お知らせ Notice

学校の様子

生徒会役員認証・退任式

 生徒会役員認証・退任式を行いました。

 生徒会役員退任式では、新生徒会役員から感謝状が授与され、各委員会ごとに旧生徒会役員のあいさつを行いました。より良い高崎中学校を目指して様々な活動に尽力してくれた皆さん、本当にお疲れ様でした。

 生徒会役員認証式では、任命証の授与がありました。新生徒会役員の皆さんには、責任ある立場の人間として、楽しいことや大変なことがこれから待っていると思います。その中で、先輩たちから受け継ぎ、繋いできた高崎中学校の伝統をさらに素晴らしいものにしてくれることを期待しています。

  

  

薬物乱用防止教室

 薬物乱用防止教室を行いました。

 都城警察署の方を講師に招き、薬物乱用や身近に潜む薬物の恐ろしさ、アルコールやたばこの危険性についてお話をしていただきました。

 生活の中でスマートフォンやタブレット端末などのICT機器を活用する場面が増えた昨今、若者を中心に思わぬところから薬物を含めた様々なトラブルに巻き込まれる可能性が高くなっています。

 そういったトラブルに巻き込まれてしまった場合でも、周りの人たちに相談をするなど冷静に対応し、自分自身でも自らの健康と将来を守れるようになってほしいと思います。

 都城警察署の皆様、お忙しい中講話をしていただき、ありがとうございました。

  

生徒会執行委員選挙

 生徒会執行委員選挙を行いました。

 どの立候補者も演説の中で、より良い高崎中学校を目指すためにできること、やりたいことを公約として掲げ、全校生徒に向けて自分の熱い想いを伝えていました。

 当選者は投票によって決まりますが、どの候補者が選ばれても素晴らしい生徒会になると思います。新生徒会を中心に、これまでの伝統を受け継ぎながら、新たな高崎中学校の絆と歴史を繋いでくれることを期待しています。

 

 

紅葉祭

 紅葉祭を行いました。

 午前の部は1年生の「屋根裏チュー学校」から始まりました。ネズミの学校で起こるトラブルと、それを解決していく中ではぐくまれる友情と成長の物語を、可愛らしい衣裳に身を包んだ1年生たちがユーモアたっぷり演じてくれました。

 続いての2年生の朗読劇「嘉代子桜」では、雰囲気ががらりと変わり、戦争によって起こった悲劇と、それを決して忘れず、同じことを絶対にくり返してはいけないという強い思いを合唱、朗読、演劇で訴えかけてくるものでした。

 その後は休憩時間を挟み、吹奏楽部の演奏発表を行いました。コロナ禍の不安を吹き飛ばす元気あふれる演奏と、教師一同による合唱もあり、学校全体がとても盛り上がりました。

 合唱コンクールでは、積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮し、どの学級も聞いている人たちの心を震わせる美しいハーモニーを響かせてくれました。

 午後の部では、最後の演目である3年生劇「鳥たちの歌」を行いました。

 家族や友人と離れ、自立していくことに不安を抱えた姉妹が、小鳥たちとのふれ合いや友人たちの励ましを受けて勇気をもらい、それぞれの道へ羽ばたいていくという、笑いあり、感動ありのストーリーでした。どの学年もキャスト、衣裳担当、背景担当、音響照明など、学年全員が協力して1つとなったことで完成した最高の劇でした。

 また、被服室では、生徒たちが授業で制作した様々な作品を展示しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉祭前日準備

 紅葉祭の前日準備として1・2年生が校舎内外の清掃、3年生が体育館の設営、実行委員と学習委員の生徒たちが展示作品の搬入を行いました。

 その後、各学年ごとに合唱練習と劇のリハーサルを行い、明日の本番に向けて最終確認をすることができました。各学年、各学級が一丸となって協力してきた成果を存分に発揮し、最高の紅葉祭にしましょう!