2023年6月の記事一覧
大学ってどんなところ?(見学)
中学校卒業後の進路について考える機会として、3年生が九州保健福祉大学の授業体験や説明、施設見学をしました。
体験・見学後の生徒感想から、上級学校・就職に対する関心を高めるよいきっかけとなったようでした。
延岡大空襲慰霊祭(延岡中)
この慰霊祭では、唱和20年6月29日の延岡大空襲で犠牲になられた方々を慰霊し、その空襲において殉職された栗田彰子先生の遺徳を偲ぶことをねらいとしています。また、戦争をとおして、人権侵害を身近なこととして捉え、日常のいじめ・言葉の暴言等についても考える機会にすることもねらいとしています。
栗田先生の御遺族3名、慰霊碑の文字を書かれた方の関係者1名をお招きし、体育館で実施しました。
戦争で犠牲になられた全ての方々の人生や命、そして平和の大切さを自分のこととして考える1日になればと感じます。
戦争について考える写真展
唱和20年6月29日、午前10時、延岡市は、アメリカ軍による大空襲を受け、多大なる被害委を受けました。当時、本校の前身である安賀多国民学校の教師として勤務されていた栗田彰子(くりた あきこ)先生もお亡くなりになられました。
本校では、この6月29日には、延岡大空襲慰霊祭を行っています。
現在、本校に勤務されている末藤先生も戦争を体験されています。昨日の給食時間の放送では、体験談を話していただきました。そして、自作の資料や集められた写真を下足室周辺に掲示しています。生徒たちも、関心をもって見ている姿が見られます。この資料・写真は、7月11日(火)の参観日まで掲示していますので、保護者の方々もぜひ御覧ください。
1年生初めての定期テスト
令和5年度初めての定期テスト2日目です。特に、1年生にとっては、中学校に入ってきて、初めての定期テストになります。テスト前から部活動も中止になり、計画的に学習に取り組めていたでしょうか?テストが帰されたら、いろいろなことを振り返ってみましょう。(これまでの学習に対する取組。勉強方法・・・)
安全マップ作成のためのフィールドワーク(第2学年)
2年生では、自分たちの住んでいる地域に出向いて津波に対する避難場所の確認と避難時の危険箇所の確認を行います。活動時には、地域の方々の見守りと危険感所を探す活動への協力をお願いします。
令和5年度の「性教育」
本校では、各学年の発達段階に応じて性教育を実施しています。授業者は学級担任を中心に養護教諭が実施します。
【第1学年】
◆インターネットゲームに潜む危険
◆体の発達
【第2学年】
◆SNSに潜む危険
◆思春期の心~性の問題行動
【第3学年】
◆望ましい交際
◆性感染症
延岡中の旗
本校は令和4年よりコミュニティ・スクールとして活動を始めました。これからも地域とともにある学校づくりを行っていきます。そこで、美術部に依頼して、コミュニティ・スクールののぼり旗(学校・地域を愛する生徒たちをイメージ)を作成中です。本年度本校に来ていただいている「地域おこし協力隊」の方を中心に美術部の3年生で取り組んでいます。今日は、第3回のぼり旗作成委員会を開催しました。学校や地域への思いを形にする作業です。さまざまな意見が熱心に交換されました。できあがりが楽しみです。
美術部団体(全国1位)
文部科学省が後援をしている「第10回 いじめ・自殺防止ポスターコンクール」で本校美術部の作品の多くがトップ入選し、団体でもグランプリ(全国1位)という素晴らしい結果を残しています。前日の全校集会で紹介した後に、素晴らしい盾を校長室に飾らせてもらいました。入賞おめっでとう!!
薬物乱用防止教室(3年)
発達段階に応じた薬物乱用防止教室を実施しました。本日は3年の授業です。内容は、危険薬物についてです。誘われたらどうするのか?自分でどのように断るのか?など、真剣に授業を受けている姿が見られました。
理科研究授業(3年)
本校の研究は、ユニバーサルデザインを意識した授業づくりです。この取組をとおして、授業が分かる・意欲的に学習に取り組む生徒の育成に取り組んでいます。
今日の授業は3年理科です。仮説を立てて実験で確認していく作業が展開されました。一人一人が実験にも主体的に取り組む姿が見られました。