学校生活の様子

延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!

学校をさらによくするためには・・・

  

次の生徒会役員になるための応援演説・選挙が行われました。

 23名の1・2年生が立候補し、こんな学校にしたいということを堂々と述べていました。今以上に学校が良くなることを感じさせる演説会でした。

23名の演説内容は、今できていることをさらによくし、課題があれば自ら解決したいという内容でした。

①「明るく元気な学校」

②「みんなが楽しく通えるような学校、地域に貢献する学校」

③「みんなが元気で思いやりがある学校」

④「生徒会役員という視点から、この学校の課題を見付けて、解決す 

 る」

⑤「いじめがなく、自立した学校」

⑥「生徒一人一人の個性が表れる学校」

⑦「いじめがなく、みんなが安心して登校できる学校」

⑧「生徒一人一人の個性を大切にして、地域の人に信頼される学校」

⑨「笑顔あふれる学校」

⑩「地域に貢献できる学校」

⑪「楽しく、笑顔あふれる学校」

⑫「明るく元気な学校」

⑬「一人一人がけじめのついた学校」

⑭「挨拶の飛び交う学校」

⑮「みんなが楽しく安心して過ごせる学校」

⑯「いじめのない学校」

⑰「校則を変える」

⑱「みんな仲良く、楽しく過ごせる環境づくり」

⑲「明るく、まじめな学校づくり」

⑳「楽しく規則正しい学校」

㉑「元気で明るい挨拶ができる学校」

㉒「全校が笑顔な学校」

㉓「楽しくメリハリをつける学校」

 どの発表も、学校のことをよく考えた立派な発表でした。

 立候補者・応援演説者のみなさん、そして選挙管理員会のみなさん、お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャウェイン先生の自己紹介

 9月から延岡中学校に常駐されるALTの先生の自己紹介をリモートで行いました。本日の昼休みも、多くの生徒が英語で話しかけていました。英語でコミュニケーションをとれる多くの機会があります。自分から進んで英語で話しかけてみてください。

 

Jawayne Jarret (ジャウェイン)

 本日から本校にALTの先生が常駐されます。本校から東小学校や方財小学校にも行かれます。出身はジャマイカです。以前のALTの先生同様、楽しく英語を学んでいきましょう。

 

「生徒会選挙活動」実施中!

 明日の生徒会選挙に向けて、生徒会立候補者・応援者による朝の選挙活動が行われています。朝の元気な挨拶が飛び交って、朝から笑顔が広がっています。誰が選ばれても、これからの生徒会も楽しみです。

自ら学ぶ意欲

 学校には、いたるところに「自ら学ぶ工夫」がされています。様々な掲示物や配付プリントを利用して、力を付けていきましょう。成績アップのポイントは、自分から学んでいこうとする意欲です。

 理科の学習「理科がんばろう会」会員募集中もその一つです。自分で学習したい問題があります。問題を解いて提出する方法です。現在、1年生各学級6名程度が希望しているようです。こんな機会を利用して力を付けてみませんか?

給食委員会(世界の給食)

 生徒会の給食委員会では、世界の給食を調べました。今後は、この中から栄養教諭の先生と話し合って、リクエスト給食が作られる予定です。

 どの国の食事が選ばれるでしょうか?

 

実力テスト(夏休みまでの学習の振り返り)

 3年生は、進路選択の資料として、1・2年生は、夏休みの課題の中からのテストです。30日間の夏休み充実できたでしょうか?テストのやり直しもしっかりして、2学期をスタートさせましょう。

9月4日(月)の登校について(お知らせ)

 9月4日(月)の登校について、

 台風12号の影響が心配されていましたが、次のように市教委からの連絡がありました。

 ■通常の登校

 ■給食なし 4時間授業

 ■テスト等は、金曜日に連絡したとおりに、火曜日・水曜日に実施

震度5弱以上に対応

 本校西側に新たな門を建設中です。この門は、震度5弱以上の地震が発生した場合、自動で反応して、本校の避難施設のカギが取り出せたり、門が開錠するシステムです。津波による避難の場合、本校にはこれまで、北門と南門しかなく、西側にお住まいの方々の避難に時間がかかってしまう現状がありました。この対策として、市が設置した門です。この門の使い方につては、完成後にまた詳しくお知らせします。