妻高校News

遠足

4月26日に実施された遠足の様子です。
天気も良く絶好の遠足日和となりました。



学年もクラスも異なるメンバーで構成された班で、西都原まで歩いて向かいました。
西都原までの道のりには7つのチェックポイントがあり、班のメンバーと協力しながらクイズやゲームを行いました。

 
  

桜や菜の花の時期は過ぎていますが、道沿いにある緑や花がとてもきれいでした。

 

ゴールの西都原考古博物館では、チェックポイントで行われたクイズやゲームで優秀な成績を残したグループへ、表彰がありました。
表彰されたグループのみなさん、おめでとうございます!

 

お昼を食べたらそれぞれ鬼ごっこをしたり、ボールを使ってレクリエーションをしたりと、楽しそうに過ごしていました。

最後は、自分たちが過ごした場所をきれいに清掃し、学校へ帰りました。

 



この遠足が、クラスを超えて、学年を超えて、みなさんの仲がより深まるきっかけとなればいいなと思います。

第1回防災訓練

昨日LHRの時間に、第1回防災訓練が行われました。
地震発生を想定した避難訓練で、各教室からの避難経路を確認しました。

 
 

本来であればグラウンドへの避難でしたが、あいにくの雨だったため体育館へ避難しました。
避難後は教頭先生より講評をいただき、その後は防災に関するDVDを視聴しながら、避難時の留意事項や、安全迅速に避難するための知識について確認をしました。

4月より教室が変わったり、生徒数が増えたり、商業棟が完成したりと、生徒のみなさんは今までとは違った環境にいるかと思います。

どんな時でも冷静に状況を判断して行動できるように、日頃から防災についての知識を増やしていけるといいですね。

PTA総会

PTA総会が行われました。
総会前には授業参観も行われ、保護者の方が多く参観されていました。

 
 

 
 
 

お越しいただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。