お知らせ Notice

学校の様子

第3学年面接練習

 県立高校推薦受検者および私立高校入試専願受験者を集めて面接練習を行いました。面接官として高崎地区の方6名をお招きし、より本番に近い雰囲気で、緊張感のある面接練習となりました。

 練習では、質問された内容に対してしっかりと自分の考えを話せるときもあれば、難しい内容の質問に少し考え込んでしまうような場面もありましたが、面接後に面接官の方からアドバイスをいただきながら内容を振り返ることで、それぞれの良かった点、改善すべき点を見付けられる素晴らしい練習となりました。

 いよいよ来週に迫った私立高校入試、自分にできる100%の準備をして備えましょう。「人事を尽くして天命を待つ」です。

 

   

避難訓練

 今回の避難訓練は、校内で火災が発生した想定で行い、避難時の流れと経路について改めて確認しました。

 その後、各学年の代表生徒3名が消火器による消火訓練を体験し、全員が見事な消火活動を行うことができました。

 火災の主な原因として考えられるものは、料理中の火元や家電の電源、地震などの災害時の2次被害などですが、特に、乾燥したこの時期には様々な理由で思わぬところから火災が発生する可能性があります。今回の訓練ではどの学年の動きも素晴らしく、非常にスムーズに避難をすることができましたが、実際に突発的な事態が発生しても同じように動き、生徒たちの安全を確保するために、高崎中学校全体で日頃から備えておきたいと思います。

 ご家庭でも安全に気を付けてお過ごしください。

    

始業式

 年末年始での感染拡大が心配でしたが、登校をしてきた皆さんの「あけましておめでとうございます!」という元気一杯で明るいあいさつを聞くことができて安心しました。

 3学期始業式も2学期終業式と同じく感染症防止策として、オンライン接続によるリモートでの式となりました。
 始業式では、学年の代表および生徒会代表による新学期の抱負の発表、校長先生のお話がありました。

 

校長先生から、

 3学期は「凡事徹底」に努めていきましょう。その中でも、次の3つのことを提案しました。

 1忘れ物なし

 2提出物徹底

 3期限は厳守 です。

高崎中みんなで意識していきましょう。

 

 保護者の皆様、地域の皆様、2023年もどうぞよろしくお願いいたします。

終業の日

 2学期終業式は、感染症防止策として、オンライン接続によるリモートでの式となりました。

 終業式の前に、24日に行われる県アンサンブルコンテストに向けての吹奏楽の演奏発表、部活動やコンクールの表彰、特別委員会の新旧あいさつと紹介を行いました。
 終業式では、各学年と生徒会代表による2学期の反省と校長先生の話があり、その後、担当の先生方から、冬休み中の学習面、保健面、生活面についての指導と、生徒用PC持ち帰りの注意事項と確認を行いました。

 1学期と同じく、様々な面で急な変更があったり、色々な制限がかかったりすることもありましたが、保護者の方々や地域の方々から暖かいサポートをして頂いたおかげで、2学期も無事に終えることができました。3学期は次の学年への0学期でもあります。冬休みを計画的に過ごし、新年とともに一回り成長した皆さんの姿が見られるのを楽しみにしています。

 2022年もありがとうございました。良いお年をお過ごしください。

 

【吹奏楽演奏発表】

校内駅伝・持久走大会

 校内駅伝・持久走大会を行いました。

 昼過ぎから気温が急激に上がり、練習や試走の時よりも苦しい環境の中でしたが、持久走の部では、全員が諦めずに走り切ることができました。また、1人1人がゴールするたびに、周囲から喜びと歓声が湧き、最後の1人がゴールするまで皆で大きな声で応援し続けていました。

 駅伝の部では、学級毎に選抜走者が2kmと3kmの区間を全力で走りました。走者だけではなく、学級・学年を超えて全員が競い、支え合いながらベストを尽くしてタスキを繋ぎ走り抜いた姿を見て、高崎中学校の絆と、その強さを改めて感じることができました。