トップページ

学校の様子

ちゃ、ちゃ、茶摘み体験!

 
5月21日にお茶摘み体験が行われました。
絶好の天候に恵まれ、緑に輝くたくさんのお茶の葉を生徒は黙々と摘んでいました。

毎年、小笠議長にご指導していただいているので感謝しています。ありがとうございます。
       

3年生GDP講話

 5月17日(金)に3年生のGDP(五ヶ瀬デザインプロジェクト)講話がありました。五ヶ瀬町役場、商工会の方に来ていただき、五ヶ瀬町をよりよくするための提言とその設定理由、仮説までを発表し、たくさんのアドバイスをいただきました。10月の発表本番に向けて、また頑張っていきます。
    

宣言「安全運転!安全登下校!」

 本日、体育館にて安全教室が行われました。
 自転車の運転について、高千穂地区交通安全協会と五ヶ瀬駐在所の3名講師よりご指導いただきました。
 その他に、もみじ坂の歩行の仕方、バスのマナーについて、私たちが安全に生活するための学習を行いました。

 事故の被害者・加害者にならず安心安全に毎日を送るために、私たち五ヶ瀬中生は「安全運転!安全登下校!」を誓います。
     

おじゃましま~す!!

 22日から家庭訪問が始まっています。
 ご家庭の年度初めの不安を少しでも解消できるように対応しています。どの学年も順調に進んでいるようです。教員は法令順守(コンプライアンス)を徹底し、安全運転でご家庭に向かっています。
 ご家庭におじゃまするので、いろいろと気を遣う所もあります。なかには靴下を履き替えている教員もいます。
明日までですが、よろしくお願いします。

 

「早寝・早起き・朝大豆」で成績アップ!

 本日の5~6校時に、「五中合同学級活動」が開催されました。
講師はなんと、睡眠博士の戸敷二郎校長先生。
 どうして「早寝・早起き・朝大豆」が重要なのか、生徒達はしっかり学ぶ事ができました。
 これで生徒達も「早寝・早起き・朝大豆」マスターです!睡眠の重要性について知りたかったら、ぜひ五中生におたずねください。
 また、ご家庭でも「メディアルール」や「早寝・早起き・朝大豆宣言」について話題にしてみてください。
  

あー、緊張しちゃうな~!!

 本日、五ヶ瀬中学校第1回参観日が行われました。
 1年生は数学、2年生は学活、3年生も学活の授業でした。
数学では今年のマスターズ(ゴルフ)の結果から優勝者のタイガー・ウッズと松山英樹を比較し正の数、負の数の学習しました。
 2、3年生は進路学習として、高校について学習しました。

 保護者が参観していることもあり、緊張気味な生徒もたくさんいました。そんな中でもしっかり手を挙げ、発表しようとしていました。

     

コールセンターですか??

 本日より全国学習状況調査(3年生)、みやざき学習状況調査(1・2年生)が始まりました。
 今年の3年生は、英語のスピーキングテストが導入されました。
どこかのコールセンターの受付みたになっていますが、高性能のヘッドフォンとマイクを付け、イングリッシュを立派に話していました。(たぶん・・・)
 生徒も初めての経験で戸惑ったことでしょう。模擬体験を行った職員も難しかったと首をかしげていました。
 結果を楽しみに待ちたいです!!
 

お願い!!入って!!

本日対面式が行われました。

 前半は生徒会組織の説明、歓迎行事として全校生徒でドッジボール大会をしました。
 学年関係なくボールを当てたいとこですが、さすが上級生、相手によって強弱をつける優しい生徒がたくさんいました。

 後半は部活動紹介です。1年生の人数は男子8名、女子10名です。18名を5つの部活動で争奪戦となります。どの部活動も人数がぎりぎりですので1人でも多く入部してほしいと思っています。誠実さを売りにしたり、ちょっとお笑いに走ったりする部活動もあり、楽しい時間になりました。

 どの部活動に何人入るか楽しみですね。決定しましたら、報告しますので楽しみにしていてください。
     

おお!伸びてる、増えてる!!


本日、第1回目の身体測定が行われました。
成長期である中学生ですので、ほとんどの生徒の身長や体重が増えていました。
これからもっともっと発育していくことでしょう。
健康的な生活を送ることが一番です。
「早寝・早起き・朝大豆」を意識して生活していきましょう。

    

入学式が行われました!!

学おめでとうございます!!
真新しい制服に身を包んだ、新一年生を迎え、盛大に入学式が行われました。
18名が入学したことで全校生徒66名がそろいました。
五ヶ瀬中になって4年目になります。66名+18名の教職員で新たなステージ、セカンドステージへ進んでいこうと思います。