トップページ

学校の様子

キャリア教育講演会

本日、キャリア教育講演会が行われ、五ヶ瀬町教育委員会の渡木教育長よりお話をいただきました。

テーマは「幸せとは何か?」

自分にとっての幸せとは?働く意味とは?将来どんな生き方をしたいのか?ということなどについて、大人でも難しい問いに五中生たちは真剣に向き合い、考えていました。

その後の質疑応答でも、積極的に質問し、自分のこれからの進路や生き方について真剣に話を聞いていました。

有意義な時間をありがとうございました。今日学んだことをこれからの生活にいかしていきましょう!





知ってる?「アンコン」

2月1日第1回目の「アンコンシャスバイアス」についての特別授業がありました。

 アンコンシャスバイアス(通称「アンコン」)とはみんながもっている、無意識な思い込みのことです。
 私たちは、周りの環境や自分の今までの生活経験に基づいてできた自分の価値観で物事を考えてしまいがちです。
 そんな「アンコン」はだれにでもあり、それがときには自分や周りの人を傷つけてしますことがあることを学びました。
 みんなが、安心安全で笑顔にすごせるためにも、まずは「アンコン」は誰にでもあること、それに気づけるように日頃から心がけることが大切ですね。
                    


第2回は来週です。
次回はどんなことが学べるかとても楽しみです。

毎日の給食に感謝♥

 1月19日、給食感謝集会が行われました。感染症対策のため、各教室でのリモート参加となりましたが、給食委員会を中心に日頃お世話になっている方々へ感謝の気持ちを伝えました。
 また、給食調理員のお二人と栄養教諭の先生よりお話をいただきました。
  


 全国的に1月24日から30日までを給食週間としています。日本の学校給食は明治22年に始まったと言われています。
 安心安全な給食が私たちの口にとどくまでにはたくさんの方が関わっています。
毎日おいしい給食を食べられることに日々感謝しなければなりませんね。

3学期始業式

本日より3学期スタートです!今年もよろしくお願いします。

 始業式の前には、昨年末に産休に入られた筒井幸衣先生の代わりに英語を教えてくださる田﨑朋子先生の着任挨拶をいただきました。これからよろしくお願いします。

 始業式ではまず、各学年の代表生徒が新年の抱負を話してくれました。どの生徒も立派な態度で、聞いている生徒たちも真剣な態度で聞くことができました。素晴らしい抱負をありがとうございました。

 次に校長先生より「100日間の努力」についてのお話をいただきました。自分のなりたい自分、理想の自分になるためには継続した努力が必要です。
          「100日間=約3ヶ月=3学期」
新年度良いスタートを切れるように努力していきましょう!





2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。各学年代表の生徒が2学期のふりかえりと3学期に向けての抱負を話してくれました。どの生徒も学年の代表らしく素晴らしい話でした!

 

その後、校長先生より「マンダラチャート」という目標設定の方法を教えていただきました。あの大谷翔平選手も実践していたという方法で、ぜひ五ヶ瀬中でも実践してみたいと思います。

 

最後に2学期で産休に入られる筒井先生のお別れ会を行いました。先生には本当にお世話になりました。元気な赤ちゃんが生まれることを五ヶ瀬中生一同、祈っています!また五ヶ瀬中に遊びに来てください!ありがとうございました!

 

今年一年お世話になりました。来年も五ヶ瀬中学校をよろしくお願いします!






五ヶ瀬に来てみらんね~(PR活動)


 7日(火)に2年生が、五ヶ瀬町の「観光特使」としてPR活動へ延岡に行って参りました!
 自分で作ったパンフレットや椎茸レシピを配布、伝統芸能を披露、特産品の販売を行いました!
 元気いっぱいの2年生!堂々とお客様と接していて、また一つ大きく成長しました。
 また、五ヶ瀬町のアンケートを実施して今後のGDPにも生かしていきたいです!
     

GDP役場発表会

 本日、五ヶ瀬町役場にて、町長や副町長、各課長の皆様方にGDP(五ヶ瀬デザインプロジェクト)の発表を行いました。

今回は9月22日に校内で発表会を行った際に選出された代表生徒5名が発表をしました。

どの生徒も堂々と説得力をある発表をしてくれました。

これからも五ヶ瀬町のために自分たちに何ができるのか、働きかけることができるのかなど、考え続けられる大人になってほしいと思います。

このような場をつくってくださった役場や教育委員会の皆さま、本当にありがとうございました!








サプライズコンサート!

本日、五ヶ瀬中学校にサプライズゲストがお越しくださいました!

東京フィルハーモニー管弦楽団よりお二人のバイオリニストの方が来校し、中学生へサプライズ演奏を届けてくださいました。

五ヶ瀬の大自然の中で奏でるバイオリンの音はとても美しく、生徒たちも感動していました!

今月末に行われる文化発表会へ向けての激励のお言葉もあり、生徒達のモチベーションも上がったと思います。

コロナ禍の中ですが、貴重な機会を提供してくださり、本当にありがとうございました!

次は文化発表会で私たちが聴いている人を感動させられるような発表ができるように頑張ります!



持続可能な開発目標の実現に向けて


 本日、2年生が「持続可能な開発目標」の実現に向けた学習をしました。
椎葉村より講師、内村光希先生がSDGsカードゲームを通して、楽しく講義してくださいました。
 生徒たちは、「自分たちの目標だけを達成することばかりを考えてしまいました。、もっと周りのことを考えることが大切だと思いました。」など世界が豊かになるために、考えた時間となりました。
 最後は、身近なことから自分が今できることは何か、取り組んでいける内容を考えました。
 きっと、今日からの2年生は今までとは違った世界が見えていることでしょう。

 3年次のGDPに向けても、とても良い機会となりました。
               

秋季中体連推戴式!

今週末、西臼杵地区では秋季中体連大会が行われます。

そこで、本日推戴式が行われました。

各部活気合いバッチリです!引退した3年生によるエールに1・2年生もエネルギーをもらった様子でした!

頑張れ!五中生!!