学校からのお知らせ

2018年1月の記事一覧

私立入試事前指導を行いました

 いよいよ、明日、あさってと私立高校入試です。
 3年生にとっては、数日前から緊張が高まってきていることと思います。
 今日は、5時間目に事前指導を行いました。
 全体での指導の後、受験高校別に詳しい日程、持参物、当日の流れなどについて説明がありました。子どもたちの頑張りと先生たちの愛情で
「合格」を勝ち取ってくれることと思います。
 緊張感の中にもゆとりをもって、そして自信をもって受験に臨んでほしいと思います。
    
    
    
    
  がんばれ、3年生。

明日から「23が60運動」です

 明日から「23が60運動」がスタートです。(1/31~2/6)
 そして、明日は「ノーメディアデー」。
 ご家庭でも、家族一緒に、読書に親しんでみてください。
 詳しくは、昨日発行しました「図書だより」で、ご確認ください。
 

今月も残り3日

 一週間のスタート。今週は、木曜日から2月に入ります。
 ついこの間、3学期がスタートしたばかりだと思ってましたが、1月がもうすぐ過ぎ去ろうとしています。
    

   明日は、私立入試事前指導。そして、あさって31日(水)と1日(木)が私立高校入試です。
 体調に気をつけて、臨んでほしいと思います。

来週は、いよいよ私立入試です

 先週に続いて、今日も3年生は、面接練習を行いました。
 私立高校、そして県立推薦入試に備えての面接。
 子どもたちは、頑張っています。先週よりも発言の仕方、マナー・礼儀面など
とても良くなってきています。自信をもって頑張ってほしいと思います。
    

健康管理に十分ご配慮ください

 ンフルエンザの流行はまだ、もうしばらくは継続すると予想されます。
 私立高校入試を一週間後に控え、三年生にとっても大事な時期に入ってきました。
 健康管理には十分注意してください。
 本日付けで
「健康管理について」のプリントを配付しておりますので、ご確認ください。
 よろしくお願いいたします。

 こちらをクリック → 「健康管理について」30.1.25付.PDF

移動図書館

 今日の昼休みは、移動図書館。
 昼休みになると、先ずは中学生、そして小学生が町立図書館から持ってきていただいた本を借りにやってきます。
    

CRT検査今日から明日まで

 今朝の朝7時の気温は-1℃。思ったほどは低くありませんでしたが、それでも冷たさを
感じます。
 朝のボランティア。この時期は、窓ガラス拭きを全員で行っています。寒さに負けず子どもたちも頑張っています。
    

  そして、今日から1・2年生は「CRT検査」が始まりました。
 今日は、国語・理科・英語。明日は、社会・理科。
 子どもたちは、説明を聞いて開始と同時に、問題と対決していました。
   
    

 【CRT検査】・・・・・ 学習指導要領に示されている「基礎的・基本的な内容」の
到達状況を、適切に把握できるように作成された検査です。
 「確かな学力の育成」という立場から、特定の教科書に準拠することなく作成されています。しかし、まだ、学習していない問題ありますので、習っていないところは削除します。
 この時期、どこの学校でも実施していますが、私たち指導者側の指導の在り方を見つめ、
工夫改善にも生かしていきます。

身なりチェック

 今朝の気温は-2℃。冷たい朝でしたが、体育館で集会を行いました。
 図書担当の山本先生から、図書貸し出しについての話があり、その後、服装身なりチェックを先生たちと一緒に行いました。
    

夢、そして志~立志のつどい

 昨日、「立志のつどい」を行いました。
 本校では、平成17年度にスタートし、今回が14回目、期日は第1回目と同じ1月23日。
 町教育委員会、地域の方々など、たくさんのご来賓のみなさま、そして保護者の方々にもご参加いただき、うれしく感じました。
 式典では、新原教育長が、「地域に誇りをもってください。汗水流して働いている大人を見て、中学生にできること、
中学生だからできることをみつけ、実行してほしい。」といった内容の言葉を、2年生に伝えられました。
 また、前田PTA会長からは、「これから先、高校へ進学し今よりも大きい集団の中で生きていくことになります。しかし、
中学校で学んだ基本的な生活習慣、例えば、あいさつ、返事、整理整頓など、しっかりと身に付けていれば大丈夫。自信をもって頑張ってほしい。」
といったメッセージがありました。
    
 その後、2年生は一人ずつ、「私の座右の銘」を示し、自分の思いや願いを発表してくれました。さらに全校生徒による合唱。
    
    
    
 式典後は、記念講演。
 自衛隊宮崎地方協力本部日向地域事務所長でいらっしゃる 中尾 智仁様を講師にお招きし、「自衛隊を通じて得られたこと」
というテーマで講演をしていただきました。 
 自衛隊の概要や役割、さらに中尾様がこれまで活動されてきたことを資料を使ってお話くださいました。
 最後に中学生に次のようなことを述べられました。
   1 目標設定をすること~大きい目標の下に小さい目標、そして具体的に取り組むこと
   2 何事にも挑戦
   3 興味をもつ、みつける
   4 壁=成長(限界は自分自身がきめる)
   5 自信をもって
   
   
  終了後に、生徒会長の松田聖蓮くんが「今日の講演は、とても興味をもって聴きました。その中で一番印象に残った言葉は、『限界は自分自身がきめる』とう言葉です。
生徒会や勉強、そして、柔道に、これからも精一杯とりくんでいきます。」と、お礼の言葉を述べてくれました。
  講演していただきました 中尾様、関係者のみなさま、ありがとうございました。
  
  この日を生徒全員が忘れずに、志を胸に努力し続け、自分の人生を切り開いていくことを期待しています。

 本日ご参加いただいた来賓、保護者のみなさま、本日はありがとうございました。