学校生活の様子

2019年11月の記事一覧

11月18日の様子

 本日朝、土曜日に実施されたSCWで集められたゴミをクリーンセンターの方が運んでくださいました。ありがとうございました。また、先週から週末にかけて空調整備事業の一環で、教室棟に足場が築かれました。空調工事がいよいよ本格化してきました。
 3年生は昼休みに自学自習を行っています。個別に指導を受ける人もいます。6時間目は、2年生が明日11月19日(火)から21日(木)までの3日間実施される職場体験学習の事前確認を行いました。市内48事業での職場体験学習で、働く意義や進路意識を高めて欲しいと思います。3年生は保健体育の授業で選択(バスケットボールとタグラグビーを行っています)。
(下、クリーンセンターの方) 


(下、空調整備事業の様子)


(下、3年生、昼休み学習会)


(下、職場体験学習事前学習)


(下、選択体育、タグラグビー)

SCWとPTA奉仕活動について

 本日、11月16日(土)の午前中にSCW(スーパークリーンウォークデー)とPTA奉仕活動を実施しました。SCWは地域に貢献する活動をとおして、地域社会の方々とふれあい、ふるさとを大切にする心を育てることや生徒が自主的に活動する中で、主体性や創造性豊かな生徒会活動に繋げていくことをねらいとして実施しています。生徒の皆さんは11箇所に別れて約90分間活動を行いましたが、想像以上にたくさんのゴミがあったことに驚いていたようです。活動後は学校に戻り感想文を書いて終わりました。PTA奉仕活動では、たくさんの保護者に来ていただき、日頃できないグラウンド側溝の清掃や除草を実施していただきました。保護者の皆様の手際のよさで、あっという間に予定した作業は済みました。SCWでは、地域の皆様に大変お世話になりました。PTA奉仕活動では、環境整備部の伊藤様を中心に、保護者の皆様に御協力いただきました。ありがとうございました。大変気持ちのよい秋の一日でした。生徒の皆さん、御苦労様でした。先生方御指導ありがとうございました。

(下、SCWの様子)





















(下、PTA奉仕活動)



本日の総合の時間について

 本日午後の総合的な学習の時間は、2年生が来週に迫った職場体験学習の打ち合わせのための職場訪問、1年生は先週土曜日のふるさと推進事業のまとめ、3年生は進路学習や面接練習等を行っています。2年生は事前指導の後、それぞれが自転車や徒歩で各事業所に向かいました。1年生は学年集会の後、各クラスグループ編成をして新聞づくりを行っています。
(下、2年生の様子)



(下、1年生の様子)

生徒集会がありました。

 本日朝、生徒集会がありました。内容は、まず各委員会の第1期の目標と取組について、各全校専門委員長から説明がありました。その後、生徒総会で継続審議であった内容について執行部から経過報告がありました。生徒総会の継続審議の内容は、生徒会執行部でさらに検討し中央委員会に再度提案することになりました。最後に今週末に予定されているSCW(スーパークリーンウォークデー)について説明がありました。