学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

2学年 学年集会

 本日、学年集会が行われました。プログラム委員会より、2年生の現状と各委員会より反省と目標が報告されました。そのなかに、授業の態度を見直していきましょうとのことがあり、学年全体で取り組んでいきます。

 また、養護教諭の先生より保健面について熱中症対策とガンについて、生徒指導の先生から生活面について緊張感をもって学校生活を送りルールを守り、受検に向けて志気を高めましょうという話がありました。最後に学年の先生からどんな些細なことでも一生懸命に行えば、将来自分の役に立つとのお話をしていただきました。

3年生 学年集会


3年生の学年集会が行われました。学年のスローガンを発表し、その意図を説明しました。スローガンは「 全員合格! ~受験モードに切り換えろ!~ 」です。

また、受験に向けた対策として、昼休みの学習会が提案されました。学習会について、詳細の説明がありました。

最後に延岡市英単語コンテストの表彰が行われました。100点の生徒が8名もいました。代表として塩谷さんが表彰されました。次回の英単語コンテストに向けて学年全体で学習に取り組んでいきます。

合唱コンクールに向けて

10月13日に本校体育館にて文化発表会が行われます。
今年もクラス対抗での合唱コンクールがありますが
今、文化委員を中心に、昼休みと放課後に練習しています。

熱中症に注意‼

 本日正午時点で、気温34.2度、湿度74.2%、WBGT値32.2(31以上は運動禁止)でした。そのため給食時間に注意喚起の放送を養護教諭が行いました。まだまだ暑い日が続きます。また、市内でインフルエンザ流行の兆しもあるそうです。健康管理及び体調管理には、十分気を付けてほしいと思います。※本日の部活動は、安全確保のため待機またはミーティング等に切り替えています。
(下、保健室前の熱中症対策の掲示板、職員室も同じ掲示をしています)


(下、職員室前面の掲示)

延岡保護司会について

 本日午前中、延岡保護司会の中島克洋様が来校されました。中島様からは保護司の活動や延岡市の状況等について説明をしていただきました。また、中島様は本校卒業生で校章の由来や本校の歴史についても教えていただきました。本校の校章は、初代校長の下田敏校長先生が考案されたこと、Nの文字、ペン、ノートの形をイメージして作成されていることなどを教えていただきました。ご訪問ありがとうございました。

延岡地区中学校秋季体育大会について

 昨日午後、本年度第2回の地区中体連理事会・競技専門員会が開催され、9月28日(土)から実施される延岡地区中学校秋季体育大会の組合せ等が決定しましたので、速報としてお知らせします。本校は男子が7競技(陸上、野球、ソフトテニス、サッカー、バスケットボール、剣道、ハンドボール)、女子が5競技(陸上、バレーボール、バスケットボール、剣道、ハンドボール)に参加します。主な日程は下記の通りです。なお、各会場とも駐車場が指定されていたり駐車台数に限りがあります。顧問の先生方に確認の上、ご来場ください。

  記

1 陸上
  令和元年9月29日(日) ※一日開催
  西階陸上競技場

2 軟式野球
  令和元年9月29日(日)
  西階球場
  1回戦 対岡富中 8:30~

3 ソフトテニス
  令和元年9月28日(土)団体戦と個人戦
      9月29日(日)個人戦
  西階庭球場
  Cパート(予選リーグは尚学館・東海中と総当たり)

4 サッカー
  令和元年9月28日(土)~29日(日)
  西階球場
  1回戦 対岡富中  12:45~

5 バスケットボール
  令和元年9月28日(土)、29日(日)、30日(月)
  ウルスラ学園高校体育館、最終日は延岡市民体育館
  男子1回戦 対南方中 第一試合13:10~(28日)
  女子1回戦 対恒富中 第一試合 9:00~(29日)

6 剣道 
  令和元年9月29日(日)
  東海中学校
  9:20~

7 ハンドボール
  令和元年9月29日(日)
  北方勤労者体育文化センター
  女子  9:30~ 対岡富中
  男子 10:40~ 対岡富中
   
8 バレーボール
  令和元年9月28日(土)、29日(日)
  延岡市市民体育館
  第1試合 対南中
  第3試合 対東海中 

みんなの学校について

 本日の宮﨑日日新聞のみんなの学校欄に本校が掲載されました。是非、本日の宮崎日日新聞の14ページを御覧ください。

県立宮﨑海洋高等学校について

 本日午後、県立宮﨑海洋高等学校校長鍋倉一幸様が、学校説明のため来校されました。
 現在、海洋高校は1学年3クラス120名の定員で、2年時からは3系列5類型に分かれて学んでいるそうです。就職先は漁業だけでなく製造・運搬・卸売・公務員等多岐にわたっているとのことで、求人もたくさん来ているそうです。また、海洋高校ならではの教育、例えば実習船(進洋丸)による実習等についても御説明いただきました。鍋倉一幸校長先生、訪問ありがとうございました。