指導
をしていたのでした(*^▽^*)今日のスピーチ集会の大成功の陰には、担任の先生の指導はもちろんですが、養
護教諭の先生のチカラもあったということです。そのことに感謝し、子どもたちがお礼にやってきたのでし
た。お礼に行ける2年生!きっと一声かけたであろう担任の先生!両方ともにさすがの一言ですね。みんな
がいい気持ちになりました。

スピーチ集会に向けて

 2年生の6名が、明日のスピーチ集会に向けて、練習に励んでいました。担任の先生は、五ヶ瀬中央保育
所に出張しておりましたので、養護教諭と校長が代わる代わる練習の様子を見に行きました。2年生はさす
がですね~。担任不在でもしっかりと練習に取り組んでいましたよ(*^▽^*)何度も何度も発表の練習をしてい
ました。さあ、どんなスピーチ集会になるのでしょうか?明日を楽しみに待ちたいと思います。

教え子に乾杯!

 私が今よりもずっと、ず~っと、ずずず~っと若かった頃(そんな時代もあったのです(*^▽^*))最初の
赴任学校で6年生担任だった時の教え子から久しぶりに連絡をもらいました。お隣の鹿児島県のお茶屋さん
でお仕事をしているのですが、「うがい茶として使ってください。」ということで、子どもたちと職員分の
緑茶ティーバッグをいただきました<(_ _)>本日(13日)、本校に届きました。私を覚えてくれていたこと
が何よりうれしかったのですが、お茶の贈り物という温かい心遣いにとても感激しました。いい教え子をも
って幸せです。ありがとうございました。いつか会えると思いながら、いつの間にか、何年もの歳月が流れ
ました。何年ではないですね。あの頃の私は20代。今は50代ですからね~(O_O)かれこれ何十年かな?
 教師としての喜びって、その時、その時に子どもたちからすぐに還ってくる反応もあれば、何年、何十年
と時が過ぎたときに還ってくる反応もあるんです。あの時の自分を、自分のやり方を分かってくれていたん
だなあとしみじみと喜びを噛みしめています(>_<。)
 賞味期限が12月までのお茶です。うがいもいいけど、一杯飲みたいですね~。我が教え子に乾杯!(*^▽^*)
下堂園のお茶で、心からの癒やしのひと時を楽しみたいと思います。



7月読み聞かせ

 つくしんぼの会の皆様による、7月の読み聞かせが本日(12日)行われました。子どもたちの大大大好
きな時間です(*^▽^*)今回も3名来ていただき、低・中・高に別れて、読み聞かせを行っていただきました
<(_ _)>いつも子どもたちの興味・関心をくすぐるものから時期に合ったタイムリーな話しまで、いろいろ工
夫をして話しをしてくださいます。本当にありがたく思います。本日の高学年の読み物は、自然災害(雲仙
普賢岳の火砕流)からのお話でした。子どもたちの真剣なまなざしが印象的でした。低・中学年は、いつも
のように、とても素直なリアクションでした(*^▽^*)やっぱりこの時間は貴重ですよ。大事な時間ですね~。



 今日は、若干雲が多めではありましたが、朝のうちは天気もよく、青空もしっかり見られました(*^▽^*)
とてもいい天気でした。本日も坂小ドームをオープンしました(*^▽^*)

七夕かざり

 家庭教育学級恒例の七夕かざりづくりが7月5日(月)にありました。子どもたちと保護者で、毎年大き
な竹に七夕かざりをして、ホールに設置します。この時間の有意義なこと、有意義なこと(*^▽^*)本当に心
温まる時間です。親子で一緒に話しながら活動する時間ていいですよね~。
 今年も立派な七夕かざりが2本もできました。ホールの中央に建てています。本校の屋根は、ドームのよ
うに開閉しますので、星空の下の七夕かざりといきたいところでしたが、明るいホールを目指して、虫が乱
入してくるかもしれないということで、屋根の開閉は行いませんでした<(_ _)>※後日、晴天の日に屋根を開
けました。
 今年も素敵な夜でした。たくさんの願い事が笹の葉に付けられています。コロナ終息を願う子どもたちが
たくさんいました(*^▽^*)ダイエットを願う保護者の方もおられました。みんなの願いが叶うことを祈って
います<(_ _)>




宿泊学習ダイジェストFINAL

 奇跡の宿泊学習でした。本当に天候が心配され、天候に左右される活動が心配されたのですが、奇跡的な
天気でした。最高のコンディションであったと思います。カヌー体験も近年まれに見る、過去最高の条件だ
ったそうです(*^▽^*)これはすごいですよね~。子どもたちの日頃の行いの賜かなあ?担当校長の、某鞍岡小
学校校長の力かなあ(O_O)しかし、本当に良かったです。子どもたちも最高の体験から最高の思い出を作っ
たことでしょう。
 本校の5年生が充実した表情で帰ってきました。この経験をこれからの学校生活に生かしてくれることで
しょう。5年生お疲れ様でした<(_ _)>
 しかし、6年生も粋な計らいをしますなあ~。5年担当の先生が「疲れが吹き飛んだ」と言ってました。


宿泊学習ダイジェストその3

 ダイジェストその3は、2日目朝食です。みんな元気に、朝食づくりに励みました。みそ汁やオムレツを
作りました。みんな!1日目の疲れは取れましたか?きっと先生たちの方が疲労が取り切れてないかも知れ
ませんね(>_<。)若さはやはり素晴らしいですね~。子どもたちの元気を先生たちももらって頑張りましょ
う。この朝食はおいしそうですよ。元気が出るはずです。さあ、これを食べて、元気にフットパスに出発だ!
(*^▽^*)

C4th研修

 本年度より、各校に校務支援システムC4thが入ってきました。出席簿や健康観察簿、指導要録、あゆ
み(通知票)などが順次、県下で統一されたものになっていきます。すごく便利になっていくだろうと思い
ますが、導入されたばかりですので、便利さなどのよさを感じる前に、先ずは、先生方が使い方をしっかり
とマスターすることから始まります。先ずは覚えること、慣れることですよね。
 本校では、教務主任が中心となって、C4th研修を行っています。先日は、1学期も終わりに近づいて
きていますので、あゆみ(通知票)作成について研修をしておりました。みんなで1歩ずつ歩みを進めてお
ります。この姿勢が大事です。私も乗り遅れないように、みんなと1歩を踏み出します<(_ _)>

家庭教育学級開級式

 先日(30日)19時より、本校1階ホールにて、家庭教育学級開級式を行いました。振興会会長のあい
さつや年間活動の紹介等がありまして、本日メインの講話です(*^▽^*)
 今回の講話者は、本校の養護教諭であります。今年退職を迎えられます。これまでの養護教諭として走っ
てきた人生やひとりの人間として歩んできた人生などなどを、いろいろな観点、視点から振り返っていただ
き、思っていることや考えていること、経験談等、自由にトークしてもらいました。
 参加者の皆様は、ハーブティーを飲みながら、リラックスした気分で講話を聴きました。「心の健康、体
の健康、食について、美について、子育て」などなど、話しのテーマは多岐にわたりました。ハンドマッサ
ージの体験もありました(O_O)予定されていた1時間はあっという間に過ぎました。もっともっと講話の時
間が欲しかったと皆さんが思ったのではないでしょうか。とは言え、参加した全ての保護者の皆様が充実し
た時間を過ごすことができたのではないかと思っています。
 「何か1つでも参考にしていただけたら・・・」と養護教諭の先生が話していましたよね?今日から何か
実践してみませんか?私は、住宅から学校まで、腕をしっかり振って歩きたいと思います(*^▽^*)皆さんは何
をしますか?まつエク?ダイエット?しなやかに生きていきましょう~(*^▽^*)


宿泊学習ダイジェストその2

 今回の宿泊学習ダイジェストは、カヌー体験に引き続き、カレー体験です。昨日の夕方、陣中見舞いを兼
ねて、キャンプ場にお邪魔しました<(_ _)>子どもたちは、カレーづくりの真っ最中でした。具材を切ったり、
飯ごうでごはんを炊いたり、肉や玉ねぎを炒めたりと、みんながそれぞれの役割をしっかりとこなしていま
した(*^▽^*)
 あの、なんとも言えないいいにおい。キャンプで作るカレーって、おいしいこと間違いなしですよね~。
ホント、ご相伴にあずかりたかったです(>_<。)
 みんなで作って、みんなで食べたカレー!今まで食べてきた物の中で、一番おいしかったかもしれません
ね~(*^▽^*)2日目の活動も頑張ってくださいね。


宿泊学習ダイジェストその1

 今日から2泊3日で宿泊学習に行った5年生の活動の様子をダイジェストで紹介する「宿泊学習ダイジェ
スト」
です。2日間も子どもたちと会えず、さびしい思いをしているかもしれない?5年生の保護者の皆様
は、特にご覧くださいね~(*^▽^*)それでは、本日の活動を紹介をしていきます。
 ※前もってことわっておきますが、このダイジェストは、宿泊学習先から送られてきた写真を元に作成し
ていきますので、計画的に更新できない場合もあります。ご了承ください<(_ _)>
 今日の活動のメインであった、カヌー体験の様子です。川の水がきれいですね~。気持ちよさそうです
(*^▽^*)こんなところで食べるお弁当は最高でしょうね。

心遣い(*^▽^*)

 子どもたちに、「五ヶ瀬のよさは、何ですか?」と尋ねると、必ず出てくる回答が「人」です。「人が優
しい、温かい。」とほとんどの子どもたちが言います。私も3年前に初めてこの五ヶ瀬の地に赴任しました
が、会う人会う人、話す人話す人みんなにそんな感じを受け、すごく良い所に来させてもらったなあと思っ
た記憶が蘇ってきました。その通りの所です(*^▽^*)
 さて先日!そのことをさらに深める出来事がありました。私的な用事で、五ヶ瀬郵便局の方に行っていた
のですが、お願いした用事が済むのをソファーに座って待っていると、奥の方から男性の方が出てこられ、
「長らく待たせてすみませんね~」と言ってアイスコーヒーとお菓子を出してくださいました。長く待って
いた感じは全くしなかったのですが、その一言とお心遣いに感激しました(>_<。)局長さんでしょうか?やは
り五ヶ瀬の方々は心が温かいですね~。人の温かさを再認識した出来事でした。五ヶ瀬郵便局の皆様!あり
がとうございました<(_ _)>
 こんな心の優しい、温かい人たちに囲まれて育つ子どもたちですからね~。自然と心が素直で、優しい人
になっていくのでしょうね。

ひょうたん日記2021①

 さあ、今年も始まりました。坂本日記シリーズです。昨年は、ひょうたんの成長や養護教諭の二重跳び挑
戦を日記のように、継続的にHPにアップすることができました。
 今年も先ずは、4年生が行う「ひょうたんづくり」を継続的に記事にしてみたいと思います。今年のひょ
うたんは、どんなひょうたんでしょうかね?どのように成長して、どういう結末を迎えるのか?密着取材で
す(*^▽^*)
 昨日は、学年の花壇に植えたひょうたんが少し大きくなり、つるが伸びてきましたので、3・4年生の子
どもたちと担任、担当の先生で、ネット張りを行いました。さあ、ここから成長日記が始まります。またお
知らせしますね~。

さあ出発!

 本日(30日)より2泊3日で、5年生が宿泊学習に出かけます。昨日の午後から天気が崩れる予報でし
たが、何とか今も、曇りの状態をキープしています。青空も見えていますので、このままこの状態が続けば
最高ですね(*^▽^*)フットパスやカヌー体験も計画されていますので、万全の状態で実施できるといいですね。
そうなることを祈っています<(_ _)>
 まあ、5年生の子どもたちや担当の先生の日頃の行いが良いですので、昨日の2年Gのヤマメつかみ取り
体験同様、成功するだろうと思っています。間違いないでしょう(^_^)v
 5年生の皆さんは、さまざまな体験から、規律・協同・友愛・奉仕の4つの精神をしっかり学んできてく
ださいね~。大きく成長した皆さんの帰校を楽しみにしています。
 今日の夕方、坂小の先生たちとカレー作りの様子を覗きに行きますよ~。頑張ってくださいね~。それで
は、さあ出発です(*^▽^*)

五ヶ瀬6人旅

 ひとり旅 たどりついた ここ五ヶ瀬 山女すむ里 せせらぎに 河鹿わたり 左近太郎に 疲れも忘る 
 私のふるさとは ふるさとは いま ここにあるの
 「五ヶ瀬旅情」ひとり旅の2番の歌詞です(*^▽^*)
 今日は、2年G授業で、川に放流されたヤマメを素手で取ったり、串にさして焼いて食べたりする体験活
動が行われました。

 朝からテンション高く出ていった2年生は、予想通り、全力投球、完全燃焼で、活動を満喫して帰ってき
ました(*^▽^*)戻ってきたときには、相当疲れていましたので、自分の力を出し切った感、満載でした(*^▽^*)
つかみ取りの様子やヤマメを食べた感想をそれぞれがしっかりと語ってくれました<(_ _)>良い経験ができた
ようです。
 五ヶ瀬自然学校の杉田様、そして、2年生保護者の皆様!お力添え、ありがとうございました。子どもた
ちは、自分たちのふるさとのよさを思い切り、感じ取ったことと思います。
 わたしのふるさとは~♪ ふるさ~とは~♫ 今、こ~こに♬ あるの~(*^▽^*)


久しぶり~(*^▽^*)

 久しぶりに晴れました(*^▽^*)お日様が顔を出し、吹く風も爽やかです。気持ちの良い日になりそうです。
今日は、2年生がG授業でヤマメとふれ合うんですよ(*^▽^*)雨だと活動が制限されてかわいそうでしたの
で、最高に晴れて良かったなと思います。これも日頃からの2年担任の行いのよさかも知れませんね~(O_O)
先ほど出発しましたので、帰校後の報告を楽しみに待ちたいと思います。
 やっぱり晴れると子どもたちの心のテンションが違うように思います。何せ久しぶりの晴れ間ですからね
~。朝ボラもいつもにも増して気合いが入っていました。午後から水泳がある5・6年生のテンションも朝
からアップしていますよ(*^▽^*)
 今日は、さわやかな一日になりそうな気がします。久しぶりの晴れ間を子どもも大人も満喫したいと思い
ます。


祖父母参観日

 先週の金曜日は、学校参観日でした。今回は、昨年から保護者の要望で取り入れた、祖父母参観日でした。
普段なかなか学校に来る機会のないおじいちゃんやおばあちゃんに子どもたちの様子を見ていただきたいと
いう主旨で始めた計画です。昨年の反響が良かったものですから、今年も取り入れています。
 おじいちゃん!おばあちゃん!参観日はいかがでしたか?ゆっくりとお孫さんの学習の様子を見ることが
できましたか?コロナ禍で我慢の我慢の日々が続いていますが、子どもたちから元気をもらってくれたら幸
いです(*^▽^*)コロナウイルスの問題が落ち着いたら、また様々な企画を考えて参りますので、その時はまた
学校へおいでください<(_ _)>
 茶のん場も設置しておりますから、お茶でも飲んで、ゆっくり皆さんと語ってくださいね~。話し相手が
必要なときは、いつでも養護教諭や校長、教頭がお相手致しますよ(*^▽^*)

 

プール開き

 実は、私がオンラインで研修を受けていた週(6月14日から18日)は、意外と行事も多く、HPに載
せていいような記事がたくさんあったんですよ。そこで、新鮮さは失われてしまいましたが、時を戻しまし
て、いくつか紹介させていただこうかなと思っています。今回は、プール開きです(*^▽^*)
 5・6年生のプール開きの様子です。水がきれいですね~。6月中旬は、五ヶ瀬はまだまだ午前中が寒い
日もあるのですが、午後になると気温が爆上がりとなりまして、最高のコンディションに変わります。水の
気持ち良さが増します。今年も水泳ができることに感謝しながら、プールを使用したいと思います。
コロナ禍で、水泳ができない地域もある中で、五ヶ瀬は今年もプールに入れます。感謝、感謝です。ありが
とうございます<(_ _)>


みんなで伸びよう(*^▽^*)

 昨日、本校の主題研に係る授業研究会を行いました。本校は昨年度からRS(読解力)を取り入れた授業
の研究を国語科を通して行っています。また、五ヶ瀬町全体でも各校から代表が1名ずつ集まって、月に1
回程度、RSの研究を行っています。つまり、基本的には、町内それぞれの小・中学校でRSを意識した授
業に取り組んでいることになります。それだったら、みんなでRSについて研修する機会があっても良いし、
五ヶ瀬町に赴任している全ての先生方がRSの力を付けていけばよいのではいかと考え、今回の授業研究会
は、町内全ての小・中学校に案内しました(*^▽^*)
 たくさんの先生方が本校に集まってくださいました。来られない学校は、ビデオに録画して研修に活用し
てもらうことになりました。少し大がかりになりましたが、五ヶ瀬の先生方みんなで伸びていければ、こん
ないいことはありません。これをきっかけに、先生たちの学び合いが深まっていくことを期待しています。
 6年の子どもたち、担任の先生は、緊張感たっぷりで、大変だったことと思います。本当にご苦労様でし
た<(_ _)>ありがとうございました<(_ _)>
 のびよ!宮崎っ子ならぬ、のびよ!五ヶ瀬っ子ならぬ、のびよ!五ヶ瀬の先生方って感じです(*^▽^*)
これが結果的には、のびよ!五ヶ瀬っ子につながりますからね。

向日葵プロジェクト2

 6月8日に向日葵プロジェクトとして、学校のすぐ上の畑にヒマワリの苗を植えました。その第2弾です。
今度は苗ではなく、種を植えました。

 ソフトバンクホークスが「ファイト!九州」笑顔の花をを咲かせようプロジェクトとして、ヒマワリの種
を九州各県の学校にくださいました(*^▽^*)(申し込みをして当選した学校へ)
 本校は、向日葵を使ってのちょっとした企画を検討中ですので、本当に感謝しております。コロナ禍で、
疲弊している人たち、特に地域のおじいちゃんやおばあちゃん方が元気になってくださるようなことができ
るといいなと思っています。実現に向けてこれから詰めていきたいと思います。


 向日葵の苗と種、向日葵プロジェクトの」成功に向けて、元気に、大きく育ってくださいね~。みんなで
しっかりお世話しますからね~(*^▽^*)

元気の源

 6月14日(月)から18日(金)までの1週間、オンラインで校長研修を受けることになりました。朝、
9時から夕方5時15分まで、みっちり研修に励みました。コロナウイルスの問題が落ち着いていたなら、
筑波に行って受けていた研修でした(>_<。)それでも全国の校長先生方との出会いは、新鮮で、刺激もあり、
大変充実した1週間となりました。ここでの学びをしっかりと還元していけるように頑張っていきたいと思
います。
 さあ、その1週間のランチメニューを一気に紹介します。研修後の疲れた脳や空腹の胃を満たしてくれた
元気の源です。月から金まで紹介します。



 どれもこれも大満足のランチメニューでした。ちなみに、6枚目は、21日(月)の給食メニューです。
これをしっかり食べて臨んだ研修ですからね~。脳の回転も良かったですよ、多分(*^▽^*)

成長(*^▽^*)成長(*^▽^*)

 本日より2日間、五ヶ瀬中学校の生徒が2人、職場体験に来ております。本校の卒業生です(*^▽^*)私が
本校に始めて赴任した時に、6年生だった子どもたちです。あの頃は、最上級生とは言え、まだまだあどけ
ない表情だった2人です。ところがどうでしょう。中学2年となった今は、本当に頼もしい、自信に満ちた
表情の2人でした(O_O)成長しています。すごいです(*^▽^*)
 職員室での朝のあいさつもしっかりできました。養護教諭と一緒に保健便りも作り上げました。昼休みは
こどもたちと一緒になって元気に運動場を走り回ってくれました。大活躍の初日でした。明日も頑張ってく
ださいね~。この2日間が2人の将来の夢につながる充実した日になることを祈っています<(_ _)>


 また、今日は、放課後には、農業体験を終えた中学校1年生も学校に遊びに来てくれました(*^▽^*)卒業生
でいっぱいの一日となりました。中学校1年生の皆さんは、来年職場体験できてくださいね~。

グミジャム(*^▽^*)

 昨日、1年生が作ったグミジャムです。クラッカーにのっけて食べました(*^▽^*)ちょっとすっぱいジャム
がクラッカーにのせて食べると、めちゃめちゃ美味しくなります。今年も上手にできましたね(*^▽^*)

 これ実は、6月11日更新予定だった記事です。この日から多忙になり、次の週(14日~18日)は、
オンラインで終日、校長研修に励みましたので、なかなかHPが更新できませんでした。すみませんでした。
全国には、すごい校長先生方がいっぱいいらっしゃいますよ(O_O)その方々から本当にたくさん刺激を受けま
したので、これからも自己研鑽に努めていきたいと思います。もちろん、HPも積極的に更新しますよ(^_^)v

GUMI2021

 グミの収穫、そしてジャムづくり。1年生の毎年恒例行事です。今年も学校下の戸髙さんのお庭にあるグ
ミ取りをさせていただきました<(_ _)>戸髙さんには、本当に毎年、グミを提供していただき、ありがとうご
ざいます。感謝感謝です<(_ _)>
 お庭には赤く熟したグミがいくつもぶら下がっています。脚立やハシゴを使って、グミの実に手が届く所
まで上り、ひとつひとつ収穫していきます。1年生の歓声が響きます。目がキラキラと輝いています。6名
の1年生の袋は、あっという間にグミの実でいっぱいになりました。
 持って帰ってきたグミは、家庭科室で煮詰められ、ジャムに変身します。ここでも1年生は、グミが焦げ
付かないように、丁寧に鍋に入れられたグミをかき混ぜ、種も丁寧に取り除いていました。
 最後は、クラッカーの上に、出来上がったグミジャムを載せて食べます。今回は、どうだったのかな?ジ
ャムを作る所までしか確認していませんので分かりません(>_<。)今回は、そこまでの様子をアップしますね。
 戸髙さん!ありがとうございました<(_ _)>1年生もよく頑張りましたね~(*^▽^*)担任の先生!養護教諭
の先生!お疲れ様でした~<(_ _)>
 GUMI2021、今年も無事完了です(^_^)v




ツアープラン

 旅行の計画って楽しいですよね~(*^▽^*)しかもそれが自分の行きたい海外だったら、さらにテンションも
上がりますよね~。海外へのあこがれは誰にもあります。その思いを実現できるのが英語の時間であります。
 6年生のクラスで、ツアープランを紹介する授業をしていましたよ。
「SHOW MY TOUR PLAN」どんな国があったと思いますか?6年生は7名いますが、様々な
国が紹介されました。フランス、オーストラリア、イタリア、韓国、ブラジル、ドイツ、アメリカでした。
6年生に自分が作ったプランを見に来て欲しいと誘われましたので、教室を覗いてみました(*^▽^*)みんなす
ごいですね~。完成度が高かったです。どの国も行ってみたいと思いました。私が行ったことがあるのは、
メキシコとカナダと韓国ですが、6年生のプランを見ると行ってみたい国が増えますよ。
            

ブラッシング

 カラーテスターを使って、正しい歯みがきの仕方を1・2年生が学びました。毎年、養護教諭の先生がブ
ラッシング指導をしてくれます(*^▽^*)



 今年も赤く染め出しされた歯を鏡で確認しながら、歯を磨いていきました。むし歯にならないように、し
っかりと正しい歯みがきの仕方を覚えてくださいね~(*^▽^*)むし歯を治療して元気な歯になった子どもたち
がたくさんいますが、できれば、むし歯にならない方がいいですからね。正しいブラッシングで、しっかり
むし歯予防をしていきましょう。

向日葵プロジェクト

 向日葵の花って、見ているだけで元気になれるような、いろいろな力をくれるような、そんな不思議なパ
ワーをもった花のような気がしませんか?太陽の花って感じですよね(*^▽^*)その「向日葵」は、向日葵の
花に向日性があることからつけられた「向日」に、「太陽に向かって成長する植物」という意味のある「葵」
がつき、「向日葵」と書いて「ひまわり」と呼ばれるようになったそうです。
 ということで、この向日葵を活用して何かできないかと考え、向日葵プロジェクトをスタートさせること
にしました。いろいろ構想はあるのですが、コロナ禍で構想通りにいかないことも頭の中に入れながら、先
ずは第1段階として、向日葵の苗を植えることにしました。大輪の花を咲かせるよう、全校みんなで見守り
全校みんなでお世話していきます。向日葵の苗は、1・2年生がサツマイモを植えた畑の横に、植えました。
全校児童分と全先生たちの分を合わせて植えました。これが見事に花開いたら、向日葵の名所になるかもし
れません(*^▽^*)期待はふくらみますね~。
 向日葵の苗を植えた場所は、「坂本小みんなのひまわり農園」と名付けられました(*^▽^*)素晴らしいネー
ミングです(^_^)vプロジェクトのお手伝いをいただきました吉村さん!おばあちゃん!ありがとうございま
した<(_ _)>


SOY培やるばい

 さあ、今年もやってまいりました(*^▽^*)SOY培の季節です。五ヶ瀬町は、早寝・早起き・朝大豆の町で
す。2年前から町教委より大豆の種をいただいて、育てています。レッツ!SOY培という企画です。
 2年前は、できあがった大豆をきな粉にして、11月の収穫祭で活用しました。お餅に付けて食べました。
昨年は、収穫した3kgの大豆を日融工房さんにお渡しして、給食の味噌等で使ってもらうことになりまし
た。味噌の完成が楽しみです。3年目の今年は、どうなするのか未定ではありますが、しっかり育てていき
ますので、収穫を楽しみにしていてください。
 今日は早速、3・4年生が畝づくりを行い、大豆の種を蒔いていました。今年もSOY培、やるばい(*^▽^*)
町教委の秋本さ~ん!今年も坂小は頑張りますよ(^_^)v昨年の収穫量を更新できるといいのですが・・。


 大豆と一緒にヒョウタンの苗も植えましたので、今年もヒョウタ日記をHPに載せて、経過報告をしてい
きますね~。そちらもお楽しみに<(_ _)>

復活(*^▽^*)

 昨年は、一度も実施できませんでした。あんなに子どもたちが大好きな時間だったのに(>_<。)さてさて、
これは何でしょう?いや~。分かるわけないですよね?全くもって主語もないし、係り受けもできていない。
RS(リーディングスキル)の研究をしているのに誠にすみません<(_ _)>
 はい!実はこれ、読み聞かせの時間のことです。先生たちや保護者の皆さんの読み聞かせではなく、「つ
くしんぼの会」という読み聞かせの会の先生たちに来ていただいて、絵本を読んでもらったり、手遊びを教
えてもらったりする時間のことです。コロナウイルスの感染拡大防止のために、朝の読み聞かせをずっとず
っと遠慮しておりました。このたび、県独自の緊急事態宣言も明け、コロナウイルス新規感染者も2日間ゼ
ロといった具合で、随分落ち着いてまいりましたので1年ぶりに復活の運びとなりました(*^▽^*)会食ももち
ろんありませんし、対策もしっかり講じておりますので、定期的に読み聞かせを行っていきたいと考えてお
ります。県内地域がこのままオレンジ圏域から黄色圏域へと変わっていき、感染者も減っていくことを願い
ます。
子どもたちの笑顔が大きくはじけた朝でした(*^▽^*)つくしんぼの会の皆様!ありがとうございました<(_ _)>


ホタルブクロ

 学校の玄関に飾っていた花モチのヤナギは、時期を過ぎてもずっときれいで、訪問者の目を楽しませてい
ました。今でもまだまだきれいではあったのですが、花モチを飾ってくださった学校近くの植木さんが「ホ
タルブクロ」がきれいだということで、玄関先の花を取り替えてくださいました<(_ _)>こんなにも花モチが
長くきれいでいたのは、花を入れている花瓶が銅製の物であったためではないかということでした。花を長
持ちさせるために、花瓶に十円玉を入れることもあるそうです。(O_O)初耳学でした(*^▽^*)
 ホタルブクロはキキョウ科の多年草で、ホタルブクロという名の由来は、子どもたちが花の中に蛍を入れ
て遊んでいたことや、提灯(ちょうちん)に似ていることから提灯の古語「火垂る」にちなんだと言われてい
ます。 花言葉は「忠実・正義」だそうです。
 さてさて、このホタルブクロ!本当に美しいですよ。ピンクというか?紫というか?の花がとてもかわい
くて、素敵です。しばらくこの花が訪問された方をお迎えします。ホタルブクロをお楽しみください。


 そして、その銅製の花瓶ですが、花瓶なのか、置物なのか、よく分かりませんし、いつ頃にできた物なの
かも分からないということで、「なんでも鑑定団」に出して価値を聞いてみたいなという話まで出ました(*^▽^*)
普通に購入しても、1万円はくだらないという考えが大半です。目利きができる人、いたっけな?

命を守る

 先週(4日)放課後、今週から始まる水泳指導に向けて、救急救命法の講習会を実施しました。西臼杵広
域消防の方に来ていただき、1時間半程度、説明と演習を行いました。始めに、「命のリレー」と題して江
南小学校での事例をビデオ視聴しました。ニュースやネットでも取り上げられていたので、どんな出来事な
のかは知っていましたが、改めてビデオを見ると常日頃から状況を想定して、シミュレーションを行ってい
たことが分かりました。
 毎年、救急救命法の講習は行いますが、心肺蘇生法やAEDの使い方等がメインになっています。様々な
状況を想定して、役割を分担するなど、工夫した訓練をしておくことの大切さも学びました。また、訓練を
しっかりと行い、講習をきちんと受けても、実際の場面では慌ててしまい、パニックを起こすことも考えら
れます。冷静に行動できるためにも常に様々な想定をしておきたいと思いました。
 西臼杵広域消防の皆様!講習ありがとうございました<(_ _)>本校の先生たちも危機意識が高まったことと
思います。人の命を守るための行動がしっかりできるよう心がけていきます<(_ _)>


 

地震避難訓練

 先日、地震が発生したとの想定で、避難訓練を行いました。教頭先生の地震発生放送を受けて、子どもた
ちがどのように動き、どう避難するのかという流れを確かめました。
 地震発生の放送を受けて、子どもたちは、机の下に潜り、机の足をにぎってじっとしていました。3分程
度潜っていたでしょうか?その後、地震のおさまりを確認して、運動場の真ん中に避難しました。避難にか
かった時間はわずか2分でしたが、頭を守らずに逃げた学年もありましたので、反省点も見付かりました。
本校は全校児童数が34名と少ないですので、いつでも訓練のやり直しができます。PDCAサイクルで、
再度改善した訓練を行っていきたいと思います。

朝ボラ

 毎朝7時45分になると、34名の子どもたちは、7名の6年生が主体となって指示をしながら、朝ボラ
を始めます。朝の見慣れた光景です。6年生が全校児童を集めて、どんなボランティアを行うのか、どこを
どんなふうに行うのか説明をします。良き伝統が日々作られていっている感じです。
 今日は、グラウンドのフィールドに生えた草抜きでした。先日、奉仕作業を行ったのですが、フィールド
内の草を全て取るのは難しかったです。そのため、雑草が残ってしまいましたので、子どもたちが朝ボラで
頑張っているというわけです(*^▽^*)活動中は、誰一人しゃべりません。コロナウイルスが広がる前から無言
でした。今はコロナ禍にでもありますので、さらに良いことですね(*^▽^*)時間いっぱい活動した後に、各教
室へ戻って行きます。子どもたちの朝ボラ、すばらしいですね~。NHKの朝ドラにも負けていませんよ<(_ _)>

いよいよ始まるぞ(*^▽^*)

 今年も暑い夏がやってきますね~(*^▽^*)
 コロナ禍で水泳指導等にも制限が出てくる地域や学校もあるかと思いますが、五ヶ瀬町では、昨年、プー
ル指導についての話合いを町立病院の先生を交えて行い、小規模校であることからプールや更衣室で密にな
る可能性が低いことやビート板など使用物をしっかり消毒することなどを確認、共通理解し、コロナウイル
スの感染防止の対策を施しながら,水泳指導を行っていくことにしました。今年度も現在のところ、その方
向性に変わりはありません。ということで、プール開きに向けて、全校児童34名でプール清掃を行いまし
た。


 下学年は、プールサイドの草やプールへの通路の雑草を抜いて、運んでくれました。上学年は、プールの
中をおたまじゃくしと格闘しながら、デッキブラシできれいにこすってくれました(*^▽^*)みんなの頑張りで
プールがとてもきれいになりました<(_ _)>もちろんプールまでの通路も完璧です。みんな!よく頑張ったね。
ありがとう。さあ、これでいつプール開きがあっても大丈夫ですね。いよいよ水泳が始まるぞ!
 おまけの話し(*^▽^*)
 何と!子どもたちが校長住宅の玄関先の草まで抜いてくれていました(O_O)本当にありがとうございまし
た。何か恥ずかしいなあ(>_<。)そして、さらに隣の草むらからホタテの貝殻が見つかったとのことでした。
1年生は大喜びで、きれいに洗って、宝物として持ち帰ったそうです(O_O)ホタテの貝殻がなぜそこにあっ
たのだろう?まあ、何となく予想できますけどね~。

リベンジ

 本日(28日)の業間の時間を使って、1・2年生がサツマイモの苗植えを行いました。畑は、学校のグ
ラウンドを上がってすぐのところにあります。昨年も苗植えを行ったのですが、こちらが期待したようには
いもが育たなかったこともあり、今年はリベンジの年となっています。今年も保護者のご協力をいただきな
がら、苗を植えました。いつもご協力、ありがとうございます<(_ _)>短い時間でしたが手際よく作業をする
ことができました。
 特に2年生は、昨年の経験もありますので、手慣れたもんです(*^▽^*)今後の作業についても確認しました。
これから11月くらいまでの間、1・2年生の子どもたちがお世話をしていくことでしょう。今年はしっか
リベンジを果たしたい!そんな気持ちでいっぱいになりました。でっかいサツマイモの収穫を夢見て、お
世話をしていきます。どうぞお楽しみに<(_ _)>


地区探検(*^▽^*)

 2年生が今年も坂本地区の探検に行きました。毎年毎年、地区の諸施設の方々には、大変お世話になって
います。ご協力に感謝します。本当にありがとうございます<(_ _)>
 先ずは、荒踊の館です。長田館長さんに、いろいろと説明をしていただいたようです。子どもたちが話し
を真剣に聞いている様子が分かります。館はいろいろな機会に使用させていただいていますからね~。本当
に身近な施設です。
 次に小椋商店です。ここも地域の身近なお店です。昨年の2年生は、名物「塩サバ」を他校のお友だちに、
実物を使って大々的に宣伝していましたよ。そして、毎回お話を聞いた後に、アイスをいただいていました。
今年は、まだ暑くなかったこともあり、その代わりにと、たくさんのお菓子をいただきました<(_ _)>本当に
すみません。子どもたちは大・大・大喜びでした(*^▽^*)
 最後に、専光寺です。本校に在籍するお友だちのおじいちゃんが住職さんです。いつもいつもお世話にな
っています。ありがたいお話の上に、ノートまでいただきました。ありがとうございました。何か、いろい
ろともらいに行ったような探検になりましたね(O_O)すみません<(_ _)>
 このように、地域の皆様のお世話になりながら、見守られながら、子どもたちは成長していっています。
いろいろとご迷惑もおかけすることと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。

学校支援訪問

 今日は、町教育委員会の学校支援訪問の日でした(*^▽^*)教育長さんを始め、教育委員の皆様や教育委員会
職員の皆様、総勢9名がおみえになりました<(_ _)>学校経営説明をさせていただき、各学年の授業も参観
していただきました。さらには、施設設備の確認もしていただきました。たくさんのアドバイスや賞賛の言
葉をいただきましたので、本校全職員で情報を共有し、子どもたちのために、また明日から頑張っていきた
いと思います。教育委員会の皆様!教育委員の皆様!本日は、訪問ありがとうございました。


 保健室訪問が一番盛り上がりましたね~(*^▽^*)質問もたくさんいただきましたよ。本校の養教さんは、さ
すがです(^_^)v

学力向上研

 先日(24日)、第3回目の学力向上研修を行いました。本校の主題研は、国語科を通したRS(リーデ
ィングスキル・・読解力)についての研究です。昨年から本格的に取り組み始めて、2年目になります。五
ヶ瀬町の方でもRSの研究(GーRSS)を進めておりますので、同時並行した形での研究になります。そ
れでも職員が半数近く入れ替わりましたので、また初心に帰って、理論研究からのスタートです。今年度赴
任された先生方も非常に意欲的かつ積極的で、貪欲に学ぼうとしてくれますので、研究主任の説明にも熱が
入ります。本年度も少しずつ、1歩ずつ、全員で歩みを進めていきたいと思います。先ずは、6つの観点
(係り受け・照応解決・具体例同定・同義文判定・推論・イメージ同定)を知ることからですね。それから
日常実践へとつなげていくことで、理解が深まっていきますよ。みんなで頑張っていきましょう(*^▽^*)先ず
は、教師がRSを意識することです。

SSS

 1シーズンに打率3割以上、ホームラン30本以上、30盗塁以上を達成したときに使う和製英語、トリ
プルスリー
。プロ野球の世界で飛び交う言葉です。最近では、ヤクルトスワローズの山田哲人選手が記憶に
新しいですよね~。
 本校にも今週(24日)から「SSS」の登場です。と言いましても、トリプルスリーではなく、スクー
ル(S)・サポート(S)・スタッフ(S)
です。毎月3週目に、2時間ほど本校に来てくださいます(*^▽^*)
宿題や配付物の印刷、掲示物の作成、教材の整理、花壇の手入れや校舎内の清掃まで、先生方の希望に沿っ
て、様々な支援をしてくださいます<(_ _)>まさに、トリプルスリー級の働きです。本当にありがたく、SS
Sの先生や町教委の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。心からお礼を申し上げます。この制度がずっと
続いていけば、かなりの働き方改革につながっていくはずです。職員のモチベーションも爆上がりです(*^▽^*)
 SSSの先生のお名前は小野先生!もうすでに本校に馴染み、溶け込み、ずっと一緒に仕事してきた仲間
のようです。坂小は、「坂本イレブン」と言って、11名の職員でしたが、これからは、「坂本トゥエルブ」
(*^▽^*)12名体制で頑張ります。

厳重に!

 5月27日(木)に実施する、全国学力学習状況調査の箱が本日(24日)届きました。大変厳重になっ
ています。箱の中から出てきたものは、鍵のかかった布製のケースです。それを開ける鍵番号は、検査日の
前日に分かります。それまでは、しっかりと校長室の金庫で保管します。厳重に厳重を重ねたいと思います。



 6年生の皆さん!当日は、しっかりと実力を発揮して、頑張ってくださいね~(*^▽^*)

第1回6G

 先週金曜日、第1回目の6年G授業が上組小学校で行われました。6年生は、1年Gから始まり、5年Gま
で行ってきた活動を元にして、五ヶ瀬のよさをPRして行く活動がメインになります。
 今日は、五ヶ瀬をPRしていく目的や方法等を決める授業でした。さすが最高学年の6年生ですね。どの
学校のお友だちもしっかりと自分の考えを述べることができますし、話合いもスムーズに進めることができ
ました。これからしっかりと五ヶ瀬のよさを様々な方法でPRしてくれることと思います。中学生や宮大生、
全国へき地研究大会にみえたお客様などがPR相手となる予定です。ゴールを見据えて、計画的に準備して
いきたいと思います。6年生!頼みましたよ<(_ _)>


ニアピン賞ご紹介(*^▽^*)

 坂小ホームページ、ラッキーナンバー企画のニアピンをゲットした人は、本校の職員でした(*^▽^*)いつも
よく見てくれているので、ニアピン獲得できたのだと思います。この際ですから、「444444」を獲得
してくれても良かったのですが、さすがにそれは難しかったようです。それでも、念のためにスクショして
いた「444555」は、気持ちの良い数字の並びとなりましたので、ニアピン賞とさせてもらいました<(_ _)>
 さて、その賞品ですが、前回のラッキーナンバー「333333」ゲット者は、町外の方でしたので、五
ヶ瀬の特産品にしましたが、今回は、町内在住者ですので、今一番早急に欲しい物にしました。その結果、
選ばれた賞品がこちらです(O_O)

 しっかり活用していただき、快適なお家生活を送って欲しい思います。ラッキーナンバーニアピンゲット
の先生!おめでとうございました。