延岡中学校の様子や連絡をお知らせします!
【生徒会企画】バスツアー
夏休みに入ってすぐの8月4日(金)に、生徒会が企画・運営に当たる「ミステリーバスツアー」を実施しました。バスで巡るのは、延岡市津波ハザードマップに掲載してある延岡中校区の指定緊急避難場所38か所の中の数か所です。実際に避難施設に登ったり、バスの中から見学したりしました。この活動のねらいは、
■【自律】生徒が、地域の防災・減災に関心をもち、自ら進んで地域に貢献しようとする。■持続可能な地域故郷の担い手として、地域のことについて考えようとする、■ボランティアの意義について、正しく理解し、実践しようとする。ところにあります。
生徒会が初めて地域の方々を招待して実施する企画でした。準備や打ち合わせする時間も少なくうまくいかない点もありましたが、地域の方々にも喜んでもらえ、地域の防災・減災について地域の方々・生徒が一緒になって考えるよい機会になりました。充実したバスツアーになりました。また、今回の活動では、延岡市危機管理課の方々の多くのご協力をいただきました。ありがとうございました。
1学期終業式
7月31日(月)長かった1学期も終了です。生徒の皆さんは、学校の教育目標である「自律」「貢献と感謝」を意識しながら、学習・行事・部活動等、さまざまな活動を行ってきました。そして、それぞれに成長が見られた1学期でした。
【1年代表発表(概要)】
・小学校から入学して成長したと思うことは、授業への取組です。また、時間を意識した行動ができるようになったことです。・・・2学期も1学期以上に成長したいです。
【2年代表発表(概要)】
・2年生になってさまざまな仕事を任せられる機会が増えました。部活動のキャプテンとして、部員の前に立ち、号令や技術的な指導をすることが増えました。私の行動の一つ一つがチームの雰囲気に影響したと思います。部活動に限らず、学校生活のあらゆる場面を意識して、2学期も頑張っていきたいです。・・・
【3年代表発表(概要)】
・3年生にとって中学校生活最後の1年がスタートしました。受験生という心構えで授業に臨み、去年より発表回数も増え、授業内容も理解できるようになりました。生活面では、部活動が終わって怠けてしまい、放課後の時間をうまく活用できていませんでした。2学期に頑張りたいことは、何事にも挑戦するということです。・・・
【生徒会代表発表(概要)】
・私たち生徒会では、この1学期に「礼儀を重んじる学校」「地域の貢献する学校」「いじめのない学校」を目指して取り組んできました。・・・また、校則に関するアンケートでは、多くの生徒の皆さんから、たくさんの意見を出していただきました。・・・2学期も全校生徒でよりよい延岡中をつくっていきましょう。
中体連県大会や各種コンクールの表彰も実施しました。生徒の皆さんの活躍が多く見られた1学期でした。
2400冊突破
4月中旬から2か月半での図書室の貸出冊数が2400冊を突破しました。夏休み中も一人5冊までは借りることができます。暑い夏の日に、外での活動ができない時間、夜の時間など、時間を見付けて本を楽しみましょう。【生徒会 図書委員会より】
落とし物係より
落とし物係からのお知らせです。1学期の落とし物を預かっています。心当たりのある方は、学校までご連絡ください。
なお、8月いっぱいまでは預かりますが、その後処分します。ご了承ください。
陶芸教室(PTA家庭教育学級)
第1回家庭教育学級を実施しました。開講式の後。早速陶芸教室です。講師をお招きして、それぞれが思いのままの作品を作りました。
和やかな雰囲気の中、作品を完成させました。みなさん、焼き上がりを楽しみにしていました。
先生たちも勉強中!!
宮崎県教育研修センターから講師2名を招いて、生徒たちのよさをさらに引き伸ばしていこうという「ポジティブ支援」について研修会を実施しました。各学年に別れて、それぞれの学年の実態について話し合いました。どの学年の先生方もそれぞれの学年の生徒たちのことを思い浮かべながら真剣に意見交換していました。
いのちの教育
子どもたちが元気に笑顔で過ごすことができるように、宮崎県では7月の第1週を「宮崎県いのちの教育週間」としています。本校でも今週、各学年の発達段階を考慮した取組を全校一斉に実施しました。
■第1学年「悩みへの対処法」SOSの出し方・受け止め方、ストレス発散方法
■第2学年「素敵にチェンジ」リフレーミング、ストレス発散方法
■第3学年「アサーティブな自己表現」自他の尊重、ストレスの対処方法
県中学校総合体育大会、県吹奏楽コンクール参加激励会
7月の中旬から始まる県中学校総合体育大会、県吹奏楽コンクールに参加する選手等の激励会を実施しました。各チームキャプテンの抱負・吹奏楽の演奏・生徒会長激励のことば・選手宣誓を実施しました。各代表として悔いのない戦い・演奏を期待しています。
情報モラル講座(オンライン)
NTTドコモに講師を依頼し、ワークシートを使った双方向対話式の情報モラルオンライン講座を実施しました。
情報社会を主体的に生き抜くために必要な情報モラルの基礎知識を身に付けるための講座です。特に、夏休み前、SNSトラブルを自ら回避する力や態度を身に付けさせることをねらいとしています。
ワークシートに記入したり、講師からの質問に学級代表が答えるかたちで講義はすすみました。
正しい知識を身に付け、トラブルに発展しないような利用を心掛けましょう。
英語(研究授業)
今年の主題研究は、「ユニバーサルデザインの授業づくり」、全ての生徒が分かる授業づくり・教室環境づくりをテーマに研究しています。
今回は、英語の研究授業です。全員が声を出しながら授業が展開されました。