学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

県立・私立高校説明会を実施しました

本日5・6時間目は、3年生とその保護者を対象に
県立・私立の高校説明会を実施しました。5時間目は
県立高校(延岡、延岡星雲、延岡工業、延岡商業、門川)
の先生方に各教室に分かれていただき、学校説明を
していただきました(20分×2回)。
6時間目は私立高校(延岡学園、聖心ウルスラ、日章学園、
宮﨑学園、鵬翔)の先生方に学校説明をしていただきました。
(20分×2回)生徒の皆さんは4校の説明を聞くことができ
ました。3年生はこの夏、三者面談や各高校が主催する
オープンスクールに参加して、自分の進路を決めていくこと
になります。自己を見つめ直し、有利・不利ではなく、
どう生きていくのか、どのように社会に貢献していくのか
を考えて進路を選択して欲しいと思います。

(↑延岡工業高校の説明会です)

(↑門川高校の説明会です)

(↑延岡高校の説明会です)

(↑延岡星雲高校の説明会です)

(↑延岡商業高校の説明会です)

(↑宮﨑学園高校の説明会です)

(↑鵬翔高校の説明会です)

(↑聖心ウルスラ高等学校の説明会です)

(↑延岡学園高校の説明会です)

(↑日章学園高校の説明会です)

学校保健委員会を開催しました

本日、午後1時からPTAひかり会館にて学校保健委員会を
開催しました。講師は宮﨑ヤクルト販売C・S推進室の主任
堀ちどり様です。講話は「ウン知育教室」として食事の大切さ、
排泄の重要性について、お話をしていただきました。
特に、バランスの取れた食事、善玉菌の腸内環境を
整えること、腸のまわりの筋肉を鍛えることが大切
であるという話は参考になりました。最後に腸トレ体操
をして終了しました。堀様にはお忙しいところ、
御講演をしていただき誠にありがとうございました。

推戴式を行いました。

昨日午後、県中学校総合体育大会と県吹奏楽コンクールに
出場する生徒の皆さんの推戴式を行いました。
本校からは県中体連総合大会に10競技、県吹奏楽コンクールに
本校吹奏楽部が出場します。延岡地区、そして延岡中学校の
代表として、持てる力を出し切ってきて欲しいと思います。
本校は14日(日)の相撲競技、来週16日(火)の
ハンドボール競技から大会に参加することになります。
その他の競技は来週7月20日(土)から参加します。
県吹奏楽コンクールは、7月27日(土)午後5時53分頃
からの演奏予定です。応援をお願い致します。


3年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。

本日5時間目に、3年生を対象に薬物乱用防止教室を
実施しました。今年の薬物乱用防止教室は、学校薬剤師の
廣瀬さんの御厚意で、学年毎に実施しています(1年生は
喫煙防止について既に実施済、2年生は飲酒防止について)。
今回の3年生は「薬物・シンナー乱用防止」についての
講話でした。現在、日本には大量の覚醒剤や違法薬物、
大麻等が外国から入ってきていると言われています。
当局による摘発の規模も過去最高の量と金額になっていると
報道されています。生徒の皆さんには、薬物に対する
正しい知識と理解を持って社会生活を送って欲しいと
思います。学校薬剤師の廣瀬様、お忙しいところ、
本校生徒のために御講演をしていただき、誠に
ありがとうございました。

初期研修を実施しました。

本日3時間目に2年2組の学活の時間に,研究授業(初期研修)を行いました。本時の学活は、1学期にあった様々な出来事を振り返って、2学期以降の自分の成長につなげることをねらいに実施されました。2年生にとって1学期は、体育大会や修学旅行等大きな行事がありました。そのひとつひとつを振り帰り、自分とってその経験がどのような成長に繋がったのかを考えさせる展開でした。今日の授業で生徒の皆さんが自己有用感を高め、2学期以降自信をもって学校生活を送ることを期待したいと思います。まとめでは、マイケルジョーダンの失敗例やリンカーンの言葉を引用して失敗から学ぶことの意義を説明していました。先生の言葉が生徒の心にしっかり届いていたと思います。



初期研を実施しました。

本日3時間目、2年2組の音楽の時間に初期研修を行いました。また、指導助言のため延岡南中学校の先生にも来校していただきました。本時の内容は、曲想を捉えてその曲にふさわしい表現をこころがけることでした。2年2組は大変活発な学級ですが、恥ずかしがらずに男子も大きな声で歌っていました。

3年生の読み聞かせがありました。

今日は3年生の読み聞かせがありました。3年生の読み聞かせは
学期に1回です。今日はその貴重な1学期の読み聞かせの日でした。
内容は「おとなになれなかった弟たち」「ゴリオとひめちゃん」
「おしっこちょっぴりもれたろう」「やまおとこのてぶくろ」
「なきすぎてはいけない」「わたしのやめて」「まめまめくん」
「素話、霊感を認識した日、はな」「おまえうまそうだな」
等を読んでいただきました。内容は様々でしたが、生徒の皆さんは
しっかりとした態度で話を聴いていました。


県吹奏楽コンクールについて

第64回宮崎県吹奏楽コンクールが下記の計画で開催されます。
吹奏楽部の皆さん、金賞目指して頑張ってください。

 記

期日 令和元年7月27日(土)
   ※ 本校は午後5時53分~6時5分頃、演奏の予定
場所 宮﨑市民文化センター

第70回宮崎県中学校総合体育大会について

今月13日のバレーボール競技を皮切りに第70回
宮﨑県中学校総合体育大会が県内各地で開催されます。
本校は7月14日(日)に宮崎市で開催される相撲競技が
スタートとなります。どの競技も自分たちの力を出し切って
大会に臨んで欲しいと思います。各競技の期日と会場に
ついて下記に記します。

  記

1 相撲競技
  7月14日(日)
  県武道館相撲場

2 ハンドボール(男女)
  7月16日(火)~18日(木)
  都城市早水体育文化センター

3 軟式野球
  7月20日(土)~23日(火)
  清武町総合運動公園SOKKENスタジアム

4 水泳競技
  7月20日(土)~22日(月)
  県総合運動公園水泳場

5 陸上競技
  7月20日(土)~21日(日)
  生目の杜運動公園陸上競技場

6 剣道競技
  7月20日(土)~21日(日)
  県武道館剣道場

7 体操競技
  7月21日(日)
  宮崎県体育館

8 (硬式)テニス競技
  7月25日(木)~26日(金)
  県総合運動公園庭球場

9 ソフトボール(女子)
  7月20日(土)~22日(月)
  県総合運動公園運動広場