トップページ

学校の様子

Let's soy培!~発芽~

 「早寝・早起き・朝大豆!」活動啓発の一環で校内で大豆を育てることになりました!
 その名も「Let's soy 培!」
 種まきから5日が経過して、第1号が発芽しました。
 これから、虫や鳥の被害に負けずに成長していきますように!

今年も暑い季節がやってきました!

 本日より、伝統芸能教室が始まりました!
 鞍岡地区に伝わる「棒術・長刀」、桑の内地区に伝わる「団七踊り」に分かれて練習を行いました。
 「棒術・長刀」は7月15日に祇園大祭で、2年生は6月26日に修学旅行(東京都)で披露します!
 各地区の保存会の方々より熱心にご指導いただきました。
 生徒達も暑い気持ちで頑張りました!
棒術 長刀  団七扇子 

募金へのご協力、ありがとうございました!

 生徒会役員が中心となって、募金活動を一週間行いました。
本日、五ヶ瀬町郵便局で入金を行いました。
送付先は、日本ユニセフ協会です。
発展途上国の子どもたちのワクチン代などになります。

合計金額は、6,343円になりました。
みなさまのご協力、ありがとうございました。



新たなる挑戦!


 五ヶ瀬町の取組でG-TECが行われました。

 G-TECとは本校初挑戦の英語のテストで、まさに最先端です。
 タブレットを一人一台使用し、英語科の4つの技能である「話す」「聞く」「読む」「書く」のすべてを網羅しているテストです。
 1、2年生が対象で、1週間で各学年4時間頑張りました。

 今後はさらにグローカル(グローバル+ローカル)な人材育成に努めていきます!
 

プロフェッショナル・仕事の流儀を知る

  本日の午後から、「職業人講話」が行われました。
 さまざまな分野のプロフェッショナルをお招きして、町内で活躍されている方々の熱い思いを受け取りました。
 今後の五ヶ瀬の未来を担う中学生の活躍にこうご期待!
      
 

みんなでジリジリお弁当!!

 本日、お弁当の日でした!
 みんな早起きをして頑張ってお弁当を作っていました。
 事前にどんなお弁当を作るか計画を立てて実行しました。


 2年生の計画図                                         
実際に作ったお弁当。(ほぼほぼ計画通り??)


3年生の計画図(大豆がこれでもかという           実際のお弁当にもたくさんの大豆が入って
どちりばめられています。)                                いました!!




男性職員も頑張ってフライパンでジリジリやって作っていました!!

エメラルドグリーンからの無色、透明、無味、無臭!

 先日プール掃除を行いました!
 はじめはエメラルドグリーンだったのが、一生懸命掃除を行い、とてもきれいになりました。
 最後は無色・透明になり、水泳の授業が楽しみになりました。
 昨年はプールの水を勢いよく入れすぎて、学校が断水してしまいました。今年は計画的に入れていこうと思います。
 万が一の時はご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
    

生徒の生徒による生徒のための総会!!

 本日、生徒総会が行われました!!
 五ヶ瀬中学校をよりよくするために活発な意見がたくさんでていました。特に1年生が準備をしっかりしており、的確な意見を述べていました。
 感心、感心!!

 生徒会総務、全校専門委員長、議長を務めた3年生のSくんとAさんお疲れ様でした。
 4年目を迎えた五ヶ瀬中がさらなる進化ができるといいですね。

     

特産品学習が行われました!

 本日、総合の時間に修学旅行に向けて五ヶ瀬町の特産品を学びました。
 五ヶ瀬町観光協会の甲斐麻香苗さんに来ていただき、全国で1%しか生産されていない釜煎り茶やしいたけ、バーバクラブが作っているかりんとう等の説明をして頂きました。また、接客時に意識する3つの態度や7つの言葉などもあり、大変勉強になりました。

 6月26日からの修学旅行では、PR活動として五ヶ瀬の特産品を東京の大山商店街で販売します。完売できるように頑張りましょう!
        

わくわく、ドキドキ!

 1年生の理科で、植物の維管束の観察をしました。
 インクで染まった水を植物が吸い上げ、植物の茎を慎重に切って、維管束の道管(根から吸収した水や養分が通る管)を観察します。
 うまく観察できたかな?

生徒の観察の様子1  生徒の観察の様子3