日誌

学校からのお知らせ

お別れ演奏会

11月12日(土)は、吹奏楽部が3年生とのお別れ演奏会を開きました。オープニングは、県吹奏楽コンクールで「金賞」を受賞した曲でした。3年生との思い出が特に残る曲で一気に盛り上がりました。会場には、家族や在校生、卒業生も鑑賞に訪れ、楽しく心温まるものになりました。

高校の先生方に模擬授業をしてもらいました。

11月4日(金)に、3年生は高校入試制度説明会と高校説明会がありました。第2回目となる高校説明会では、高校の先生方に高校での学習につながる内容で模擬授業をしていただきました。生徒たちは普段と違った授業に興味津々で取り組んでいました。進路選択や高校進学のよい刺激になったと思います。

高校の先生方からは、「庄内中の生徒の皆さんは、あいさつや反応がよいので、楽しく授業ができた。」などの感想をいただきました。

3年生はいよいよ義務教育後の進路を決める時期になります。よく考え、よく話し合って決めてほしいと思います。

庄内地区6年生の合同学習を実施しました

11月2日(水)に、庄内地区3小学校(庄内・菓子野・乙房)の合同学習会が本校で行われました。

庄内地区の小中一貫教育の取組として、中学校への進学を円滑にすることと児童間の交流を目的に、6年生を対象に実施しています。

当日は生徒会役員によるプレゼンテーションを用いた中学校生活の紹介や、中学校の教師による体験授業を行いました。

児童からは、「中学校へ安心して進学できそうです。」や、「中学校で勉強するのが楽しみになりました。」などの感想がありました。

残り5か月を小学校でしっかり学んで、庄内中学校へ進学してきてくれるのを楽しみに待っています。

都北中学校音楽大会に出場しました

10月27日(木)に都北中学校音楽大会が、都城市総合文化ホールで行われました。

50名の生徒たちが「夏の思い出」と「結」を演奏しました。

パフォーマンスを交えながら、聴く人の心に響く、すばらしい合唱ができました。また、あいさつや態度もよく庄内中学校の良さをアピールできました。

 

 

新しい生徒会・全校専門委員会が発進!!

10月20日(木)は、生徒会役員及び全校専門委員会委員の退任式・任命式を行いました。これまで生徒会役員・専門員として多くの行事や委員会活動でリーダーシップを発揮し、全生徒をまとめ、記憶に残る活躍をしてくれました。そのことをこれからのメンバーも目標にして頑張ってくれると信じています。また、校長先生がリーダーシップとメンバーシップについて話されました。誰もが主体的に考え動いてこそ庄内中の伝統が築けると思います。新しい庄内中の風を大いに吹かせてください。

1年生 「イギリス」について学ぶ。

10月14日(金)は、1年生がSETの時間(総合的な学習の時間)に国際理解講座を開きました。講師は、宮崎県庁国際交流員でした。イギリスは4つの王国が集まってできている国で、それぞれの王国には「旗」があることやいろいろと習慣が違うこと、また、日本と似ていることなどを、画像を使って詳しく話してくださいました。また、庄内のおすすめポイントとして「関之尾の滝」を紹介したところ、実際に見物に行かれて、とても感動されたようでした。1年生はこれからさらに外国にも関心を持ってくれることを期待します。

輝・笑・点・結 ~ Shine&Smile ~

10月9日(日)は、文化発表会を行いました。ステージの部では、まず、英語暗唱の発表から始まりました。次に、1年生の劇「クロワッサン」、2年生の劇「街角の碑」、3年生の劇「ふるさと」、最後に吹奏楽部のリズミカルで楽しい演奏が披露されました。また、展示の部では、書写(1年「日光」、2年「若緑」、3年「感謝」)、美術(ゴム判子、色紙フレーム、プッシュカラー日本画)、理科の自由研究の作品が発表されました。ステージ発表を鑑賞している生徒の態度も素晴らしく、体育館に大きな拍手が鳴り響くとともに、一体感が生まれました。

2学期が始まりました。

8月26日(金)は、2学期の始業式を行いました。まだ暑さが厳しかったり、新型コロナウィルス感染の状況は相変わらず多かったりしていたので技術室と各教室をオンラインで繋ぎました。生徒代表の発表では、1年生が、学級役員として正しいことを言えるようにすることや友情を深めながら文化発表会の準備に取り組んでいくこと。3年生は、容儀を正し受験生としての意識を高めること。また、スマホの使用を見直して生活リズムを整えること。生徒会代表は、ボランティア活動にも積極的に取り組むことなどを述べてくれました。その後は、各学級で課題の提出を行い、第1日目は終了しました。

2年生 職場体験学習を実施

2年生は、7月7日(木)・8日(金)に29の事業所で職場体験学習を行いました。6月から事前に連絡をとったり、訪問したりしてスムーズに体験ができるように準備をしてきました。当日は大変暑い中でしたが、うまく調節をしながら充実した学習を行うことができました。

薬物乱用防止教室を開催しました。

6月30日(木)は、薬物乱用防止教室で、薬物の乱用が心身に重大な影響を与えることを学びました。これからいろいろな誘惑があっても、うまく断る方法を自分なりに考えておくことも大切であることも教えていただきました。

梅雨が明けました

梅雨明け宣言がなされ、朝から夏の暑さを感じます。その様な中でも生徒たちは元気にあいさつをしながら登校しています。

ニューオリンズスタイルのジャズを楽しみました

6月17日(金)は、BLACK BOTTOM BRASS BANDの皆さんが演奏するジャズを楽しみました。午前中は期末テストで緊張していましたが、午後は、体全体でスイングを感じ、心もほっこりできました。

朝のあいさつボランティア

最近、天気の良い日が続き、朝のあいさつボランティアに取り組む生徒がいます。地域の方々にも温かい心のプレゼントを届けてくれています。

地区中総体の壮行会

6月1日(水)は、地区中学校総合体育大会に出場する選手の壮行会を行いました。水泳競技は5月31日(火)に大会が行われ、3名が県大会に出場します。続いて4日、5日は陸上・バドミントン競技が、また、その他の競技は11日、12日、13日に行われます。どの選手も気合が入り、自信にあふれ、多くの選手が県大会に出場してくれることを期待させてくれました。

「月1読書」を実施

 庄内中では、庄内タイムの時間に、全校一斉に読書を行う「月1読書」の日を設けています。

 5月25日(水)は朝の会後、すがすがしい気持ちですぐに読書を始めました。普段は生徒それぞれで行っていますが、学校全体が一斉に静まり本の中に引き込まれていきました。

 今年度は、図書館サポーターが、週2日、来校し、図書館の整備やおすすめ本の紹介をしてくださいっています。掲示も工夫され、生徒たちの興味・関心が高められています。

3年生実力テスト実施

 体育大会を終えたばかりですが、3年生は、高校受験に向けて、5月24・25日に実力テストを実施しました。自分の学力の現状を把握し、弱点克服のための対策を講ずるよい機会にしてほしいものです。頑張れ、3年生。

 

第76回体育大会 「 一致団結 ~ 勝利をこの手に ~ 」

5月19日(木)は、体育大会を行いました。練習期間は天気が悪かったのですが、当日は晴天の中で開催できました。学校運営協議会委員や多くの保護者の皆さんが見守る中、赤団と青団が競技や応援を、互いに全力で競い合いました。結果は、総合優勝「青団」、応援優勝「赤団」でした。

第1回PTA親子奉仕作業

5月15日(日)に、第1回PTA親子奉仕作業を行いました。金曜日までは大雨で、実施できるか心配されましたが、土曜日から天気が回復し、当日は程よい作業日和となりました。たくさんの保護者と生徒、先生方の協力で運動場の除草が進み、体育大会が気持ちよく行えそうです。ご協力、ありがとうございました。

体育大会の結団式

4月14日は、体育大会に向けて「結団式」を行いました。全学年の2組が赤団、1組が青団に決まりました。今年のスローガンは、『一致団結 ~勝利をこの手に~』です。準備期間は短いですが、各団とも心ひとつに勝利を目指して競技し、大会を盛り上げてください。

対面式・部活動紹介

4月14日(木)は、生徒会主催による「対面式」を行いました。生徒会執行部や各専門委員会が生徒会活動を紹介しました。また、部活動紹介も行いました。練習の一端を交え各部とも工夫を凝らして新入生にアピールしていました。

第76回入学式

4月8日(金)に、入学式を行いました。新入生72名が緊張しながらも凛々しくさわやかな風を庄内中に運んできてくれました。

新任式・第1学期の始業式

4月7日(木)は、新学期の始業日でした。まず始めに5名の転入職員が着任のあいさつを行いました。そのあと、「始業式」を行いました。式の中で、2名の生徒代表が新年度の抱負を述べてくれました。

令和3年度離任式

3月30日は、離任式を行いました。7名の先生方が転出や退職されることになりました。これまで庄内中のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。これからの先生方のご健勝とご活躍を祈念いたします。

第75回卒業式を挙行しました

3月16日(水)は、第75回卒業式を行いました。コロナ感染防止対策のため1・2年生は各教室でオンラインによるリモート参加、来賓や保護者も人数制限を行いました。さらに、式次第も卒業証書授与や校長先生の式辞、在校生の答辞、そして、卒業生の答辞と、内容を縮減しました。春の陽気も加わりとても心温まる式となりました。卒業生が次のステージでも持てる力を思う存分発揮し、活躍してくれることを祈念します。

送別遠足を行いました

3月11日(金)は、全校生徒で母智丘くまそ広場まで遠足に行きました。3年生が卒業を迎えるにあたり、縦割り(1年から3年までが数人ずつで一つの班になる)で18班を編成して約6kmの距離を1時間半かけて歩きました。天気にも恵まれ、春の訪れを感じながらの道のりはとても楽しいものでした。

2年生の立志式

2月4日(金)は、2年生が立志式を行いました。第1部は生徒の代表者が立志の誓いを行い、そのあと全員が一人ずつ立志の言葉を熟語で示しながら発表してくれました。第2部は「将来の夢を考える」と題して、庄内中出身の門松ひろこ様に講演をしてもらいました。門松様は小学5年生の時に津軽三味線に出会わられました。現在は奏法を教えたり、自らも演奏活動を行ったりしておられます。生徒にはそのお話だけでなく津軽三味線の演奏も聞かせてもらいました。とても素晴らしい式典となりました。コロナ感染防止のため保護者は学級役員の代表者のみとなり残念でしたが、動画を撮影して配信することにしました。


3学期がスタート=令和4年度0学期(準備期間)

1月7日(金)は、3学期の始業式を行いました。1年生代表・2年生代表は学級委員長としてクラスをまとめ、学習や部活動に力を入れていきたい。3年生代表は、高校受験ということにだけ集中し努力をする。生徒会代表は各委員会の活動を意識的に活動できるように計画を見直し、準備を進める。また、公約を果たしたいと述べてくれました。そして、校長先生は、3学期は1年を仕上げる大切な学期であるとともに、次年度の準備期間であることを話されました。それぞれの生徒が飛躍できる年になることを応援していきたいと思います。

門松をつくりました。

12月19日(日)に、PTA役員・運営委員・学級委員・学校職員・生徒の皆さんが学校に集まり、門松を作りました。早朝から大きな竹の切出しを行い、ドラム缶や飾り付け用の材料をそろえました。そして、“笑顔”が見えるように竹を切り、きれいに飾り付けを行いました。コロナに振り回された1年でしたが、新年は素晴らしい年になるように願いたいと思います。

2年生 修学旅行に行ってきました

2年生は12月1日(水)から3日(金)まで、修学旅行に行ってきました。まず、第1日目は陸上自衛隊鹿屋航空基地資料館見学、飫肥城資料館・下町散策、青島神社参拝を行い、シェラトングランデ・オーシャンリゾートホテルに宿泊しました。第2日目は天岩戸神社参拝・天安河原散策、草千里浜散策・阿蘇火山博物館・阿蘇震災ミュージアム見学を行い、グリーンピア南阿蘇ホテルに宿泊しました。そして、最終日はグリーンランド。いろいろな乗物に友達と一緒に乗ったり、買い物を楽しんだりしました。中学時代の良い思い出ができました。

1年生 庄内地域を巡見

1年生は11月19日(金)に、庄内地区に残されている歴史的建造物や史跡を見学して回りました。都城島津邸の館長さんや庄内の昔を語る会、関之尾むかえびとの会の方々にガイドをしていただきながら平田かくれ念仏洞跡や乙房神社田の神様、宮島の中央権現、諏訪神社、山久院跡、三島通庸遺徳の碑、安永城跡、願心寺本堂・書院を見学しました。庄内地区の歴史に触れ、改めて郷土に対する愛着が深くなったのではないかと思います。

お別れ演奏会

吹奏楽部は、11月13日()にお別れ演奏会を開きました。3年生4名が、1・2年生と一緒に演奏するのは最後になりました。これまで部員をまとめあげ、練習を重ねてきたという自信に満ちた演奏でした。観客へのアピールも素晴らしく、心が温かくなりました。

鑑賞教室を楽しみました。

11月2日(火)は、午後から鑑賞教室がありました。原作は宮沢賢治の「注文の多い料理店」で、Aoi&Co.の方々による演劇でした。感染防止のため体育館の窓やカーテンを開け、明るい中での鑑賞でしたが、テンポの良い演技に生徒全員が引き込まれていきました。ミュージカルコメディ仕立てでみんな体全体で楽しめました。

生徒会役員退任式・任命式

10月29日に生徒会役員の退任式と任命式を行いました。令和3年度前期生徒会は「There is no limit to the challenge~思い描いた理想の自分へと~」のスローガンを掲げ、「GET J」に取り組み、全校生徒が進んであいさつができるように尽力してくれました。後期生徒会もその伝統を引き継ぎ、さらに中身のある実践を行っていきたいと抱負を述べてくれました。今後の活躍に期待が膨らみました。

2年生「夢見る課外授業」

10月22日(金)は、2年生が進路学習の一環として「夢見る課外授業」を受けました。講師は、合同会社IWCの代表社員、(株)江口工務店代表取締役、乙房こども園延長、(株)ライフテラスダウ表取締役の4名でした。講師の皆さんは、中学2年生が興味を持ってくれるようにプレゼンを使いながら、丁寧に説明をしてくださいました。また、自分の中学校・高校時代の話や仕事で苦労したこと、やりがいなどを話され、人としての成長についてもよく理解できました。生徒からはいろいろな質問が出され、有意義な時間となりました。

生徒会役員選挙立会演説会

10月21日(木)は、次期生徒会役員を決めるために、立候補者の立会演説会を開きました。候補者は、持ち時間2分の中で、自分の公約をプレゼンを使って分かりやすく説明をしながら自分への投票をアピールしました。その後、生徒全員が投票を行いました。

県中学校秋季体育大会 壮行会

10月20日()は、県中学校秋季体育大会や地区中学校駅伝競走大会、都北地区中学校音楽大会に出場する生徒の皆さんを全校生徒で激励しました。みんなの熱い思いをパワーに変えて、素晴らしいプレーや演奏ができることを祈っています。

文化発表会

10月8日(金)は、文化発表会を行いました。「千変万化~青春楽しもう!~」のスローガンのもと、みんなが普段とは違う姿に変身・成長し、一人ひとりの個性が輝くことを願いながら準備や練習を行ってきました。体育館発表では、英語暗唱弁論や学年劇、吹奏楽部の演奏が行われました。その他に、特別教室や廊下には、書写や美術・家庭科の作品、自由研究などが展示されていました。

地区中秋体 壮行会

9月22日(水)は、10月1日~4日に開催される地区中秋体の選手の壮行会を行いました。これまで時間の制限が続き練習不足の状況ですが、くじけずに全力を尽くしてほしいと思います。

国際交流授業

1年生は、9月17日(金)に国際交流授業を受けました。講師は都城総合政策部国際化推進室のモンゴル出身、中国出身、オーストラリア出身の3名でした。内容は、各国の言葉や衣食住、文化などについて教えていただきました。また、日常生活の中で感じられた日本文化との違いについても話してくださいました。遠い国のことですが映像や音楽で少し身近に感じることができました。


第75回体育大会

99()に体育大会を開催しました。大会スローガン「OVER THE TPO ~逆境をチャンスに~」のもと、赤・青の団に分かれて各種目で競い合いました。天気にも恵まれ、思い出に残る行事となりました。

2学期のスタート

8月26日(木)は、2学期の始業日でした。35日間の夏季休業中は大雨が続いたり、新型コロナウィルス感染症が拡大したりと外での活動が制限され、大変な思いをすることが多かったのではないでしょうか。ようやく、クラスメートと会えるようになりうれしそうな表情がたくさん見られました。

都城建設関連団体連合会によるボランティア活動

7月28日(水)は、都城建設関連団体連合会の皆さんが、朝から暑い中、庄内地区4校の校内環境整備をしていただきました。庄内中学校は、自転車置き場の屋根の上に溜まった土砂や雑草を取り除いてもらったり、道路に大きく張り出した木の枝を切り落としたりしてもらいました。また、自転車置き場の段差も埋めてもらいました。校舎内も高いところにある電灯や配電盤、蛇口のメンテナンスをしていただきました。普段は、なかなか手を入れることができない作業を手際よく行っていただいて大変感動しました。作業に携わっていただいた皆さん、誠にありがとうございました。

1学期の終業式

7月21日(水)は、1学期の終業の日でした。大清掃の後、放送とグーグルミートを使って終業式を行いました。生徒の1学期の反省では、1年代表が課題の提出や時間を守った行動、トイレの使用について反省し、2学期は声を掛け合って協力し行事を盛り上げたい。2年生代表は先輩になった実感と共に良い先輩としての責任を感じている。部活動も頑張りながら行事の中でもリーダーとして頑張りたい。3年生代表は最後の中総体でベストを尽くした。友達と良い思い出ができた。これからは受験勉強を頑張り、良い結果が出せるように2学期はラストスパートをかけたいと述べてくれました。そして、校長先生からは、とてもあいさつがよく、地域の方々からもお褒めの言葉をたくさんいただいた。登校時間も早く、靴のかかとを踏みつけている生徒は全くいなかったと、生活面での充実について評価していただきました。夏休みはゲームやSNSの使用に十分気を付け、水の事故やコロナ感染、熱中症など、命を大切にした行動を心がけて、2学期も元気に登校してくれることを望んでいることを話されました。


職場体験学習を行いました

2年生は、7月8日・9日の2日間、25の事業所で職場体験学習を実施しました。その準備として6月からあいさつや言葉遣いについて確認しあったり、インタビューの練習をしたりしました。また、事業所に連絡をして担当者の方と打合せを行いました。当日はいろいろと丁寧に教えてもらいながら貴重な経験をさせてもらいました。協力いただいた事業所の皆さん、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

6月30日(水)は、体育館で薬物乱用防止教室を行いました。少年サポートセンターの講師から、薬物は一度服用するとどんなに強い意志があってもやめられない。やめたと思っていてもフラッシュバックが起こってしまうとても怖いものであることを教えていただきました。これからの生活の中で間違った判断をしないように気をつけながら健康的に過ごしてほしいと思います。

月1読書の日

6月23日(水)の庄内タイムは全校生徒が一斉に読書を行いました。朝の涼しい時間、頭の中もすっきりしている中で、書物の内容に深く入り込んでいました。

教育委員会から支援訪問がありました。

6月22日は、教育員会の先生方が訪問され、授業をはじめ、朝の登校の様子や給食、清掃活動などを参観していただきました。生徒の皆さんがよくあいさつを行い、生き生きと頑張っている様子をたくさん褒めていただきました。研究授業では学習内容を理解し、定着できるように情報端末を用いた活動が取り入れられていました。その他の授業でもICTを活用され、新しい学び方が展開されていました。

人とのつながりを考える集会

6月17日()は、人とのつながりを考える集会を行いました。講師はスクールカウンセラーの先生でした。人は、他の人との関わりの中で自分勝手に思い込んでしまう「脳みそのクセ」があり、これを「自動思考」と言うそうです。「自分は無視されている?」「自分は悪くない。」「対戦相手は強そうだ!」そう考えてしまうときは、反対の見方もしてみる。良いところもあれば悪いところもある。両方を見る「クセ」をつけることが大切であることを教えていただきました。