学校からのお知らせ~令和6年度~

学校等での生徒の様子を中心に記事を掲載します!

ピース 生徒の様子

今日は、とても天気が良くて、碧空の時間が長かったです。プール清掃をしたり、昼休みには、サッカーをしたり、図書室で読書をしたりする生徒たちが楽しそうでした。

 

図書室廊下の生徒たちの本の紹介コーナーです・・・・

ピース 学級討議Ⅱが開かれました

 5月10日(金)に生徒総会へむけての学級討議Ⅱが開催されました。先日の生徒集会を受けて、各学級で多くの意見を出して、自分たちの考えを話し合いました。生徒総会へ向けて着々と進んでいます。

 

2年生の技術科の授業で、全員で栽培の活動を行いました。技術科の先生のご指導のもと、全員で協力して苗植えまで自分たちで行いました。順調に成長していくのが楽しみです。

花丸 フラワースマイリー活動実施

  本日の「ふれあい」の時間にフラワースマイリー活動(花壇整備)を行いました。各学年の花壇の花を片付けして、来週の花植えに備えました。生徒は、鍬等を持って、整備し、花壇をきれいにしていました。

グループ 生徒集会(生徒総会に向けて)を実施しました 

 本日の6校時に生徒集会を実施しました。

 生徒総会の議題である「自律」について考える時間でした。生徒会担当の先生から「自律」について話を聞いた後、グループで話し合いを行いました。多くの考えを共有することができたと思います。

 最後に生徒会長より全校生徒へ向けて、生徒総会の目的と積極的な参加の呼びかけがありました。

 生徒たちが話し合いに主体的に参加し、意見や考えを述べる活動が活発になりつつあります。

家庭科・調理 おいしい給食で栄養満点!

 5月に入りましたが、生徒たちは元気に学校生活を過ごしています。その元気の源となる一つが給食です。毎日、調理員さんたちにおいしい給食を作っていただいています。

 下は、給食の様子と給食の時間に放送をしている放送委員です。

 

ピース 連休中の部活動、頑張っています。

 4月28日(日)、アスリートタウン延岡サブアリーナで開催された県北大会(卓球競技)に本校の卓球部6名が出場しました。予選リーグは2勝1敗で、決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントでは、延岡市立南中学校に惜敗しましたが、健闘しました。

 また、4月27日(土)、日向市体育センターで行われた剣道審査会では、2年生2名が1級に合格しました。おめでとうございます。

花丸 第1回参s参観授業、学級懇談会、PTA総会が実施されました。

本日は、第1回参観日、学級懇談会、PTA総会が実施されました。

昼休みに黒木 梁太郎生徒会長の呼びかけで、生徒たちが集まり、PT

A総会の会場づくりをしました。生徒たちの「何をすべきか」という考えとチームワークが一体化した行動です。

 参観授業では、保護者の前で緊張もあったと思いますが、授業に集中していました。

 また、PTA総会では、日吉啓一朗さんに議長をしていただき、保護者からたくさんの意見を出していただきました。とても充実したPTA総会でした。

 保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

にっこり 情報モラル教室がありました

 本日のふれあいタイムの時間に全校生徒に対して、「情報モラル教室」を実施しました。

授業等で使う「ロイロノート」「まなびポケット」「JAGAネット」の学習ツールについて説明を受けたり、SNSトラブル(依存症、肖像権や著作権侵害、ワンクリック詐欺等)についての話も聞いたりしました。生徒たちはしっかりと集中して聞いていました。

 貸出タブレットについては、「村からの借用物なので丁寧に扱うこと」「学習に関係のない扱いは禁止」等について伝えています。ご家庭での指導もよろしくお願いいたします。

 また、本年度、本校に来ていただく井上有紀スクールカウンセラーの紹介もありました。

音楽 総合的な学習の時間のオリエンテーションがありました

 本日の5、6校時に図書室で全学年合同の「総合的な学習の時間」のオリエンテーションが開かれました。

 学習内容は、1年生「ふるさとの今を見つめよう」(GIAHS学習・森林体験学習・古民家学習等)→2年生「ふるさとと他の地域を比べよう」(職場体験学習・修学旅行学習等)→3年生「ふるさとの未来と自分の未来について考えよう」(進路学習、福祉学習等)です。

本年度は、全学年でプログラミング学習も技術科の時間と併せて行っていきます。

 この3年間の学習活動を通して諸塚中学校の教育目標である「高い志と向学心にあふれ、ふるさとを愛し、自分に誇りと自信をもつ生徒を育成する」につながるといいです。

 

 また、本日の2校時に音楽室から「花」(武島 羽衣作詞・滝 廉太郎作曲)のメロディーが聴こえてきました。3年生が、渡邉 有子先生のご指導のもと、歌っていました。

花丸 内科検診がありました

本日の14:15~諸塚診療所の医師と看護師が来校され、生徒たちの内科検診を実施していただきました。保健室廊下でも静かに検診の順番を待っていました。

給食風景と昼休みに元気にサッカーをしています

学校の近くに住んでいらっしゃる甲斐健二さんが、きれいな花を飾ってくださいました。

体育・スポーツ 県北少年少女スポーツ大会(軟式野球)が開催されました

 県北少年少女スポーツ大会(軟式野球)が4月20日(土)、日向市大王谷運動公園野球場で行われました。3年の黒木 陽斗さんが美郷南学園野球部とともに出場しました。

 試合は美々津中学校に惜敗しましたが、諸塚中学校のユニフォームで堂々とプレーしていました。

NEW プログラミング学習始まる!

  諸塚村プログラミング教育として、プログラミング学習が始まりました。

4月19日(金)は、2年生の技術の時間に行われました。

講師は、椎葉村よりマイク ソーントンさんをお招きして、技術科の黒木 良昭先生の指導のもと、オリエンテーションやグループ学習を通して学んでいました。

2年生は興味関心をもって集中して学習していました。

花丸 雑巾・トイレットペーパーを寄贈していただきました

 学校でいつも使う「雑巾」(婦人会様より)と「トイレットペーパー(島戸地区安全協会様より)」を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 放課後の体育館を覗いてみると、部活動生が集中して練習していました。ときどき休憩を入れながら、チーム一丸となって活動していました。一人一人の活動の姿はとてもカッコいいです!

にっこり 生徒総会へ向けて始動!

5月下旬に予定されている生徒総会へ向けて、学級討議が始まりました。

テーマは「諸塚中学校をさらに良い学校にするためにどうすればよいだろう」

討議題「“目指せ!あいさつ日本一”を証明するためにできることは何だろう」です。各学年ともに意見が出ていました。

 

にっこり 歓迎行事が行われました。

4月12日(金)の5,6校時に午前中のテストの疲れも見せず、2・3年生が1年生に心のこもった歓迎行事を開催しました。

5校時は生徒会長のあいさつに続き、全校学習委員長が日程説明をしました。レクレーションもあり、笑顔と笑い声のあふれる、楽しいひと時を過ごせました。

6校時は、剣道部、卓球部、野球部の部活動紹介がありました。1年生はどの部に興味を持ったかなと思うほど、各部ともしっかりとアピールしていました。

歓迎行事・部活動紹介ともに1年生にとっては、新鮮で中学校生活への安心感につながったと思います。

 1年生が円滑に中学校生活になじめるように工夫された発表、その中で1年生と2・3年生の親睦を深めることに頑張ってくれた2・3年生に感謝します。

                   

 

ハート 身体計測が行われました。

 4月10日の4校時に身体計測が行われました。身長が伸びていればいいなあと思いながら、計っている人が多いような・・・。中学校3年間は、一生の中で一番成長する時期ではないでしょうか。視力検査等の結果も含めて、後日保護者に連絡します。身体計測が終わった後は、学習委員会から、授業前の呼びかけの言葉等の説明があり、みんな集中して聞いていました。

 先輩から後輩へ学校の伝統をしっかりと伝えていました。

お祝い 令和6年度第78回入学式が行われました

 4月9日に「諸塚中学校第78回入学式」が行われました。

本年度は、6名の生徒が入学してきました。

6名は希望と不安を感じながら、少し大きめの制服に身を包んで、入学式に臨みました。

これから、諸塚中の主役として、一員として、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

2・3年生も先輩として、温かい心で接してくれるものと思います。

 1年生の皆さん、入学おめでとうございます。

 

NEW 新任式・1学期始業式

諸塚中の令和6年度がスタートしました。

今日は、2・3年生が登校し、久しぶりに学校に笑顔と声が響いていました。

朝のあいさつ運動も行い、気持ちのよいスタートなりました。

新任式では、転入職員5名の紹介がありました。転入職員は、村報もろつか4月号でも紹介されましたが、

 校長:土谷 敬子(つちや けいこ)~日向市立美々津中学校より、教頭:三ヶ尻 哲徳(みかじり てつのり)~日南市立油津中学校より、教諭:中屋敷 卓(なかやしき すぐる)~日南市立南郷中学校より、専任副主幹:甲斐 崎雄(かい さきお)~椎葉村立椎葉小学校より、栄養教諭:森園 彩未(もりぞの あみ)~新卒

 

伝統ある諸塚中学校に赴任できることを大変うれしく思っております。また、生徒代表歓迎の言葉を2年日吉 瑛菜さんが述べてくれました。

これからどうぞよろしくお願いいたします。

 

 続いて1学期の始業式がありました。

2年二瓶 愛莉さんと3年黒木 陽斗さんの2名が新年度の抱負を堂々と述べました。

 

 最後に生徒の楽しみ(ドキドキ?)の学級担任・副担任と部活動顧問・副顧問の発表が行われました。

【学級担任・副担任】

1年A組:(担)中屋敷 卓・(副)夏井 ひとみ

2年A組:(担)平田 太亮・(副)黒木 良昭 中田 麻美

2年B組:(担)川越 由紀・(副)黒木 良昭 中田 麻美

3年A組:(担)藤島 大樹・(副)日髙 佑美 森園 彩未

【部活動顧問・(副顧問)】

軟式野球:平田 太亮・(黒木 良昭) 

剣 道 :中屋敷 卓・(夏井 ひとみ・川越 由紀)

卓 球 :藤島 大樹・(日髙 佑美)

先生方、ありがとうございました!

 この度の定期異動で、4名の先生方が、諸塚中を去られることになりました。3月29日(金)、離任式が行われ、卒業生や高校生なども駆けつけ、別れを惜しみました。

 先生方、離れていてもいつも心は繋がっていることを信じながら、新しい場所、環境でお互いに頑張っていきたいですね。お元気で、ありがとうございました!

令和5年度終了!

 3月26日(火)が、本年度の修了の日でした。

 2校時の授業の後、大清掃、修了式を実施しました。式では、各学年代表に修了証が手渡され、西川颯介君と、川﨑栞菜さんより、3学期を振り返っての発表がありました。校長先生からは、令和6年度もチャレンジする年であってほしい、との話がありました。本年度最後の給食の後、午後は、学級活動で締めくくりました。

 色々な事があった3学期、および令和6年度も終わろうとしています。来週からはそれぞれ、新たな学年、先生方で迎えることになりますが、今まで以上に学習も、学校行事も、そしてあいさつも、パワーアップした諸塚中学校となるよう願っています。

 

国際理解への一層の理解を!

 3月22日(金)、JICA国際協力中学生エッセイコンテストへ団体賞の授賞式がありました。毎年、実施しているコンテストに本年度、本校から多数の応募があり、その取り組みが評価されたものです。

 当日は、JICAから担当者が来られ、生徒を代表して、生徒会長、黒木梁太郎君へ賞状と記念メダルが授与されました。今回の受賞をきっかけに、国際支援の取り組みへの一層の理解が深まることを期待します。

15の春

 3月16日(土)は、卒業の日でした。当日、3年生10名が卒業式を迎え、本校を巣立っていきました。式では、全員に卒業証書が渡されて、校長先生から、「自ら人生を切り開く気概をもち、生きていってほしい。」という式辞が述べられました。また、在校生を代表して、黒木梁太郎君が送辞で3年生との思い出と、これからへの激励を述べ、答辞では、藤本晴さんが故郷への思いと、自分の夢に向かってしっかり歩む決意を述べました。その後、学級活動で終了しましたが、最後には卒業生全員が、天気同様、晴れやかな表情で学校を後にしました。

 いよいよ、今年も15の春がやってきました。卒業生の皆さん、

 「元気で、行ってらっしゃい!」

 

15の春に向けて4

 3月14日(木)、交通安全教室を実施しました。これから新しい生活を始める3年生にとって、特に自転車に乗る機会が増えるであろうという事から、自転車の安全な乗り方を中心に講話しました。近年、自転車による事故も増え、対人事故の賠償額も巨額になっているという状況が説明され、他の人に迷惑をかけない安全な自転車の乗り方について再度確認しました。3年生にとっては、最後の授業となりました。いよいよ、3月16日が卒業式です。

15の春に向けて3

 3月14日(木)、3年生による記念植樹が行われました。学校近所にお住まいの甲斐健二さんのご厚意で、毎年実施しています。

 本年度は、学校近くの高台に、河津桜としゃくなげを植えました。この樹がどんどん成長して、3年生が二十歳になる頃には、立派な花を咲かせることでしょう。そして、いつまでも諸塚中を見守ってくれることを願っています。

部活動について

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本日(3月12日)から、3月16日(土)まで、部活動を中止します。よろしくお願いいたします。

15の春に向けて2

 3月8日(金)は、3年生との送別行事でした。当日は、生徒会が主催となって、レクリエーション(ボッチャ・ドッジボール・校内かくれんぼ)など、工夫を凝らしたイベントでみんなで楽しむことが出来ました。 

 最後には、在校生と、互いにメッセージを交換し合い、感動のうちに終了しました。入試もすべて終了し、いよいよ3年生は、今週卒業式を迎えます。

15の春に向けて

 3月7日(木)、諸塚村役場と連携して、3年生に向けて、「思春期服体験学習」を実施しました。卒業を間近に控え、家を巣立つ生徒の自立に必要な、「性」の講話に始まり、将来の生活設計にも取り組んでみました。いよいよ「十五の春」が近づいたことを実感しています。

 

国際理解教育

 先日の英語の時間に、国際理解教育が実施されました。これは、宮崎大学と連携して行うもので、当日は1・2年生が、バングラディシュで日本語を学ぶ方々とインターネットを通じて、お互いの文化を紹介し合いました。日頃なかなか知り合えない方々と知り合える機会となったのではないでしょうか。

 取組の様子は、下記のURLからもご覧いただけます。

https://www.youtube.com/watch?v=20eznaOJwWY

令和5年度学校評価について

 毎年、実施しております学校評価ですが、地域、保護者、教職員からの評価をもとに、学校運営協議会におきまして、本年度の本校の教育活動への評価をいただきましたので公開します。

←「学校評価」に掲載しておりますのでご覧ください。

2年生立志式

 2月9日(金)、本年度最後の参観日でした。当日は、参観授業、懇談の他、家庭教育学級修了式も実施しました。

 2年生は、「立志式」を実施しました。村長をはじめとする御来賓をお招きして、一人一人が立志の誓いを立てた後、全員でこれからの生活への誓いの言葉を述べました。大切なことは、それぞれの誓いをいつまでも忘れず、これからの生活の様々な場面で反映させていくことですね。

 式後には、諸塚出身で、現在、大阪府警に勤務されている辻(旧姓山本)瑤子さんに、「小さな村から、大きな挑戦」と題して、講話をいただきました。県外で活躍されている先輩の声は、全生徒に、大いなる刺激となったのではないでしょうか。

 今回の立志式が、これからの人生への大きなステップとなることを期待しています。

フラスマ

2月のフラワースマイリー運動(フラスマ)でした。今回は、花壇の除草と摘花です。

 

防災訓練

 1月28日〔月)、防災訓練を実施しました。今回は火災想定での訓練でした。校内放送での火災発生と避難指示を受け、生徒はグラウンドに避難しました。その後、村役場の担当の方からの講話と、消火作業、消防車見学という内容でした。

 災害は、我々の都合などお構いなしに発生します。「減災」をいつも意識して、一番大切な自分自身の「命」を守ることができるよう、これからも訓練を続けていきます。

 

ありがとうございました!

 1月19日(金)、『洋服の青山日向店』様より、多数のマスクを寄贈いただきました。大変上質なマスクをいただき、特に、今から受験に臨む生徒が多い3年生にとっては、ありがたい贈り物となりました。多くの支援に支えられ、後少しの本年度、全員元気に乗り越えたいものです。

 青山日向店の皆様、ありがとうございました!

給食に感謝しよう!

1月16日(火)に、給食感謝集会を実施しました。毎日の給食を作ってくださる調理員さんにも参加していただき、感謝状の贈呈と、「調理員の一日」を紹介しました。毎日の「あたりまえ」に給食を食べられることへの感謝を改めて強くする機会でした。

 

3年生は、いよいよ受験モードへ!

 3年生は、1月から開始されている高校入試に向け、殆どの学校で実施される面接練習に臨んでいます。特に今年は、学校運営協議会委員の皆さんにも面接官としてお手伝いいただいています。いよいよ「十五の春」実現に向けてのチャレンジが間近に迫ってきました。

おめでとうございます!

 本校で保健体育担当の椎葉良慈先生が、この度、文部科学大臣表彰を受けることになりました。特に部活動指導での顕著な取組が認められたことによるものです。

   先生は、今月16日に東京都で行われる表彰式に出席されます。椎葉先生おめでとうございます。これからのご活躍を期待しています。

 表彰に関する詳細はこちらをご覧ください。

 https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/daijin/index_00009.htm

 

三学期スタート!

 1月1日に発生した能登半島地震の犠牲者、および被災された方々へ哀悼の意を申し上げますと共に、1日も早い回復を祈念いたします。

 

 1月9日(火)から、3学期がスタートしました。

 大清掃の後に始業式を行い、生徒代表発表、学校長の言葉、各担当からの話で終わりました。

 全国的には、大変な始まりとなりましたが、とにかく2024年が始まりました。どんな状況にあっても、時間はみんなに平等に流れます。自分自身の生活をしっかり見つめ、新年のタイミングで、前を向きどう生きるかを見据えながら、今を大切に過ごして行くことが大切だと考えます。

2学期終了!

 12月22日(金)は、2学期終業の日でした。

 授業、大清掃の後、音楽室で終業式を行いました。各学年代表からの言葉がありましたが、共通して、多くの行事で大変だったが、反面充実した学期でもあった、という声が聞かれました。校長先生の話の後、担当の先生からの話で終了しました。

 2学期は本当に村内外の行事が再開されたものもあり、忙しい学期でしたが、生徒は全てに全力で取り組んでいました。その積み重ねが成長に繋がると期待しています。

 3学期の始業は1月9日(火)です。

※ すいません、今回は画像がありません。

2年生修学旅行終了!

 12月3日(日)から、6日(水)の四日間、2年生が修学旅行に行ってきました。広島~京都~大阪を巡る旅でした。3日目の大阪ユニバーサルスタジオで小雨にみまわれましたが、殆どは晴天に恵まれ、生徒は様々な体験や見聞を通して、普段の世界から視野が広がったのではないかな、と思っています。生徒9名という小規模と言うこともあり、行き帰りの移動以外は、全て現地の鉄道やバスというユニークな旅でした。旅行会社の方にもこのような企画を立てていただき、感謝しています。四日間、ほぼ病気・怪我・トラブルもなく、予定の時間通りに帰校することができました。今回の旅が、生徒自らの活動の幅を拡げ、外の世界に飛び込んでいきたいという意欲が高まる事を期待したいです。

 

ふれあい諸塚村民大会

 11月25日(土)は、諸塚村中央公民館で「ふれあい諸塚村民大会」が開催されました。村内でこれまで別々に実施されてきた、「PTA研究大会」や。「公民館大会」、「婦人大会」を一つにまとめたものです。当日は、学校関係者だけでなく、様々な年代の方々が参加されました。その中で、生徒の意見発表があり、本校からも生徒会長、黒木梁太郎君が、授業での学びをもとにした諸塚村の将来へに提言を行いました。生徒もこれから様々な経験を積み重ねていくことで、様々な能力を高め、将来は諸塚の将来を担う人材へと育ってくれるであろう事を期待した内容でした。

 

生徒だって熟議

 11月24日(金)、学校参観日でしたが、3年生は、同日に行われた学校運営協議会委員さんとの「熟議」に臨みました。諸塚の将来について大人との「同等の」立場で意見交換を行いました。3グループに分かれ、教育委員会の方々にも参加してもらい、2つのテーマにそって行いました。最後には各班での内容を発表し、みんなで共有しました。大人も子どもも真剣に故郷の将来を考えることは当然のことです。今後もこのような機会を設けていきます。

 

納税者の一人として

 先日、「税に関する作文」の表彰があり、本校からも3年生が応募し、その中から、綾こはるさんが、「全国納税貯蓄組合連合会 優秀賞」を、同じく山本慎太朗君が、「延岡地区租税教育推進協議会 銀賞」をそれぞれ受賞しました。生徒もみんな立派な納税者です。今回の制作をきっかけに、税への関心が一層高まる事を期待しています。

 綾さんの作品 → 税の作文(綾さん).pdf

 山本君の作品 → 税の作文(山本君).pdf

    

フラスマ

 本校では、花一杯運動として、「フラワースマイリー運動」を実施しています。11月8日(水)は、2学期の活動でした。

 校舎前の学年ごとの花壇に全員でパンジーを中心に苗を植えたところです。この後、学校が鮮や覆われる覆われるのが楽しみです。

国際理解教育

 令和5年5月31日(水)、宮崎大学国際連携センター特別講師で日本語教育専門の鵜澤威夫先生が諸塚中学校に来校され、「国際理解教育~教室から世界へ~」を実施されました。               

 今回は、「バングラデシュの習慣や文化について、日本と比較して、説明することができる。」というねらいで、道徳の時間で実施されました。生徒は、数の数え方などバングラデシュと日本の習慣や文化の違いをワークシートにまとめていきました。授業の終盤では、バングラデシュで日本語を学ぶ「Basic Couse」の研修生(12期生)とオンラインでつながり、ベンガル語での簡単な挨拶を交わしました。
 国際理解教育後も、諸塚中図書館には、たくさんの国の紹介本が並んだり、日本語や英語、そしてベンガル語での挨拶を交わし合うなど、「教室から世界へ」と生徒の意識が広がっているようでした。

授業の様子については、こちらから動画でもご覧いただけます。

https://youtu.be/TYaYBqnTDpg