妻高校News

表彰式・終業式・学年集会

 今日は、2学期終業式が行われました。

表彰式では、文化部、運動部で多くの生徒が表彰されました。

いろいろな部活動で活躍されていてとても誇りに思いました。

 表彰式

 

 

 

終業式では、校内のできごと、進路についてのお話をしていただきました。

今年もいい一年になりました。来年も元気に登校しましょう。

 終業式 校長より

 

生徒会長より

1学年集会

 

 

 記事 2年福祉科 黒木さん

【ご案内】宮崎県立看護大学講座の受講者募集について

本校生徒及び保護者の皆様へ

普通科主催の大学講義を実施します。第4弾の今回は「これからの宮崎に必要な看護学のあり方」と題して、宮崎県立看護大学の先生による講義を本校で行います。妻高の教室で大学講義の雰囲気を感じてみませんか?

日時:令和7年2月1日(土)10:30~12:00

会場:妻高校 商業棟 学習室

参加希望の生徒及び保護者は、下記の「R7.2.1実施_宮崎県立看護大講義 募集案内.pdf」の二次元バーコードから申し込みをしてください。多数の申し込みをお待ちしております。

R7.2.1実施_宮崎県立看護大講義 募集案内.pdf

<担当:妻高校 普通科主任>

台湾より羅東高級商業職業学校の生徒さんたちが来校(12/9)

台湾より羅東高級商業職業学校の生徒さんたちが来校し1年生と歓迎行事を行いました。

 

お互い交流できることを楽しみにしていました!

  

 

台湾の歌とパフォーマンスを見せてもらいました。

  

 

 

合唱部「花は咲く」を歌い台湾からの来校を歓迎しました。

情報ビジネスフロンティア科1年生インターシップ(10/22-24)

 情報ビジネスフロンティア科1年生の井上です。今回私はインターンシップで3日間、三笠産業株式会社様で実習をさせていただきました。初めての実習で、慣れない環境にとても緊張しました。周りの従業員の方々が話しかけてくださり、緊張もほぐれて楽しく作業することができました。また今回の実習の楽しみだったのが、お昼に従業員の方々とお話ししながら一緒にご飯べることでした。今回のインターンシップを通して、仕事の大変さや、その中にやりがいや楽しみがある事を知りました。そして、今回沢山お世話になった三笠産業株式会社の皆様にとても感謝しています。

※写真は別の企業での実習風景です。

 

 

2学期始業式(8/22)

2学期がスタートしました!各種表彰が行われ、夏休みまでの取り組みの成果をたたえました。

校長先生に代わり黒木教頭先生からは

「将来をイメージして計画的に努力する日々を送ってほしい」というお話がありました。1週間後にはひいらぎ祭、3年生は進路決定の大事な時期!

自分に足りないものは何か?パリオリンピックで活躍した選手もメダルを手にするまでに一つ一つ乗り越え続けた努力があります。

正門にも掲げた「未見の我を発見せよ」と吉田松陰先生の言葉があります。努力の先には夢実現と未だ知らなかった自分との出会いもあるはず!

ぜひ頑張りましょう!

 

1年生学年集会の様子

学年主任からは「あいさつ」を笑顔でできれば立ち止まってするようにお話がありました。これから1年生は実習やオープンスクールや就職試験や面接など学校の外の人と接する機会が増えてくるので、気持ちの良いあいさつを心掛けるようにと1学年全員で確認し合いました。

また「何事にも一生懸命やる」2学期にしてほしいということも伝えられました。進路を見据えて成績を上げることや、行事に一生懸命むかうことも大事だとある宮崎の昔話を例にお話ししてくださいました。

(「の山(のさん)の話」

人生を山に例えることがある。「の山」(のさん=辛い)と名付けたその山には「よだ木」(よだきぃ=面倒くさい)が生えている。「しょうも根」(しょうもない)を掘り起こし、どうしようもない「しがら実」「ねた実」を取り除いて「やる木」を育て「人間実」などを実らせ、「の山」を登り切ろう!